MIDIは数値入力で効率よく打ち込もうよ!

みなさんは、MIDIデータってどうやって入力してますか?キーボードが得意な人の場合、リアルタイムレコーディングがもっとも効率的だとは思います。でも、そうでない方の場合、譜面入力だったり、ピアノロールを使っている方が大半ではないでしょうか?

でも古くからMIDIを扱っている人の多くは数値入力を使っているのってご存知ですか?そもそも「打ち込み」という言葉自体、テンキーを使ってカチカチと数字を打ち込んでいくことから、そう呼ばれているんですよね。「数値入力」なんていわれた瞬間に「無理!」と思う方もいるとは思います。でも、この入力方法、5分で覚えることができ、譜面入力ピアノロール入力と比較して入力効率は、おそらく10倍以上。どんな方法なのか、簡単に紹介してみましょう。
数値入力で効率のいいMIDI打ち込みをしてみよう


具体的な入力方法に入る前に、背景的なことを整理しておきましょう。もともと数値入力という方法が登場したのは、1977年にRolandが開発したMC-8というシーケンサ。これについては、また後日、記事を書こうと思っていますが、MC-8で生み出された数値入力が、その後のMC-4、さらにはそれをパソコン上で再現させたカモンミュージックレコンポーザシリーズでした。

レコンポーザシリーズでは

ノート(Note)
ステップタイプ(ST)
ゲートタイム(GT)
ベロシティ(Vel)

という4つのパラメータで音符を入力していく形になっており、数値の羅列であるため、一見難しそうにも思えるのですが、これがとても使いやすいユーザーインターフェイスになっていたのです。

では、数値で、どうやって音符を表現するのでしょうか?ここではインターネットのDAW、Singer Song Writer 9の数値入力画面、ステップエディタを使ってみていきましょう。

たとえば中央ドの4分音符を入力する場合

       Note   ST      GT     Vel
       C4     480     432    100

となります。C4は下から数えて4オクターブ目のCの音、480はステップタイプを意味します。ステップタイプは音符の長さのことで、ここでは4分音符の長さを480としています。したがって、8分音符なら240、16分音符なら120、反対に2分音符なら960、付点4分音符なら720ということになりますね。
Singer Song Writerで4分音符のドを入力した画面
その次の432はゲートタイムを表すのですが、STのうち、どれだけの時間音を出すかを表すものです。つまり432/480という時間、鍵盤を押していると考えればいいでしょう。もし、100とか50に設定すればスタッカートに、432以上を設定すると次の音符にまで差し掛かるたため、スラーやタイになるわけですね。

最後の100はベロシティ。これは音の強さを表すもので、MIDIでは0~127で設定します。0なら音量ゼロ、127で最大ということになるので、100なら8割程度の音という理解でいいでしょう。
でも、こんな細かな数字を1つ1つ入力するとしたら、結構大変そうですが、実際には
「C4」+「Enterキー」
を押すだけで、ほかの数値は自動的に入力され、続いて
「D」+「Enterキー」
「E」+「Enterキー」
「F」+「Enterキー」

で、もう4分音符でのドレミファ、と1小節分が入力されてしまうのです。

ドレミファと1小節入力するのに要した時間は3秒弱

同じ音符なら「Enterキー」を押すと繰り返されるからです。もし、2分音符や8分音符を入力したいときは、ファンクションキーである「F2」や「F4」キーを押せばいいという手軽さです。

確かに画面にはいっぱい数字は並んでいるものの、実際に入力でのキー操作は極めて少なくて済んでしまうのです。ちなみに、Noteでは「C4」の隣に「60」という数字が表記されています。この数字は1大きくなるごとに半音上がるもので、60が「中央ド」、62なら「レ」、64なら「ミ」を表します。そのため「C4」の代わりに「60」と入力してもいいようになっており、数値を使えば、本当にテンキーだけでの操作が可能になって、効率が上がるというわけなのです。

ほかにも入力を効率よく行うためのキー操作がたくさん用意されているのも嬉しいところ。またSinger Song Writerの場合、スコアエディタでも右側に数値入力のステップエディタが表示され、数値入力すると自動的に左側の譜面に反映されるので、よりわかりやすいかもしれません。

