今日、たまたま書店で見かけた小学館の雑誌「DIME」の2011年1号。「DIME JET STREAM ステレオスピーカー」なるものが特別付録として付いているではないですか!表紙には「今度はアンプ内蔵!!~付録史上最高の音質を実現!」とも書かれています。
普段よりちょっと高めの値段設定とはいえ、本の値段は580円。こんな安い雑誌にアンプ内蔵のステレオスピーカーがオマケで付いてくるとは、やはり驚きです。モノは試し、ということで買ってきて使ってみました。
雑誌本体に、挟まる形で入っていた付録は、はがきサイズで厚さ27mmの箱。やや潰れて箱が壊れかかっていたのは「玉にきず」ですが、雑誌の付録だけに軽い筐体のようです。箱を開けてみると黒いプラスティックの箱が入っています。
実測してみると、幅115mm×高さ56mm×厚さ20mmというコンパクトな機材。リアパネルを見ると長さ約14cmのステレオミニケーブルが埋め込まれています。その隣には電池ボックスがあり、単4電池2本で駆動するようです。
さらにその右には電源スイッチ。3段階スイッチとなっており、オフ/音量小/音量大という設定になっています。
さっそく手元のiPadと接続して、iMS-20を起動して演奏してみました。
確かに音は出ます。が、スピーカーの電源を入れた瞬間に「サーー」というホワイトノイズが……。さらに音量大にすると、そのノイズも大きくなります。iMS-20を終了しても、iPadのスイッチを切っても、さらにはステレオミニジャックを切り離しても、ノイズはなくならないので、どうみてもスピーカー固有の問題のようです。
音質はというと……、ん~、まあオマケの音といった感じでしょうか……。いかにも電子音といった音を出すのには、結構いいかもしれませんね。チープサウンドを演出できるので、この出力をマイクで拾ってみるのも面白そうですよ。
ここでふと思ったのが、「KORGのmonotronと組み合わせるといいのでは?」ということ。つないでみると、大きさ、雰囲気的にもとってもマッチします。そして出てくる音は、いかにもオモチャサウンドで面白い。最近、こんな低音質な機材めったにみかけませんから、結構楽しいですね。
monotronと並べて見ると大きさ、デザイン的にもピッタリマッチ
モノフォニック・シンセの演奏にはピッタリですが、本来の目的であるiPodなどでの音楽演奏には向かないですね。大きい音を出すと、各サウンドが干渉しあって、すぐに割れてしまうのです。また、高域のサウンドは比較的しっかりと出ている一方で、ベースやキックなどは全然聴こえませんから、音楽として破綻してしまいます。そのため、まったくお勧めはできませんね。
ここで、このスピーカー、どんな構造になっているのか、4つのネジをはずして分解していました。中には1cm各程度の小さい基板が入っています。よく見ると、「TDA2822M」という型番が読めます。STマイクロのデュアル・アンプのようですね。比較的有名な「NJM2073」の互換チップで、1個あたり100円程度。ロットで買えば50円以下で入手できるようですが、やはりノイズが多いことで有名なチップでもありました。低電圧(電池2本)で動作して、簡単に回路が組めるので、便利ではあるものの、やはり高音質を実現するタイプではなさそうですね。
小さな基板の上にアンプICひとつといくつかの部品が搭載されている
ちなみにスピーカー部は直径3cmほどものものが2つ採用されており、しっかりステレオで鳴ってくれますが、狭い間隔で両方とも正面を向いているため、ステレオ間の演出というのは難しそうな感じではありました。
以下の追記の通り、ステレオではありませんでした…。
8Ω、1Wのスピーカーが2つ搭載されている
あ、それからこの580円のDIMEにはマクドナルド「プレミアムローストコーヒーS」(120円相当)の無料券も付いているので、マクドナルド利用者ならさらに、お得感もありそうですよ。
【追記】2010.12.24
この記事をUPした後、Twitterで「アンプICへの配線がおかしく、左右チャンネルともに同じ信号が入っている」という報告がありました。改めて調べてみると、まさにその通り。なんと左チャンネルの音が両方のスピーカーから出る仕様であり、右チャンネルは出ていないことが判明。これはさすがに欠陥品ですね…。
また、そのTwitterで情報を寄せてくれた方によると、スピーカーの片側の配線が反転しているために逆位相になっていたとのこと。私の買ったものは正相になってましたが、ものによっては、そういう配線ミス製品もありそう…。妙に音が小さく、片側のスピーカーをふさぐと音が大きくなる場合は、逆位相なので、配線をしなおしたほうがよさそうですね。
さらに追加情報として、モノによっては左チャンネルだけ出るものと、右チャンネルだけ出るものがあるようです。いずれにせよ、モノラルという仕様ではありますが…。
どう対応するんだろう、DIME編集部は…。
【追記2】2010.12.26
たまたまWeb検索していたら、「DIMEの付録のスピーカーみたいなVST作った」なんて面白いものを発見しました(aikeさん作)。ステレオをモノラル化するプラグインですけどね(笑)。
VSTプラグインの「DIMANIZER」。このクイック制作にはビックリ!
