Synthesizer VとCeVIO AIトークボイスの小春六花が発売開始。実際どんな声が出せるのか試してみた

先日「クラウドファンディングに成功した、歌って喋る新キャラクター、小春六花が3月18日に発売。仕掛人のアカサコフさんにインタビュー」という記事でも取り上げた、小春六花(こはるりっか)が本日3月18日よりAHSから発売になりました。今回発売されたパッケージソフトは歌声合成ソフトである「Synthesizer V 小春六花 AI コンプリート」と、喋る音声合成ソフトである「CeVIO AI 小春六花 トークボイス」および「CeVIO AI 小春六花 トークスターターパック」のそれぞれ。また、ダウンロード版も存在しており、こちらは2種類ある歌声データベースを個別に購入できたり、エディタソフトとのセット販売もあるなど、より自由度の高い購入ができる形になっています。

製品名からもわかる通り、歌声合成のほうは、Synthesizer Vを用いたもので、音声合成のほうはCeVIO AIを用いたものと、それぞれ別のエンジンを使っているのですが、数年前の歌声合成、音声合成と比較して、よりリアルで人間っぽい表現力を持ったソフトに仕上がっています。発売に先駆けて、どんなソフトなのか試してみたので、紹介してみたいと思います。

喋る小春六花と歌う小春六花の2種類が3月18日発売開始

TOKYO6 ENTERTAINMENTが企画・開発を行い、AHSが発売する小春六花。声優の青山吉能@Yopipi555)さんがCVを務め、手島nari@_17meisai23)さんがキャラクターデザインを行った、この新キャラクターがいよいよ発売となったわけですが、製品としては歌わせる歌声合成ソフトと、喋らせる音声合成ソフトという、まったく異なる2つのものが同時発売となった形です。

パッケージ版は3つの製品が発売となった

それぞれを順番に紹介していきましょう。まずは喋るほうのCeVIO AIトークボイスのほうからです。CeVIO AIについてはこれまでも「AI歌声合成でさとうささらが人のように歌う!来年1~3月発売予定となったCeVIO AIを試してみた」、「AI歌声合成最前線。NEUTRINOとはどう違うの?2月12日発売が決まったCeVIO AI対応の東北きりたんを一足早く試してみた」といった記事で紹介してきましたが、実は今回紹介するCeVIO AI 小春六花 トークボイスは、これまで紹介したものとは別モノ。

ここがちょっと、ややこしいところですが、テクノスピーチが開発したCeVIOシリーズには従来からあったCeVIO Creative Studioと、昨年発売されたCeVIO AIの2種類があります。基本的な使い方はどちらもほぼ同じなのですが、前者は従来型の歌声合成・音声合成ソフトで、後者はAI歌声合成・AI音声合成ソフトとなっています。将来的には合体させるということを予定しているようですが、現時点は別々。またCeVIO Creative Studioのほうは予め、さとうささらなどのライブラリが入っていたので、歌声合成のためのソング機能も音声合成のためのトーク機能も標準で装備していました。

CeVIO AIのソング機能に加えトーク機能をアクティベーションすることでトーク機能が利用可能となる

しかしCeVIO AIのほうは、エディタソフト自体は1つなのですが、ソング機能とトーク機能は別々のライセンスとなっており、それぞれのライブラリをインストールした上で、ソング機能用、トーク機能用のアクティベーションをして、初めて各機能が利用できるようになっているのです。

ソング機能とは大きく異なるトーク機能の画面。ここで文字を入力すると喋らせることができる

その意味で、これまで紹介した「東北きりたん」や「結月ゆかり」などはソング機能だったのに対し、今回の小春六花はトーク機能を使うものであり、利用するにはCeVIO AIをインストールし、小春六花トークボイスをインストールした上で、トーク機能のアクティベーションをする形になっています。…と、導入時に少し複雑な面はありますが、実際に使い方はいたって簡単。私も、CeVIO AIのトーク機能を使うのは今回が初めてだったのですが、その様子をビデオで紹介してみたので、ご覧ください。

