先週、AV Watchの私の連載、Digital Audio LaboratoryでiPadでUSBオーディオインターフェイスを使うという記事「第418回:iPadに裏技? USBオーディオが使用可能~Camera Connection Kitで接続。録音再生が可能に ~」を取り上げたところ、かなりの大反響をいただきました。
iPadのDOCKコネクタにApple純正のオプション品であるiPad Camera Connection Kitを取り付けるとUSB端子を搭載することが可能になり、そこにUSBオーディオインターフェイスを取り付けると、動いてしまうという内容です。
記事をご覧になった方はお気づきの通り、一旦記事をアップした後、追加試験を行ったところ、使えるオーディオインターフェイスが増えました。その追加試験結果については簡単な表で掲載しただけでしたが、もう少し具体的な状況について、ここで補足してみましょう。
iPadにUSBオーディオを接続して音を出したり、レコーディングする方法の詳細についてはAV WatchのDigital Audio Laboratoryのほうを参照いただきたいのですが、簡単にいうと、DOCKコネクタにiPad Camera Connection Kitを取り付けると、USB端子が使えるようになるので、ここにUSBオーディオインターフェイスを取り付けるのです。
これによって、通常のヘッドフォン端子側の回路が切れて、USB側にオーディオの入出力が切り替えられます。そう、再生だけでなく、レコーディングも可能となり、まさにDTM用途として大きな力を発揮できるようになります。
ただし、USBオーディオなら何でも使えるというわけではありませんでした。まず、iPadにドライバを入れるということができないため、WindowsやMacでもドライバ不要で動くオーディオインターフェイスに限られます。しかも、iPadから供給できる電力が非常に微弱であるため、いろいろと試してみた結果、まともに動くのはCakewalkのUA-1G程度だったのです。
ところが、記事を書き終えて、原稿も公開された後に、Camera Connection KitとUSBオーディオの間にACアダプタで電源供給できるUSBハブを入れれば動くのではと思って、実験をしてみたところ、結構動いてしまったのです。
具体的にはCakewalk/EDIROLのUA-4FX、UA-25EX、そしてM-AudioのFast Trackの3機種がiPadに認識され、iPod機能上に、各機種の名前も表示されたのです。このようになったとき、iPad側では音量コントロールは効かず、ストレートにオーディオインターフェイスへ出力されます。そのため、S/PDIF出力搭載の機種の場合、まったく音に劣化がない状態のまま、取り出すことも可能となるのです。
UA-25EXも問題なく動作
さらにM-AudioのFast Trackも動作
なお、ONKYOのSE-U55Xの場合は、iPod機能上に機種名は表示されず、音量コントロールが効く形となっていたものの、音は出ることが確認できました。ただ、やや動作が不安定で、うまく接続されないこともあるといった状態になりました。
読者からのメールやTwitterでの連絡で、ほかにもZOOMのH4nなどさまざまな機材が使えているようです。ただ、私のほうでまったく問題なく動作している機種でも、プチプチとノイズが入ってしまうという報告もあるため、もう少し検証していく必要はありそうです。
それから、AV Watchの記事ではまったく触れませんでしたが、このiPad Camera Connection KitをiPhone、iPod touchに接続しても、まったく使えませんでした。
コメント
いやー、驚きです!
そんな事が出るなら、フィルタソフトなんかもいけちゃいますね!!
USBハブは、なにを使ってますか?
Twitterのほうでもお返事したとおり、私が使っているのは結構昔に購入したノーブランドのUSBハブです。
最近はACアダプタなしのハブが主流ですが、ACアダプタが付属しているモノなら何でも大丈夫だと思いますよ。
iPadでUA-25EXを使用する場合MIDIも同時に使えるのでしょうか?iU2が16bitなのでauriaのソフトで使用する場合はどちらがいいのか悩んでいます。
ysnrさん
こんにちは。
試してないですが、MIDIも使えるはずですよ。ただ、間に電源供給可能なUSBハブを噛ませる必要があるなど、かなり接続が面倒なので、あまりお勧めはしません。また、このモードで使う場合は16bitになるはずです。iU2のほうが、使い勝手的にもずっといいt思いますよ。
教えて頂いてありがとうございます!!iPad3でのauriaでMIDIも使える24bitオーディオインターフェースはまだ待ちということですね。
iU2を購入したいと思います。
ysnrさん
24bitということが目的なら方法はあります。
まず、とっても高いですが、RMEのFireface UCXが対応しています。
また検証していませんが、PreSonousのオーディオインターフェイスの最近のVSLシリーズが対応しているそうです。
ただ、いずれも電源は必要になりますし、iPad Camera Connection Kitを経由させるのが前提です。その点、電源不要で直結できるiU2は便利ということですね。
また入力だけでOKということなら、Line 6のMobile Inも24bit/48kHzに対応していますよ。これもiU2同様、直結可能で、電源は不要です。
ありがとうございます!