【追記3】2010.12.26
先日、いろいろと取材をさせていただいたユードーの社長、南雲玲生さんが、ステレオ化への改造を行い、その手法をブログで公開されています。やはり根本的に回路が間違って設計されていたようですね。そのため、改造はちょっと一筋縄ではいかないようですが、チャレンジしたい方は、参考にされてみてはいかがですか?
■小学館DIME JET STREAM スピーカーを直す。
■小学館DIME JET STREAM スピーカーを直す。その2
【追記4】2010.12.29
もともと、片チャンネルしか音が出ないという情報を教えてくれたOTO-NETAの@cabcabさんが、ブログ上にかなりハイレベル(!?)な改造法を公開されています。ボリュームまでとりつけて、計624円の部品代(DIMEの価格を超えてしまう!)を使っての改造です。興味のある方は、ぜひ参考にしてみてください。
■DIME付録アンプ付きスピーカー(モノラル)をボリューム付きでステレオ化してみた
コメント
検証ありがとうございました。
ホワイトノイズは私のも出ますが、気にするほど
のものでもとゆうか、オマケですからねぇ。
位相は、問題ありませんでした。
分解まではしませんでしたが(^^;
最初のは逆位相で、電池のふたのロックが折れていたので交換してもらいましたが、また逆位相でした。片方の配線を逆にしたら直りました。ケーブルが全く同じものを使っているで作業間違いか、あるいは最初からどちらでのよい配線作業だった可能性もあります。(お粗末)メーカー品だったら回収騒ぎですね。
やっぱり返品交換している人って多いみたいですね。それで逆相が直ったとしても、モノラル仕様だったという根本的な欠陥は直らないですからねぇ。オマケだと回収はしないのかな…。
はじめまして。
自分のは、音自体出ません。
サポートに問い合わせ、交換品が届いたのですが、それも音が出ません。
電池を入れてスイッチを入れるだけなんですよね?
ひょとしてiPodではだめなのでしょうか?
う〜〜ん
とおや。さん
音が出ない製品があるという話は、いろいろな方から出ているようです。もちろん、電池を入れて、iPodと接続してスイッチを入れれば、音は出るはずですよ。念のため、イヤフォンで音が出ることを確認し、その状態でつないで音が出なければ、壊れているということだと思いますよ。
それにしても、欠陥品であることを別にしても、故障率が高すぎですね…
はじめまして
わたしも付録目当てで購入し、音が出ないので戸惑いました
パナソニックの新品エボルタ入れても音が出ず、悩んだ末にエネループ入れると音が出ました
テスターで電圧計ると
エボルタ:1.63V エネループ:1.2V
電圧高すぎるとNGなのかもしれません
片チャンネル仕様については、QY70につないでドラムで遊んでいたところ、パンを左に振ると音が出なくなるので、おかしいなぁと思い、ブログ検索し、こちらにたどり着きました
個性的なスピーカーで、気に入っているので私も改造しようと思っています
やっぱりモノラルですかね?いくら聞いても音像が真ん中にしかありません。もしモノラル仕様だったら、故障とか欠陥のレベルでなく、虚偽の広告ということになるのでは?
