ACID・MusicMaker Brainworxのプラグインなど40万円以上が激安で入手できるACID Pro 11セール展開中 ループシーケンサの元祖MAGIXのDAW、ACID。その最新版のACID Pro 11およびACID Pro 11 SuiteがDTMステーションユーザー向けに激安価格でのセールを2025年2月24日~3月4日の期間に行っています 2025.02.24 ACID・MusicMakerDTMセール情報
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX) 6つのアルゴリズムであらゆる反響音を作り出す究極のリバーブ、Softube Dimensions 音楽制作に必要なリバーブの要素を1つに集約したある意味、究極のリバーブともいえるプラグイン、DimensionsがSoftubeからリリースされました。価格は、23,090円(税込)。これがどんな製品なのか紹介していきましょう。 2025.02.24 DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)DTMセール情報エフェクト
DTMセール情報 35円のプラグインも登場!?過去最大級のセールイベント「MI 35th大決算SALE」2月21日19時からスタート 本日2月21日19時から、「MI 35th大決算SALE! 〜 夢の制作環境実現! FINAL WEEK 〜」と題した、Media Integration過去最大級のセールイベントが開催されます。35周年を記念し、35円や350円など販売数... 2025.02.21 DTMセール情報
シンセサイザ 【NAMMレポート9】RHODES初の公式ソフト音源RHODES V8が日本で発売開始に! RHODES MUSIC初のソフトウェア音源RHODES V8が日本で発売されました。これはRHODESのフラッグシップモデルMK8から直接サンプリングした30,000以上のサンプルを収録し、本家本元が開発を行った、まさに本物の音を再現する... 2025.02.20 シンセサイザ
学校・教育 バークリー音大&プロミュージシャン仕込みのDTM作曲スクール、JGB音楽院とは? 「社会人だけど、0から音楽をしっかりと習いたい」「独学で作曲しているけど、もっと音楽の幅を広げたい」「プロを目指すために本気で音楽と向き合いたい」など、作曲や編曲、作詞、DTM、ミックスといったことを学べる場所を探している方も少なくないと思... 2025.02.19 学校・教育
DTM温故知新 ドンカマって何!?TR-808の音は普通のスピーカーでは出せない?KORG、Rolandのレジェンドが語る電子楽器の黎明期 昨年11月30日、「Beat Heart!リズムマシンと音楽文化」と題された非常に貴重なイベントが東京・早稲田にある公益財団法人かけはし芸術文化振興財団のホールで開催されました。これは「梯郁太郎メモリアル トーク&ライブ・セッション」という... 2025.02.16 DTM温故知新
シンセサイザ 小さなベースシンセ、パリピデストロイヤーを開発したSYNTHERNETが超小型オーディオIF、AIF22など3製品をリリース 2019年にクラウドファンディングという形で登場し、とっても小さくてカワイイけれど極悪ベースサウンドが鳴ると国内外で大きな話題となったパリピデストロイヤー(ParipiDestroyer)。そのパリピデストロイヤーを開発した日本のメーカー、... 2025.02.15 シンセサイザ
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX) 【NAMMレポート8】Arturiaが6種類のエンジンを持つソフトシンセ、Pigments 6をリリース。新搭載のModalシンセシスとは 先日、フランスArturiaが同社の人気ソフトシンセPigmentsをバージョンアップしたPigments 6をリリースしました(税込価格:25,960円)。これまで数多くのビンテージシンセをソフトシンセとして復刻させてきたArturiaで... 2025.02.14 DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)シンセサイザ
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX) 無料で使えるFM、バーチャルアナログ、ウェーブテーブル、マルチサンプラーを搭載したハイブリッドシンセFLITE 先日、初心者からプロの音楽制作者までをサポートし、革新的で使いやすい音楽ツールの開発を目指すWAVEA社の新製品FLITEの国内販売がスタートしました。これは、4基のサンプラエンジン、1基のシンセエンジン(エンジン内に3基)、1基のノイズジ... 2025.02.12 DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)シンセサイザ
DTMセール情報 Rock oNが35周年決算セールを開始。総勢800点超、MAX89%OFFの特価製品が登場。すべて早い者勝ちで2月末まで DTM、レコーディング機材専門ショップのRock oNが毎年恒例の決算セールを今年も開催しています。今年は35周年ということもあり「超大決算FESTIVAL」と名付けられるとともに、これまでとは比較にならないほど大規模なセールとなっているの... 2025.02.11 DTMセール情報