譜面と数値が1つのウィンドウに並んで表示される
ところでCubaseLogicSONARProTools……といった海外のDAW、シーケンサにも数値エディタというものは搭載されています。しかし、欧米方式と日本方式は根本的に考え方が異なるのです。機会があれば、その違いを詳細に紹介してみたいと思っていますが、ここでは割愛しましょう。ただ、ひとついえることは、欧米方式の数値エディタは、あくまでも1つの音符を細かく調整するためのものであって、ゼロから入力するためのものではなく、これで入力するのは非現実的だ、ということです。

では、どんなツールを使えば、数値入力が可能なのでしょうか? 実は残念ながら現行の環境で日本式の数値入力ができるのはSinger Song Writer 9(ProfessionalでもStandardでもOK)だけなんです。以前は多くのメーカーがこの方式を採用したシーケンサを開発していましたが、いまはほかにないんですよね。
現在数値入力に対応しているのはSSW9のみ
ご存知のとおり、Singer Song Writer 9(SSW9)はDAWであり、数値入力機能はその中のほんの一部でしかありません。ただ、この数値入力のためだけにSinger Song Writer 9を使っても、入力効率などを考えれば十分メリットがあるソフトだと思います。たとえばVOCALOIDのデータ入力もSSW9のステップエディタで入力し、MIDIデータをエクスポートしてからVOCALOID Editorに読み込ませてもいいし、ほかに慣れているDAWがあるなら、MIDIだけはSSW9で行って、手持ちのDAWとReWire接続したり、MIDIデータを受け渡ししてもいいわけですし……。

この数値入力にもう少し、日が当たってもいいはず、と思っているのは、きっと私だけではないと思います。

【関連情報】
Singer Song Writer 9 Professional製品情報

Commentsこの記事についたコメント

20件のコメント
  • りと

    確かに、MIDI入力は数値が速かった気がします。

    2011年12月17日 9:03 PM
  • 藤本健

    やっぱり、今でも効率いいですよ!

    2011年12月17日 11:22 PM
  • トシトシ

    Digital Performerも同じような感じですが。

    2011年12月19日 5:21 PM
  • 藤本健

    Digital Performerも、ユーザーのかなり多くがMIDI目的で使ってるみたいですね。私自身、触ったことがある程度なので、あんまり詳しくは分かりませんが、MIDIシーケンサ時代のPerformerからのユーザーが多いような気がしています。
    ただ、PerformerというかLogicもCubaseも含め、これら海外モノの数値入力はカモンやSSWの数値入力とは違いますよね。

    2011年12月20日 8:56 AM
  • ゆう

    最近だとdominoやmidiomなどフリーソフトもありますね。

    2011年12月26日 12:44 PM
  • 藤本健

    domino、確かに数値入力ではありますが、これはやっぱり、SSWのような打ち込みをガンガンやるためのものにはなってませんね。モード設定でステップタイム、ゲートタイムというような表示ができるようにはなるものの、やはり海外シーケンサ系の考え方でできているように思います。
    midiom、先日初めて使ってみましたが、こいつは確かにSSWやレコンポーザ風ですね。Free版を少し触っただけですが、ちょっと面白そうに思いました。

    2011年12月26日 8:35 PM
  • おっちー

    参考になります。
    こんな機能があったとは…!
    でもSSWを買うお金がないんですよね~。
    midiomのフリー版はDominoと同じくらいの機能は備わっているんでしょうか?

    2011年12月31日 10:23 AM
  • 藤本健

    確かにSSWちょっと高いかもしれませんが、買うだけの価値は十分にあると思いますよ。
    midiomはごめんなさい、ちゃんと使っていないのでどのくらいの機能があるのかきちんと把握していません。が、フリー版と有償版があるので、フリー版だと機能的には制限されていそうですが…。どうなんでしょう…。
    SSWというかレコンポーザの数値入力と近い印象でしたが、SSWはレコンポーザにあったキー操作をマニュアルに載っていない部分も含めてフルサポートしてますから、使いやすいんですよね。