こうした状況を踏まえて本誌P12の文章を改めて読むと大笑いしてしまいます。雑誌自体がこうした基準で書かれているのではないかと思ってしまいます。
pomeさん
レポートありがとうございます。電圧が高いと動かないなんて現象があるんですね…。Evoltaを持っていないので、検証はできないのですが…。
私の方の音の出ない件、原因が判明しました。
電池ボックス内の端子が電池の(+)と接触していないためでした。
蓋を開いて、斜めに電池をいれると、なんとか接触するので音が出ます。
ただし蓋を閉じると、まともに電池が入ってしまうため接触不良で音が出ません。
今日2台とも小学館に送り返しました(笑)。
いろいろなところに、不具合があるんですね…。
たぶん、編集部、小学館には、とんでもないほどのクレームや返品、交換の要望がいってるんでしょうね…。さすがに同情してしまいます。
廃刊になってしまった学研の科学編集部から付録要員を中途採用しておけば、こうしたトラブルを避けられたかもしれませんね…。やっぱり紙の誌面の編集者が付録の校正をするっていうのは、現実的じゃないですもんね…。
付録の設計、生産を頼んだ先とは、どんな契約になってたんだろう。トラブルが起こったら、すべて賠償せよっていう契約になってるのかな…。中国の会社なのか、どこかのブローカーなのか、そんな契約をしてたら、さすがに倒産しちゃいますよね。
雑誌の付録ブームですけど、怖い落とし穴ですね。
土日が休みだったので、本日昼間に電話しました。
10分くらい待たされたでしょうか、つながりにくくて(^^;
事の顛末はブログに書きましたが、対応は良かったです。
交換してくれるそうで、発送は年明けになるとのこと。
また、私のように片チャンネルのみ鳴る以外に、
音が出ない、ノイズが多いという意見も多数あるとも
言ってました。
大変参考になりました。
面白そうだったので書店での最後の1冊を手にいれて帰宅。
電池を入れてまずびっくり。
ラジオかと思いました(笑)
ネット検索をしたところこちらにたどり着きました。
位相までは不明ですが、オーディオテスト用CDの音声を入れたら右チャンネルが一切鳴っていないことを確認しました。
なので堂々と、小学館制作局コールセンターに電話できそうです。
「付録史上最高の音質を実現!」と表1に書かれていて、付録抜き防止のシュリンクがなされていたので、本文中の「最高レベルの…」は読めず。なので「レベル」を言い逃れにはできないですし、「高音質」の解釈イメージの相違と逃げるにも無理がありましょう。
これならアンプ殺してままスピーカー直結の方が遥かに高音質でしょうねぇ(^^
それでわ
連絡したところ、
一部の工場での生産のものに配線ミスがあったらしい
チェック済みを送ってくれることになりましたが、
そもそも回路そのものがNGなんじゃ。
工場によってプリントパターンもちがうの?
年内に到着するお約束はできないです…と申し訳なさそうに
さて、どうなりますか。
始めまして。
私は2誌購入していますが、1誌はステレオ品で、もう一点は
モノラルって感じです。ステレオ品は、ボリュームを上げて
行くと音が割れて来ますが、普通に聞いている分には間違い
なくステレオになっていて、付録としては気に入っています。モノラルの方は、連休明けにステレオ品に交換してくれると
の事。私の会社に人も購入していますが、一応ステレオには
なっていると言ってました。
DIMEの付録は好きで毎回購入していますが、私のも普通に聞けましたよ。付録なだけに、「こんなもんか」と言う感じですがね。それなりにです。しかし、今時これで音楽を聞く人はいない感じがするんのですがね。
中国製ですからね、一部分に変なのがあるのかも。
私も気に入った付録のひとつかな。
ちゃんとステレオですよ~
付録としては、流石DIMEと言ったところです!
