DAW女シンガーソングライターはどのように誕生したのか、小南千明さんインタビュー

DTMステーションでも、これまで度々取り上げてきた、DAW女(ダウジョ)シンガーソングライターの小南千明さん。ポニーキャニオンからのメジャーデビューも決まり、まさにDTM界のホープともいえる小南さんですが、そもそもどんなキッカケでDAW、DTMと出会い、そのスキルを習得してきたのか興味のある方も多いと思います。そして普段どうやって曲を作っているのかというのも気になるところでしょう。

ファンの方であれば小南さんがStudio Oneユーザーであり、apollo twinNektor Impactを駆使していることはご存知だと思いますが、これらの機材を選択するに至った背景にもいろいろなストーリーがあるようなのです。そこで、DTMステーションとして小南さんの幼少から振り返る形でどのようにDAW女シンガーソングライターが誕生したのか、そしてどういう楽曲制作を行っているのかなど、じっくりとインタビューしてみました。

DAW女シンガーソングライターの小南千明さんにインタビューしてみました



--もともと小南さんが音楽や楽器を始めたというのはいつごろだったんですか?

小南:すでに幼稚園のときには「将来の夢として歌手になりたい」って言ってました。私は上に姉と兄がいて、姉とは10歳も離れているんです。その姉に当時流行っていた曲を歌わせられたのですが、そうすると家族が喜んでくれて、それが嬉しくて歌うのが好きになったんですよ。3歳くらいから地元のヤマハ音楽教室に通うようになり、そこで歌ったりピアノを習ったりしはじめ、その後エレクトーンなども習うようになっていきました。結局エレクトーンは小学校6年生まで続けていました。でも、習い事だとグレードを取らなくちゃいけないというのが嫌だったのと、そもそも楽譜を読んで弾くというのが好きじゃない(苦笑)。もっと、自分の聴いている好きな曲を弾くほういい、と小6で辞めちゃいました。


現在は数多くのステージをこなす、小南さん(写真はDAW女子会 vol.6)

--とはいえ、6年生までやってれば、そこで基礎は身につきますものね。

小南:その一方で、幼稚園のころから安室ちゃんが大好きで、安室ちゃんの曲を歌っては、「安室ちゃんみたいになりたい!!」って言っていたんです(笑)。末っ子だから、甘やかされた面もあり、親が新聞広告を探してくれて事務所に応募した結果、小2から子役として活動するようになっていきました。だから親にやらされたというのでは全然なくて、自らそっちの世界に行ったんですよね。事務所に入ってからは演技のレッスンしたり、歌やダンスのレッスンをしながら、舞台系のオーディションを受けて、そこに出たり……という感じでした。

--子役をしていたという話は聞いていましたが、そんな小さいころから自ら活動していたんですね。
小南:小さいころは演技だったり、スチールの写真撮影なんかが多かったんですが、小学校の高学年になってくると、歌ったり、踊ったり、ステージに立つのが好きだなと確信を持つようになっていきました。演技も楽しかったけれど、それよりも歌をやりたい、って。といっても子役として活動したのは中学校までなんですよ。

--ということは、その子役での活動がそのまま今のDAW女としての活動に直結しているわけではないんですね。
小南:はい、高校は普通の都立高校で、ダンス部に入って、部活に専念していました。高校のときは、歌うことに照れくささも感じて、一時期、歌うということを封印していたこともあったんですよ。とはいえ、中学校のころに六本木のライブハウスMorph-Tokyoに何度か出させていただいたことがあって社長とも顔見知りであったため、高校時代もカバー曲でオープニングアクトをさせてもらったりもしていました。

--なるほど、やっぱり脈々と続けていたわけですね。でも自分で曲作りをするようになったのはいつ頃からだったんですか?
小南:誰かに聴かせるということはありませんでしたが、中学校のころからエレクトーンを使って作ったりはしていました。歌詞を書くのも好きで、ノートに書きまとめたりもしてましたね。大学に入ることには、「やっぱり音楽をやりたい!」って強く思うようになり、スクールに通うようにもなりました。そこでお世話になった先生でもあるプロデューサーから、「PCがあれば宅録もできるから、そういうので始めてみたら?」って言われ、当時買った白いMacでGarageBandを使って録るようになったんです。
 
--おお!そこがDAW女の原点というわけですね。

小南:そうはいっても、今から考えればメチャメチャですよ(苦笑)。小学校のときに買ったエレクトーンを弾き、それをMac内蔵のマイクで録音し、リズムもエレクトーンのものを鳴らし、同じ内蔵マイクに向かって歌って重ねるという感じでした。GarageBandにいろいろな素材もあったから、その辺を組み合わせてみて、「おお、面白い!」って。もっとも、そのころはアレンジをするというよりも、デモを作って溜めていくという目的でGarageBandを使っていたわけです。