今はTravelerはありますがFireWireでは繋げられないので購入を考えていますがiPadは他にもiMS20やAnimoogなども使用してますのでMIDIも使いたいのです。
iU2は値段的にも安いしMIDIも使えてコンパクトなので便利だと思います。
Logicoolから出てるWireless Speaker Adapter for Bluetoothを持っていますが逆にオーディオインプットもワイヤレスで入力出来たら全てケーブルなしで操作出来ていいななんて思いますが。
ysnrさん
いま、実はCreativeのSound Blaster Axxというマイクも搭載のBluetoothスピーカーを使って記事を書いているところですが、相性問題もありそうなので、ちょっと厳しそうですね。またBluetoothスピーカーだとレイテンシーも大きいですからね。
まあ、とりあえず価格も手ごろだし、iU2は持っていて損はないのではないでしょうか?
CreativeのSound Blaster Axx拝見しました。しかしBluetoothはレイテンシーが問題なんですね。
それとV-Drumsに関しても記事を読ませて頂きました。
話しが反れてしまいましたがAudioやMIDIを扱えるRoland Wirelss ConnectなどiPadでの無線化に非常に興味があります。
今はiU2を購入することに決めました。本当にありがとうございます!
SE-U55SXはACアダプター必須なのでiPadデジタル出力は無理でしょうか?
masaさん
こんにちは。いま手元にSE-U55SXがないので確認できないのですが、ACアダプターを使うタイプなので、HUBもいらずに接続できるのではないでしょうか?
後ほど非純正ですがiPad Camera Connection Kitを買って試してみます。結果が分かり次第こちらにご報告します。
masaさん
今さら遅いかもしれませんが、
http://www.dtmstation.com/archives/51512066.html
http://www.dtmstation.com/archives/51709425.html
でも書いたとおり、非純正は避けたほうがいいですよ。
SE-U55SXで再生できましたので報告します。
使用したパチモンのキットは上海問屋のキットです。
http://www.donya.jp/item/21131.html
接続して数分経つと、「This Accessory is Not Supported by iPad」
のメッセージが表示されますが、何故か問題なく再生されます。
音質の方は、ライン出力と比べても歴然とした違いがあるのでデジタル出力されているものと思います。
なお、DACに接続後すぐに再生操作すると音が出ない事がありましたが、iPadのフタ開閉でちゃんと認識されるようになります。
値段も700円と安いですし、SE-U55SXなど外部電源のあるDACをお持ちの方は試してみる価値はあると思います。
masaさん
無事動いたようで、よかったです。
初めて投稿する者です。
いつも、AV Watchや当記事を参考にして色々と楽しんでいます
当方、Zoom社のH4nをIPad3(iOS5)にUSBバスパワー経由でオーディオインターフェイスとして使用していたのですが、新しいiOS6をダウンロードしたらオーディオインタフェイスとして使えなくなってしまいました。 Ipad3が2台あり、一台はiOS5で、もう一台はiOS&を搭載していたので、確認できました。
藤本様はこのような不具合は無かったでしょうか?
もし解決策をご存知でしたら教えていただければ幸いです。
それと、所持しているUA-4FXで上記の条件で確認したのですが、
iOS5,ioS6でも、液晶表面にデバイスを使用できません(接続されているUSBデバイスには対応していません)という表示がでて
使えません。 藤本様はうまく動作したとの事ですが、
何がまずいか、ご存知でしたら教えていただければ幸いです。
なお、カメラコネクターは純正品で、USBハブは4ポートの
GREENHOUSE社(ACアダプターは5V、2A)です。
よろしくお願いします。
オーディオファンさん
こんにちは。情報ありがとうございます。私もiPadはiOS6にしたばかりで、まだ細かく検証できていません。
もともとCCK経由での接続は不安定なことが多かったので、もしかしたらiOS6で何か変化があるのかもしれませんね。iOS5+UA-4FXは何度も接続しなおしたり、電源入れなおしているうちに動く可能性があると思います。
藤本様
早々の回答ありがとうございます。
今度、時間があればZoom社に聞いてみようかと思っています。
UA-4FXは何度もやってみたのですが、もう一度、やり方(順序等)を変えてやってみようかと思います。
Roland, Yamaha, RME, 各ソフトウエア評価(Samplitude, Cubase, CD、Pro tools)、IPad, Iphone等々の記事は
いろいろと購入の際及び購入後の参考にさせてもらっています。
ありがとうございます。
直接電源供給ができるインターフェイスはどうなのでしょうか?
hiddさん
もちろん、それでも大丈夫ですよ!
どうもありがとうございます。
参考にさせていただきます!
UA-25ですが、OS8だとうまく動作しないようです。
トホホ。
ちなみにiOS7はどうなんでしょうかね??
お世話になってますさん
こんにちは。UA-25はそもそもUSBクラスコンプライアント(WinやMacでドライバなしで動くタイプ)
ではないので、iPad/iPhoneで使うことはできませんよ!iOS8、iOS7に関係なくです。
こんにちは、ipadに押入れで眠っているUA25が使いないかと検索していてたどり着きました。
コメントを見ていて気になったのですが、
UA-25はADVANCEスイッチをオフにしていると1644固定になりますが、
専用ドライバなしで動作します。
これはUSBクラスコンプライアントというものとは違うのでしょうか?
英語はよくわかりませんが、Ipadで動かした方もいるみたいですね。
https://youtu.be/00F-KrDW7dA