藤本さん、私も書きずらかったんですが、ももさんと同じ様に、ちゃんとステレオで鳴ってくれています。
藤本さん、私のも基盤を確認しましたがしっかりステレオ配線です。交換して貰った方がいいと思いますよ。
横浜で購入しました。
ダメですね。ステレオじゃないです。
基盤確認しましたが『ハズレ』っぽいです。
帰省の際に地元でも購入するつもりです。
こういった付録が出るたびに2誌買っている私。。。
12月31日に届きましたが、やはり左側のみしか
音が出ません。
サポートには、ちゃんと検品してから出すように
伝えておきましたが、仕様でしたら、仕方ないで
すねwww
年明けにどう対応してくれるのか関心があります
ので、連絡してみます。
これで、右chのみだったら、返さずにステレオ( T_T)\(^-^ )
ZEAKさん、私も31日に届きましたが、しっかり左右の音が
バッチリ出る様になっていました。音に深みは無い感もあ
りますが、ステレオはステレオです。
今回の小学館の対応は凄くよかったです!!
すみません、RESが遅くなりました。
なるほど、基板は1種類じゃなかった、ということなんですね。単純に配線やハンダ付けを複数の工場で行ったというのではなく、基板自体、異なるものを生産していた、ということになりますね。
ということは、アタリの人とハズレの人が、いるというわけだ。
ただ、ZEAKさんの状況から考えると、小学館側も、そこをしっかり管理できているわけではない、と。
交換をお願いすると、アタリになる可能性はあるけれど、絶対ではないのが実情で、下手すると何度も交換をお願いしてクレーマーのようになってしまう、というわけですね。
なかなか難しい状況ですね…
今回のDIMEの付録は、これまで付いて来たいろんな雑誌付録の
なかでも、最高に良いものだったので、Webでも皆さん、同じく
高評価だと思い、検索していたらここを見つけてびっくり・・・
一部、不良品もあるんですね。
この情報を受けて、知人にも確認しましたが、間違いなくステレオで
気に入っていると言ってました。
(このサイトも知っていました)
感想ですが、不良でない商品を貰った人は、書き込みは一切せず
静観していると思うので、不良が100%だった・・・かの様になって
しまうんでしょうね。
今回の付録の名誉というか、私はちゃんとステレオ品で、良いもの
を頂いているので、コメントをさせて頂きました。
かなり期待してスピーカーだけが目当てで本を買ったのに全くならない
こんなもの売るようなら、以後DIMEは読まない!そう私は決めました。
鳴らないよ。
やんなった!!!!!!!!!
そもそも、ステレオなのかモノラルなのかスピーカーが近すぎて判断できないのですが、なにか良い方法はあるのですか?
どんちゃんさん、PCに接続してみるとステレオかモノラルか判断できますよ。何か音を再生しボリュームコントロールのバランスをいじってみてください。
「DIMEやーん」さんへ
私も鳴らなかったから、小学館へ連絡しましたが、とても気持ちの良い
対応で、交換してくれると言ってくれましたよ!
ここは、文句を言う場所ではないと思いますよ。
商品の不良は、付録に限らず、売り物でもあると思いますが、予は、
その時の対応が良いか、悪いか、だと思います。
ちゃんと、交換をしてくれるんだから、文句は無いのでは?