--そうしていたのが大学時代ですよね?
小南:はい。そんな曲作りをする一方で、オーディションを受けまくっていました。あるとき受けたのがアイドルのオーディションだったんです。そのことは分かっていて応募したんですが、あまりアイドルになりたいという思いはありませんでした。ところが、そのオーディション、書類審査も通り、その後も順調に進んで、最終は公開の場のイベントで歌うという形になっていました。そこでは当然、みんなアイドル曲を歌うわけですが、「これに受かっちゃったらアイドルか……でも、なんか違うなぁ」という思いがあったんです。そこで思い切って自分の曲を歌ってみたんですよ!そうしたら見事に落ちました(苦笑)。その審査員としていた一人が、今の私のプロデューサーである浅田祐介さんだったんです。

--そこが、浅田祐介さんとの出会いだったんですね。つまり、アイドルのオーディションは落ちたけど、そこで祐介さんにスカウトされた、と。

小南:詳細は割愛しますが、そこですぐというわけではありませんでした。でも、偶然ではあったのですが、通っていたスクールの先生と祐介さんが知り合いだったことが後で判明し、それがキッカケで私の無茶苦茶な多重録音のオリジナル曲を定期的に聴いてもらうようになりました。そのうちのいくつかを祐介さんにアレンジしてもらい曲を作っていったのです。

--ということは、小南さんがGarageBandで作詞・作曲をし、それを元に祐介さんがアレンジして仕上げていくというスタイルですね。
小南:はい、当初はそうでした。最初はアレンジしてもらった結果の2MIXしか聴いてませんでしたが、祐介さんのスタジオに行き、実際に作業しているところを見て「ああ、音楽ってこうやって作ってるのか!こんな世界があるんだ!」と感激しました。それに引き換え、自分が作っているのはあまりにもダサい。「もっとちゃんとした音で録りたい!」と思うようになり、MIDIキーボードを買って、まずはGarageBandの音源を弾いたりしました。そうしたら祐介さんから「Studio Oneがいいよ」と勧められたんです。調べたらAudioBox STUDIOという全部入りセットがあったんですよ。Studio Oneを核にオーディオインターフェイスもコンデンサマイクもヘッドホンもそろって19,800円。当時大学3年生でしたが、これをすぐに買い、そこから大きく変わっていきました。

普段小南さんが使っているMacBook。現在はStudio One 3 Professionalがインストールされている
--なるほど。それでStudio Oneを始めたわけですね。当時、DTMステーションで「StudioOneを核とする19,800円のDTMパッケージが誕生!」という記事を書いて大ヒットになりましたからね。
小南:多分、その記事を読んで買ったんだと思います(笑)。使ってみるとホントにいろんな音が出て楽しいし、ボーカルもキレイに録れて嬉しい。それを祐介さんに渡してアレンジしてもらう、という形になったのです。

--その後、すぐにDAW女と言うようになったわけですか?
小南:すぐというわけではありませんでした。当時、ステージではマイク1本で立ち、振り付けを入れて歌うとうスタイルだったのですが、「何か違うなぁ…」と思うようになりました。自宅では、キーボードでコードを弾きながら作っていたので、それをステージに持ち込めないだろうか……と思い、2014年のハロウィンイベントのとき、Studio Oneでアレンジトラックを鳴らしつつ、キーボードでStudio Oneの音源Presenseを弾きながら歌うというのを行ったんです。まさに今のスタイルの原型ともいう形ですよね。ただシンガーソングライターと言っていても、そんな人は世の中いっぱいいます。それでは埋もれちゃうと思い、その後DAW女シンガーソングライターと名乗るようにしたんです。それと同じくらいの時期から、デモを作る段階での音数も増やし、ドラムやベース、ピアノ、シンセフレーズなんかも入れるようになっていきました。ただ祐介さんは決して方法を教えてくれないんですよ。だから祐介さんのやっているのを盗み見して、それを自宅で真似て再現してみる。それがすごく楽しかったんです。そうしたら祐介さんから「最後までやってみなよ!」と言われ、即「やりたい!」って(笑)。

--確実に進歩していくわけですね。以前祐介さんも「小南は何をしでかすか分からないのが面白いところ。手法を教えたら俺の色がついちゃうから敢えて何も教えない」って言ってましたね。

小南:その年の12月、クリスマスにアレンジまでやってYouTubeにアップしたのが、自分で最後まで作った最初の曲でした。今聴くとひどいんですけどね(苦笑)。でも、当時は自分の頭にあるものを積み重ねていって、表現として出すのがすごく楽しかったんです。それをライブで演奏したり、ネットで誰かに聴いてもらえるのって、すごいな、って。それ以降、自分でトラックまで作るようになっていきました。