MIDI 【NAMMレポート7】MIDI 2.0規格にPiano Profileが登場。Roland A-88MKIIに搭載されIvory3とのデモも展示 世界最大の楽器の展示会、The NAMM Show 2025のMIDI Associationのブースで、MIDI 2.0に関するいくつかの発表、状況報告などがありました。その中でも注目の一つだったのが、MIDI 2.0 MIDI-CI P... 2025.02.10 MIDI
VOCALOID・歌声合成・音声合成 【NAMMレポート6】NAMMで発表されたSynthesizer V 2。その技術背景を開発者、Kanru Huaさんに聞いてみた 先週、アメリカ・アナハイムで開催された世界最大の楽器の展示会、The NAMM Show 2025。DTMステーションでは、そのNAMM Showレポートの第1弾として、Synthesizer V Studio 2の発表について記事にしたと... 2025.02.08 VOCALOID・歌声合成・音声合成
作曲・アレンジ 仮面ライダーやウルトラマンの劇伴作曲の舞台裏。作曲家の坂部剛さん、佐橋俊彦さんによるCreator’s Path“CHANGE” 日本音楽著作権協会=JASRACが主に若手の音楽クリエイター(作詞者・作曲者)に向けて定期的に開催している、トップクリエイターによるトークイベント「JASRAC Creator's Path」が12月10日に東京・渋谷のイベントスペースで開... 2025.02.07 作曲・アレンジ
オーディオインターフェイス 【NAMMレポート5】miniKORG 700Sのフィルター搭載オーディオIFも参考出品! NAMM 2025で数々の新製品をお披露目したKORGブース 1月23~25日、アメリカ・アナハイムのコンベンションセンターで開催された世界最大の楽器の展示会、The NAMM Show 2025には世界中から多くのメーカーが集まり、数々の新製品の展示・発表を行っていました。その中でもひときわ目立って... 2025.02.06 オーディオインターフェイスシンセサイザ
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX) 【NAMMレポート4】サンプリングでも、AIでもなく、物理モデリングでリアリティを追求する、イタリアのAudio Modeling イタリアのソフトウェア音源メーカー、Audio Modelingをご存じでしょうか?同社は、まさにその名の通り、オーディオを物理モデリングという手段で生成することによって、ヴァイオリンやヴィオラ、チェロ…といった弦楽器、またトランペットやト... 2025.02.05 DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)シンセサイザ
音楽ビジネス 音楽制作の現場からJASRACへ意見を届ける「音楽著作権とJASRACに関するアンケート」実施中。 以前もDTMステーションで紹介したことがありましたが、また今年、JASRAC=一般社団法人日本音楽著作権協会による「音楽著作権とJASRACに関するアンケート」が実施されています。これは、JASRACのメンバーであるか否かに関わらず、作詞・... 2025.02.04 音楽ビジネス
学校・教育 あらゆる規模の音楽教室の業務を一括管理。ホームページ作成、ログイン機能も搭載した新サービスMy Music Staffがスタート DTMステーションを見ていただいている方の中には、音楽教室の先生の方もいらっしゃると思います。そんな先生のみなさんは、生徒のレッスン管理や保護者とのやり取り、レッスンで使う教材の管理、月謝の管理、そして集客など、どのように行われてますでしょ... 2025.01.30 学校・教育
DTM温故知新 【NAMMレポート3】米MIDI Associationが3人の日本人レジェンドエンジニア、菊本忠男さん、西元哲夫さん、故・平野勝彦さんに生涯功労賞を授与 1月23日、アメリカ・アナハイムで行われている世界最大の楽器の展示会、The NAMM ShowのMIDI Association(MIDI協会)のステージにおいて、「MIDI Lifetime Achievement Award(MIDI... 2025.01.26 DTM温故知新MIDI
シンセサイザ 【NAMMレポート2】CT-S1000V用歌詞入力アプリ、Lyric Creator ver2.0.0に。譜割り編集モード搭載でより便利に使いやすく CASIOの歌うシンセサイザキーボードのCT-S1000V。鍵盤を弾くことで、自由に歌わせることができるという非常にユニークな楽器であるため、プロ・アマ含め、多方面で活用されています。VOCALOIDやVoiSona、CeVIO、Synth... 2025.01.25 シンセサイザ
VOCALOID・歌声合成・音声合成 Synthesizer V Studio 2がNAMMで発表。より人間らしく、より表現力豊かに、より高速に。発売は春ごろか? アメリカ・カリフォルニア州のアナハイムで世界最大の楽器の展示会、The NAMM Show 2025が1月23日~25日の間、開催されています。ここではさまざまな新製品、新サービスなどが発表されているのですが、DTMステーションとしてまず最... 2025.01.24 VOCALOID・歌声合成・音声合成