私も今日電話して、担当者が検品の後に先に発送し、到着後に私が故障品を送り返すという方法で対応したいとの事でした。
物が来ていないので評価は下せませんが、対応はスムーズで良かったですよ。
どもです。
完動品が今日届きました。
発送前にチェックしてくれたみたいです。
中を開けて見たら、チップにちゃんと配線されていました。
「方チャンネルしか音がならないので、チェックしてから送ってください」って連絡すると、完動品(ホワイトノイズは入ってますが)に交換してもらえますよ。
スレが長くなって済みません。
昨日、良品が届きました。
今度はちゃんとステレオで鳴ります。
状況は把握しているようですので、
不具合がある方は、切れずに問い合わせ
してみてはいかがでしょうか。
先日アマゾンにて購入しましたが不良品でした・・・
不思議なのは最初紙箱開けた時にスピーカーを包んでいる袋の外に
基板の切れ端が入っていた事です。(3mm×30mm)
何で混入するんだろ?
ZEAKさん、私もステレオ品が届きました。
ちょっと待ったけど、年末年始だったので仕方無いですね。
でも、ちゃんとこのように交換してくれるんですから、全く問題ないです。
このくらいで切れる人って・・・どうなんですかね!
届き始めているんですね。
うちはまだかなぁ…
・・・・完動品と思ったのですが。
今回は音もちゃんと鳴ります。左右の音も別々に聞こえます。
ただし、左の音が右から(むろん右の音は左から)・・・。
さすがにもうやりとりするのも面倒なので、スピーカーの配線を取り替えました。
都合4回送ってきているのに全部外れって・・・。
困ったものですねぇ。
昨日改めて電話を入れたら、電話受けの担当部門に自分の記録がありませんでした。
突っ込んだ話を聞いたせいで、別の所で個人情報を記録したようで、結果漏れてしまった様子。
今回はあらためて制作局の方で。
さて、現状においては、1台ずつチェックしてから交換として発送をしているために時間がどうしてもかかってしまっているとのことでした。
—
で、先ほど速達郵便で届きました。
大慌てで送ってきたようです。
んで、早速テスト。
スイッチを入れた時のサーというノイズは最初のものよりは小さ目(苦笑)
音を鳴らすソースは、コロムビアから出ていた”MY CD CHECK”というCD。
スピーカーの間を空手チョップするように手を置きそれを額から鼻にかけて当てると左右の分離の聞き分けがしやすくなります。
今回は、ちゃんとLch/Rchがそれぞれ鳴っている模様です。
しかし、左右で同じ音が出ているはずのナレーション部分でもなんか拡がり感みたいなものを感じます。
2トラック目に、phase checkがありますので、それを再生。
in phase:やっぱり怪しい拡がり感がww
other phase:ペッタリしているけど左右揃って聞こえます。
はい、どうやらこいつはステレオに鳴っているものの、逆位相接続の模様です。
こうなるともう、「どーすっかなー」(苦笑)てな感じであります。
中を開いていないので基板はまだ確認していません。
確認しました。
スピーカーの端子間の直流抵抗の測定(笑)
一方のスピーカーの端子の左と他方のスピーカーの端子の左
(もしくはその逆)で0Ωを示せば、共通GNDがボイスコイルの同じ側に繋がっていると言えましょう。(両方が入力に対して逆位相かもしれませんが)
確認品として送られてきたものでは、見事に右と左で0Ωに。
そして、最初の不具合品は、きちんと右端子同士が繋がっておりました。
お手紙を添えて、両方共返送する方向で準備をしています。
(封筒裏に、「送られてきたものもダメでした」と書いておかないと、いつ開いてもらえるかわかりませんよね。)
今日、交換品届きました。残念ながら今回もはずれでした。今回は、新品の電池を入れても動作せず、スイッチ部分を強く押すと、鳴ったり鳴らなかったりとおそらくスイッチ部分の不具合だと思います。分解して基盤を確認したところ、配線はステレオになってました。
すぐに、小学館へ連絡しましたが交換品の発送が来月になるかも?だそうです。次、届いた製品が不良品だったらあきらめます。
私もダメでした。
付録購入がモノラルでがっかり、交換品もモノラル、さらに交換品もモノラル・・・こりゃ仕様じゃないかと思ったらやはりそうでしたか。毎回「検品済みの良品をお送りします」と書かれていたのに・・・(笑)
完全に騙されたと思って諦めていたのですが、本日ようやく良品が届きました。
私も、届きました。今回は良品です。
とてもいい感じ!