--なるほど、DAW女誕生までには、いろいろあったんですね。先ほどの話だと当初AudioBox STUDIOを導入したとのことでしたが、今は機材もだいぶ変わってますよね?小南さんのハードウェア周りについて少し教えてください。
小南:まず最初に見直したのがステージでのキーボードからでした。やはりソフトシンセをMIDIキーボードで鳴らす形だとどうしても事故多発だったので、これをなんとかしよう、と。何かいいシンセがないだろうか……と探していたところ、RolandのJD-Xiを見て、これならボコーダーもついているから表現も広がりそうだと思い、渋谷のRock oN Companyで買い、これを使うようになりました。

 


ステージではJD-Xiが大活躍

--それ以外の機材は?

小南:マイクについては昨年からAstonのOriginを使っています。いろいろ試してみた中、自分の声にすごく合ってるみたいで、録ったあとのEQ処理など、ほとんどせずに使えるのが気に入っています。一方で、オーディオインターフェイスは、いろいろと考えてapollo twinを導入しました。その最大のポイントはマイクプリでした。というのも、ネットにアップするためのボーカルを家で録ったり、場合によっては本番用に家で録るケースも出てきたため、「もっとボーカルをいい音で録りたい!」という思いが強くなりました。マイクをいいものにするというのはもちろんですが、もう一つの決め手はマイクプリ。ただ自分に合うマイクプリがどれなのかよくわからないし、どれも高いので、そう簡単に買うこともできません。そうした中、apollo twinならUNISONテクノロジーというものを使うことで、Neve 1073などビンテージものを含めさまざまなマイクプリに切り替えて使うことができるので、これだ!って。そのapollo twinで録ったデモの第一弾を祐介さんに持っていったところ、音の違いにビックリされました(笑)。


先日、イシバシ楽器でのセミナーで使われていたapollo twin(上)とapollo(下)

--でも、どうやってapollo twinにたどり着いたんですか?

小南:ネットなどで見たことはありましたが、勧めてくれたのは藤本さんですよ!クレオフーガラジオの番組で!その後、自分でも真剣に調べてみて決めました。これ、ホントにいいものに出会ったなと思ってますよ。


セミナーでもリフレクションフィルターを利用してボーカルをレコーディングする小南さん

--あれ?すっかり忘れてました。番組やってたのも、もう1年以上前ですもんね。そのほかの機材はどうですか?
小南:デジタル機材ではないですが、マイク周りでいえば、sEのリフレクションフィルターを導入したのも大きかったです。これを自宅の部屋でOriginの後ろにつけて歌ってレコーディングするんですが、断然、音がよくなりました。こうすることで部屋鳴りも消えるんです。祐介さんに聴いてもらったところ、「これなら、ホンチャンにも十分行ける」ってお墨付きをもらいました!一方でキーボードも、いろいろと探した結果、NektorのImpact LX49+を導入し、すごく作業効率が良くなりました。

Nektor Impact LX49+をStudio Oneと連携させながら曲作りをしている
--Impact LX49+ってことは49鍵キーボードですよね?

小南:私は、そんなにガツガツとピアノを弾くわけではないので、49鍵くらいがちょうどいいんです。部屋も狭いので、ウチのDTM環境としてはこのくらいがピッタリなんですよ。このLXは手元にトランスポートのボタンとかがあって、弾きながらスムーズに録音したりもできるし、なんといってもミキサー操作をここからできるのも便利。それまではMacBookの小さなミキサー画面でチマチマと作業していたのに、LXならここに並んだフェーダーでStudio Oneのミキサーを直接操作できるから、すごく使いやすいんですよ!

--そうした機材を使って、DAW女シンガーソングライターの小南さんは、どうやって曲を作っているのか、その簡単な流れを教えてもらえますか?
小南:曲にもよるのですが、典型的なパターンとしては、サビのメロディーから作ることが多いです。普段iPhoneのボイスメモでアイディアを録り貯めているんですが、まずはStudio Oneの前に座ってそれらを聞き返しながら、鼻歌を歌ってコードを付けて弾いてみます。なんとなく「こういうメロディーのサビがいいかも!」と思ったらStudio Oneのスクラッチパッドというメモ書き機能を利用し、テンポは無視してコード進行をつけながら「ふふふ~ん」って歌って記録していくんです。それを聴いてみて「これで行けるかも!」と思ったらメイントラックにリズムから打ち込んでいきます。これはImpact LX49+のパッドを利用して、リアルタイムに打ち込んでいき、終わったらクォンタイズ。サビ分くらいをループさせて入力したら、コピペで伸ばしていきます。感覚としては、スクラッチパッドに入れたメモの清書ですね。それからコードを弾いて入力し、ベースも重ねて……。