    2011年12月31日 4:30 PM
  • おっち

    なるほど。
    その情報、有り難いです。
    SSWの購入、考えてみます

    2012年1月1日 11:56 PM
  • 藤本健

    今度、インターネットの村上社長捕まえて、隠しコマンドなどを、すべて語ってもらうと面白いかもしれません(笑)。

    2012年1月2日 3:34 PM
  • トシトシ

    カモンあがりのDPユーザーはイベントリストでガシガシ数値入力する人けっこういますよ。
    海外物と一括りにはできないと思います。

    2012年1月8日 3:50 PM
  • 藤本健

    トシトシさん、ありがとうございます。
    DPユーザー、イベントリストで打ち込む人もいるんですね…。
    あくまでも私の主観的な書き方でもあるので、その点、ご容赦ください。私個人的には、イベントリストでの打ち込みは無理だな…と思っているので。確かに、海外ソフトといってもいろいろと違いはあるとは思うものの、私の主観的には、カモン系か、それ以外かという見方かもしれません。

    2012年1月9日 8:14 AM
  • 目のうろこ

    SSW9
    持ってます。数字の羅列という視覚的な問題で初めからステップ入力は無視してましたが、この記事を読んで少しやってみる気になり実際にいじってみました。
    音符選択したりマウスで細かなグリッドしたりしなくてい良い分、確かに慣れたらかなり強力なシーケンス機能だったのかも知れないと何とも言えない敗北感を感じました。

    ギターでの作曲がメインの狭い私の部屋においてデカくて邪魔なMIDIキーボードをあまり引っ張り出さなくても済むのかと思うと、色々と可能性が膨らんできました。
    ご紹介してくださりありがとうございます。
    これからステップ入力の鍛錬をして参ります。

    2013年5月20日 11:43 PM
  • GC3

    はじめまして藤本健さん、SSWは15年ほど使ってます。バリバリの数値入力派です
    DPといった海外勢における数値入力は絶対時間を指定するMBT方式ですが、SSWにおいては左のLocation値がそうですね、TABキーで切り替えれます。いくつかのシーケンサーでもMBT方式は試したことがあるのですが、それだけで最初から最後まで打ち込むという気にはなれない、というのは私も同感です
    ST/GT方式による打ち込みは、楽譜と同じく相対時間指定ですので、音価が分かりやすく、また入れるべき数値が二つですみますから、視認性や操作上の効率が良いのだと考えます
    しかし欠点は、一箇所ST値を変えると、その後続まで全てズレてしまうことです
    ただSSWには、ちょっとしたノリ程度のズレをつけたいなら、DEV値という非常に便利な機能がありますし、一箇所変えても、その付近のST値を変えて整えたりもしますので、あまりそこに不便を感じたことはありませんね
    他のエディタも併用することで、打ち込みはかなり強力と思います

    2013年7月22日 9:28 PM
  • siro

    数値入力もやるかたいるんですね!最近dominoとcubase同期しはじめてやっています。
    jazzとかクラシックのオリジナル打ち込みまくってます。作曲というのか。
    sswも候補に入っていたのですが、yamahaのギターアンプにcubaseが入っていて、dominoと連携できたのでvsti音源をdominoの数値入力でいじりまくっていますね。
    テンポ・エクスプレッション・ピッチを操って、凄い不規則で計算づくな展開や、ひたすらクラシカルなピアノ音のみの曲など楽しいですね!
    アコースティックギターvstiとかで、カントリーを打ち込みでやりたいとも思っています。
    では!

    2014年1月10日 10:22 PM
  • jiro

    MMLでいい、MMLがいい。

    2017年7月19日 11:14 PM
  • ゜ω゜)っ

    その昔、emagicがリリースした直後のLogicのイベントリストは0ベースじゃなくて、1ベースだけだった。つまり、一拍目は0じゃなくて1、拍裏は480じゃなくて481だった。これ、リストを直接いじる上では、いろいろめんどくさい。
    こういうのも、日本のNiftyのLogicフォーラムの提案で改善されたんだってことは、みなさんの記憶にとどめていただきたいと。

    2017年7月20日 7:57 PM
  • たしかに

    鼻くそほじりながら作業してるから
    数字入力のほうがやりやすい。
    ピアノロールだと
    鼻くそが画面につくから 母ちゃんに怒られてしまうし
    久しぶりに
    数字入力しようかなー
    しゃぶりながらで もできるが!?

    2018年2月13日 12:37 AM
  • 100年初心者

    ローランドMC500の入力方法がそのままパソコンキーボードに再現できればいいのに。

    2018年3月10日 3:30 PM
  • える

    Micro Musician 2が好き・・・

    2019年4月23日 12:18 AM

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です