他社のXX良品の商品を¥2,500円で買って持ってるけど、さすがに音質は若干劣る気がしますが、付録でここまでの商品が付くとは、冷静に考えると凄いと思う。付録至上最高でいいんじゃないかな!
付録なんだから!!
昨日ステレオ品が届きました。素早い対応に感謝です。
そうですよね、過去にこんな存在感のあるスレテオスピーカーは、記憶に無いかも・・・¥2,000円、¥3,000円の雑誌付録なら、多少雑音が・・・とか、ホワイトノイズが・・・とか文句をつける気持ちは解るけど、¥580円の雑誌付録ですよね。
この価格帯の雑誌としてのスピーカーとしては、いいんじゃないかな。
音にうるさい人がいるのは解るけど、その知識をこんな雑誌付録で
披露してどうするの、って感じ。
音や技術的に厳しい人は「やはり付録レベルの商品でした」だけの
コメントでいいんじゃないの?
散々文句を言っている人に限って、この付録を使わないんだよね!
逆位相くらい別に気にならんけどな~
大体、我々(勝手にグループ化)以外にどれだけの人が気にするんだろう。サラウンド効果付き!くらいに受け止めておけばいいのでは。
私は結構音にはうるさい方ですが、そもそも、数百円のスピーカーに期待なんかしてません。
とはいいつつ、私も鳴らなかったので交換してもらいましたが。
最高音質!は言い過ぎですよね。
私も購入品がRch出力されておらず、交換してもらいました。以前の付録で、アンプが無いものも持っていますが、音量やステレオ感では今回の付録の方がいいですね。
サポート窓口に連絡したところ、「全数検査しているため発送に時間が掛かるかも」とのことでしたが、1週間も掛かりませんでした。
今回の件は大変だっただろうとは思いますが、これにめげず面白い付録を企画して欲しいです。
昨日、速達で交換品が届きました。素早い対応で感謝していますが、今度は電源オフにしても鳴りぱなっしなので分解してスイッチ部分を自分で修理しました。ステレオ品は、電源部分とボリューム部分のスイッチが独立していて、電源部分に使われてるスイッチが金属板でできたスイッチでボリュームスイッチをオフ側にすると同時に金属板も押し出されて接触している板が離れる構造だったので板部分を微調整して電源を切れるようにしました。おそらく前回の不良も金属板の接触が原因で鳴らなかったのではないかと思います。
みなさんのスイッチはどうでしたか?
私も某メーカーの物を2500円で購入し現在はまったく使ってませんけど、今回の付録とメーカー製のスピーカーを比較すると音質やノイズに差はありますけど付録のスピーカーも慣れると違和感なく使えますよ。
送り返してあった2台について、
27日に留守番電話に「厳重チェックしたものを発送しました」のご連絡。
29日本日、郵便受けに入っていました。
こんどこそ、左右それぞれ音が出ていますし左右で逆位相はありませんでした。(両方がひっくり返っているかどうかまでの確認はしていません。聴感上わからんので、回路を追わなければなりませんので。)
基板は過去の初回、前回とも異なっている3種類目を見たことになります。
(ハンドルをクリックすると飛べるURLに基板3種の写真を並べてあります。)
機械的な不具合が解決したので、私的にはここまででおしまいです。
解ったことが!!
接触がいまいち悪かったんだけど、右側電池の+側金具(上側)を細いドライバー手前に出したら完璧に直ったゾー。
あれから1年。
何が来るかなーとワクワクしていたんだけど、
特になにもなかったですねw
そうか、1年もたったんですね(^^
今年は、
音楽之友社「Stereo」誌の付録 ラックスマンとの共同企画の
D級アンプが話題になっているようです。
(そしてamazonのマーケット出品の価格がお約束のようなことに)
「Stereo」誌、そんなことしてたんですね…。知らなかった…。
買いそこないました(^^;