--そのとき、音源はどんなものを使うのですか?
小南:いろいろではありますが、リズムはStudio One標準のImpactか、Native InstrumentsのBATTERYが多いです。ベースはStudio One標準のMai Taiが好きですね。シンセも同じくMai Taiか、Native InstrumentsのMASSIVE、FM8でキラキラサウンドを……なんてケースが多いですかね。リズムとベースができると、だいたいの骨格ができるので、そこにシンセメロディーを入れ、Aメロ、Bメロと展開していき、1コーラスが出来上がったところで歌を入れていきます。その後、もっとシンセの上モノを追加し、イントロとかでシンセリフとか、イントロメロディーを入れていくというのが大まかな流れですね。途中でUADのプラグインなどを使いながら音を調整し、最後にミックスバランスを整えて完成です。私がそんな風にして作っていることを思い浮かべながら聴いてくれると嬉しいです。

-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-

そんなDAW女シンガーソングライター、小南千明さんの音楽制作の手法を披露してくれるセミナーが先日、東京・御茶ノ水のイシバシ楽器で開催されたので、見てきました。まさに、普段行っている形でapollo twin、Impact LX49+とStudio Oneを使いながら、どうやって曲を組み立てていくか、DAW女裏舞台の公開です。

なかなか面白い内容だったので、ビデオで撮影してきました。リズム入力、キーボード入力、ボーカル録音&編集、ミックス~完成と大きく4段階あったので、それぞれの要点となる部分をやや短めに編集してまとめてみました。とくにDTM・DAW初心者のユーザーにとっては参考になる部分も多いと思いますので、ぜひご覧になってみてください。

なお、11月19日は小南さんのBIRTHDAYワンマンライブが東京・六本木のSuperDeluxeで行われています。もちろん、今回のインタビューで話題になった機材を使ってのライブとなるので、裏舞台を知ったうえで見に行くと面白いと思いますよ!また12月22日には池袋のイシバシ楽器でも小南さんによるapollo twinセミナーを開催する予定で、ここではなぜか私が進行役を担当することになりました。予約が必要となりますが、誰でも無料で参加できるので、よかったら、ぜひいらしてくださいね。
【関連情報】
小南千明さんオフィシャルサイト
11月19日小南千明BIRTHDAY LIVE2017

【製品情報】
apollo twin製品情報
Nektor Impact LX+製品情報
Studio One 3製品情報
JD-Xi製品情報
Aston Origin製品情報
sEリフレクションフィルター製品情報

【セミナー情報】
2017年12月22日 19:00~
問い合わせ先:イシバシ楽器 池袋店

Commentsこの記事についたコメント

5件のコメント
  • まっくす

    女からって持て囃す風潮はね…
    オカマDTMerとしては複雑です
    DAWオカマとして頑張ります…

    2017年11月17日 5:29 PM
  • 名無し

    俺は良いと思うよDAWオカマ

    2017年11月17日 8:56 PM
  • ただのファン

    おっ!痩せてカッコ良くなった。いいぞKONAN(^^)

    2017年11月17日 9:04 PM
  • aketmn

    特に音楽に性別(いまこういう言い方でもいいのかな)って関係ないから
    僕もよいと思いますよ。
    ただ、男性のDAWアーティストの記事はこれまでにいっぱいあったけど、
    女性はどういう経緯で?ということで記事にされているのかなと。
    DAW好きの人がどういう道を歩まれて現在に至っているかは、読んでいて
    楽しいし、ためになることもあるので、性別関係なく読み物としては楽しいなと思ってます。
    文章はNektor Impact LX+中心のようですが、PANORAMA P4と写っている写真もありますよね。
    1枚目と11枚目。恐らく普段はImpact LX+を使われていて、記事用に用意されたのがPANORAMA P4ですかね?
    PANORAMA P4買ってまだ使いこなせてませんが、かなりいいと思います。
    これでKomplete Kontorol Sシリーズの鍵盤ならなあ。
    PANORAMA P1とKomplete Kontorol Sではなく、
    PANORAMA P4またはP6だけにまとめたい!
    そろそろDAW用キーボードの鍵盤を自分の好きなものに変更、
    または選択(カスタマイズ)できるようにしてほしい。

    2017年11月17日 9:23 PM
  • 名無し

    普段からやたらと「~女子」とか「~少女」って付けるのがダサいなと思ってたので自分の中では全部「~女(おんな)」と読み替えて怪人っぽくして耐えてるところに「DAW女」ときて「おお!」っと思ったんだけど「ダウジョ」読みなんですよね~
    でもStudioOne初心者ユーザーなので勉強させてもらいます
    ワイドショーとかオッサン週刊誌とかで見る「ストーカー女」というフレーズは「ストーカー女子」に変換してます

    2017年11月18日 9:51 AM

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です