アメリカではNAMM SHOW開催中で、Rock oNや宮地楽器などが現地から次々と新製品情報を届けてくれる中、一人お留守番のDTMステーションは、NAMM情報を元に国内メーカー製品をチェックしているわけですが、その中でとっても気になった製品の一つがRolandが発表したGO:MIXERという製品です。正確にいうとNAMM前のCESで発表になったのですが、手のひらサイズの「スマートフォン専用小型ミキサー」との打ち出しになっています。
完成した製品のほとんどはNAMM SHOWに行ってしまい、国内には1台限りしかないとのことでしたが、担当者に無理を言って1晩だけお借りして試してみました。その結果、発表資料に書かれているiOSデバイスやAndroidで使えるのはもちろんのこと、スタンドアロンでも、PCとの接続でも使えるミキサーであり、かつオーディオインターフェイスでもあることが分かったので、まずは速報版としてレポートしてみたいと思います。
95mm×95mmというとってもコンパクトなUSB接続型のスマートフォン用ミキサー、RolandのGO:MIXER
写真を見てもわかるとおり、GO:MIXERは手のひらサイズの正方形型デバイス。一辺が95mmで、重さ100gなので、ホントにポケットに入れて持ち歩けるコンパクトな機材です。
マイク、ギター、オーディオ機器、電子楽器などさまざまなものを接続できるミキサーとなっている
でもこれって何をするものなの?ってすぐにピンと来ないかもしれませんよね。そう、こんな形ではありますが、GO:MIXERはその名のとおりミキサーで、アナログ8ch、さらにUSB接続によるデジタル2chの計10chの入力を装備し、出力は2chという製品なんです。
基本的にはiPhone/iPad、またAndroidのスマートフォンとの接続を前提としており、スマートフォンからの電源供給で動作するデバイスとなっているんですね。その接続端子を見てみるとmicroUSB。そして製品にはmicroUSB-LightningケーブルおよびmicroUSB-microUSB(OTG)ケーブルの2本が付属しているから、ほかにLightning-USBカメラアダプタのようなものを使うことなく、即接続して、使えるようになっているんですね。
そう、これはMade for iPhone/iPadのアップル認証の取れた製品であり(おそらくRoland初の対応製品ですよね)、かつAndroidでも使えるというわけです。まあ、iPhoneなどで使えるオーディオデバイスというのは、いまや珍しくはないし、実際ミキサーとして使える製品も存在はしていますが、ここまでコンパクトで気軽に持ち歩けるものってなかったと思います。
【追記】2017.1.22
コンシューマ用製品としてはGO:MIXERが初のMade for iPhone/iPad対応でしたが、業務用としては既にV-Mixer M-200iなどが存在していたようです。
このmicroUSBの端子に付属ケーブルを使うことで直接iPhoneやiPadとも接続可能
USB端子装備のアナログミキサーであれば、各社の製品ともLightning-USBカメラアダプタを取り付ければiPhoneでも使うことができますが、電源部まで含めて考えるとかなり大きな機材になってしまいますからね。
でも、こんな小さなミキサーで何が接続できるんだ?という疑問を感じるかもしれませんが、この図のとおり、結構いろいろなものが接続できるんです。
フォン端子でのライン入力をステレオで装備。入力レベルは右側のツマミで調整する
具体的に端子を見ていってみましょう。まずはフォン端子×2のライン入力あがり、そのレベルはツマミで調整できるようになっています。またダイナミックマイク用のフォン入力、そしてギター/ベース用のHi-Z入力端子も装備しており、これらもそれぞれ個別にレベル調整可能になっています。
ダイナミックマイクとの接続端子、およびギター/ベースとの接続端子も用意されている
さらにそれらとは独立する形で、ステレオミニでのライン入力が2系統装備されているので、ここに各種オーディオ機器を接続することが可能になっています。この2つに関しては、レベルは固定(つまり必要あれば出力側でレベル調整する形になります)となっていますが、このLINE IN1のほうにはCENTER CANCELというスイッチが搭載されているのがちょっとユニークなところ。そう、これをONにすればセンターの音を消すことができるため、一般的な楽曲を簡易カラオケのようにして利用することができるんですね。
ステレオミニでのライン入力も2つ用意されており、片方はセンターキャンセル機能も装備されている
一方で、USBと書かれたmicroUSB端子に付属ケーブルでiPhoneやiPadと接続し、iOS側で音を出すと、それもGO:MIXERへ入ってきます。そして、その音が先ほどの8ch分のアナログ入力とミックスされた形でMONITOR OUTから出力されるようになっています。ここではMONITOR OUTをライン出力としてモニタースピーカーへと接続して使いましたが、直接ヘッドホンを接続して使うことも可能になっていますね。
また面白いのはこのUSBを通じてiOS側に録音することもできるという点です。この場合、iOSからの出力は含まれず、GO:MIXERの端子に接続された8ch分のアナログ入力のみが対象(つまりループバックはしない)となるのですが、ギターでもマイクでも外部機器でも接続して、iPhoneにそのまま取り込めてしまうのは便利ですね。つまり、ミキサーとはいっていますが、事実上のオーディオインターフェイスです。
8chの入力はパラで録音できるのではなく、ミックスされた2chでの入力とはなります。実際にGarageBand、FL STUDIO Mobile、Cubasis、Auria Proで使ってみたところ、再生、録音ともに問題なく使うことができました。
※2017.4.15追記
記事を書いた時点では、ループバックしないで録音される仕様でしたが、その後、製品化する時点で、ループバックで録音される形に仕様変更がされていました。そのため、DAWなどで利用すると、別のトラックの音が入ってしまいます。Rolandによると、このループバックをオフにする手段はないとのことです。
このオーディオインターフェイスとして機能するという意味ではAndroidでも使えるというのも大きなポイントだと思います。そもそもAndroid用のオーディオインターフェイス自体が少ないですし、ましてやミキサーとして正式にAndroid対応しているものなんてほとんど存在しないですからね。
AndroidタブレットであるNexus 10とも接続して使うことができた。画面はFL STUDIO Mobile
ここでは、Nexus10を付属のOTGケーブルで接続してみたところバッチリ動作してくれました。こちらもFL STUDIO Mobileで試してみたところ録音、再生とも問題ありません。また先日取り上げた、KORGのKaossilator for Androidもほとんどレイテンシーを感じない状況で使うことができました。
一方、年末にKaossilator for Android用に購入した最新のNexus 6Pを接続しようと思ったら、こちらはダメでした。まあ、ダメというより、ケーブルが合わなかったんですね。そうGO:MIXERに付属しているのがmicroUSBのOTGケーブルであるのに対し、Nexus 6PはUSB TypeC端子なんでつながらないんです。おそらくUSB TypeCのOTGケーブルがあれば、問題なく使えると思うのですが、これについては、改めて試してレポートしてみようと思っています。
と、ここまでRolandの仕様に則った使い方を紹介してみましたが、仕様外の使い方もちょっとだけ試してみました。まずはこのMicroUSBの端子にスマートフォン用の充電ケーブルを使ってACアダプタとつないでみたのです。細かな検証まではできていませんが、ざっと使ってみたところ、ホストマシンとなるiPhoneやiPad、Androidがなくてもミキサーとしては機能してくれるようですよ。
またMacおよびWindowsと接続してみたところ、こちらもUSBオーディオデバイスとして認識してくれます。ただドライバがないので、DAWとの連携という面では、多少工夫がいるような感じではありました。
が、1晩だけの試用ということで細かな検証まではできずに時間切れ。近いうちにこの辺も含めて詳しくレポートする予定ですのでお楽しみに。
同じくNAMM SHOW 2017で発表されたエントリーユーザー用のキーボード、GO:KEYS
そういえば、今回のNAMMのタイミングでRolandは初心者用のキーボードとしてGO:KEYS、GO:PIANOという製品を出しており、名前の頭にGO:MIXERと同様に「GO:」とついています。シリーズとして何か関連性がありそうですが、Rolandの担当者に聞いたところ、「リリースのタイミングが同じだったので、揃えただけで、特別な関係、深い意味があるわけではありません」とのことでした(笑)。
【4月21日追記】
発売された製品版では、この記事を書いたときに使ったプロトタイプから仕様が変わり、USB出力がUSB側へループバックしてしまうため、DTM用途ではほとんど使えなくなっています。Rolandに確認しましたが、設定変更はできないとのことなので、ご注意ください。
【価格チェック】
◎Amazon ⇒ GO:MIXER
◎サウンドハウス ⇒ GO:MIXER
【関連情報】
Roland GO:MIXER製品情報
Roland NAMM SHOW情報