いかがですか?使い方自体は、CeVIO Creative Studioとほぼ同じですが、テキストをコピーして、貼り付ければ、もうそれで喋ってくれるのですから、簡単です。テキストに句読点やスペースがあると、ポーズが入るため、このビデオの冒頭部分など、やや滑らかではない部分もありましたが、かなり人間っぽい喋り方ですよね。

「喜怒哀楽の」、「表現も可能な」の文節が長く、イントネーションがややおかしくなっている

漢字交じりのテキストでも、そのまま読んでくれるし、VOICEROIDと同様、アクセントが上がるか、下がるかを自動で判断する結果、画面下のようなものになっていました。ほぼこのままで問題ないと思いますが、強いていくと、たとえば「喜怒哀楽」「可能な」のイントネーションがちょっと妙な感じもしたので、少し文節を切ってやることで、より自然な喋り方になりました。

少し文節を区切っていくと、いい感じのイントネーションになる

必要なればピッチ調整画面に切り替えることで、より細かなイントネーション設定も可能になっているし、音の強弱を表す画面でも細かく調整することが可能になっています。

ピッチの動きをグラフィカルに表示させ、エディットすることもできる

また画面右側には

大きさ
速さ
高さ
声質
抑揚

さらに

嬉しい
普通
怒り
哀しみ
落ち着き

というパラメーターがあり、これらを調整することで、声のニュアンスをかなり変化させることができるのもCeVIO AIトーク機能の面白いところ。ちょっと適当に動かしてみたのをビデオに録ってみたので、ご覧になってみてください。

この辺を駆使することで、ずいぶん幅広い表現力が得られそうですよね。

ちなみに、AHSではRecotte Studioという手軽に本格的な実況動画作成を行うことができる実況動画作成ソフトウェアを発売しています。自分でシナリオを入力すれば、それにマッチした動画を作れるというものですが、これが従来のVOICEROIDに加え、CeVIO AIトークボイスにも対応することになったのです(※3月18日公開予定のアップデータでCeVIO AIにβ版として対応)。

実況動画作成ソフト、Recotte StudioにCeVIO AIトーク機能を連携させることができる

API連携、アプリ連携という2つの方法があり、いずれもβ版という扱いではありますが、CeVIO AIがインストールされ、小春六花のトークボイスがインストールされている環境であれば、Recotte Studio側でセリフを入力すると、バックエンドでCeVIO AIのエンジンが動き、音声合成を実現してくれます。これをそのまま再生することもできるし、レンダリングする形で映像データを書き出すことも可能。この辺もいろいろと使えそうですね。

Recotte Studioの最新版には小春六花のキャラクタも用意されている

Twitterで、このRecotte Studioの紹介動画がUPされていたので、以下に掲載しておきます。参考にしてみてください。

では、もう一つの歌声合成ソフトのほうはどうなっているのでしょうか?こちらは、これまでにも「歌声合成はさらに次の時代へ。Synthesizer Vがサンプルベースと人工知能のハイブリッドで大きく進化」、「新世代歌声合成ソフトSynthesizer V Studio ProがアップデートしVST3/AUに対応」、「AI歌声合成に対応したSynthesizer V AIがいよいよリリース。既存ユーザーは無料アップグレード可能。併せてAHSが各種新情報を一挙公開」といった記事でも紹介してきたソフトを使ったもの。

Synthesizer Vに小春六花の歌声データベースをインストール

これは歌声データベースがスタンダード版なのか、AI版なのかによって、歌い方のニュアンスが大きく変わってくるですが、小春六花の場合、スタンダード版とAI版それぞれがリリースされたのです。スタンダード版はVOCALOIDなどとも近いある種、人工的な歌声であるのに対し、AI版はより人間に近いニュアンスの歌い方になります。実際どんな違いがあるのか、それぞれ切り替えて歌わせてみたので、以下のビデオをご覧になってみてください。

いかがですか?「春の小川」の冒頭部分を単純にベタ打ちで入力して、歌わせたものです。どちらも声質はそっくりですが、歌った際の雰囲気の違いが感じ取れると思います。また歌声データベースを切り替えると、それに伴い波形表示が切り替わっているのも見て取れたと思います。すべて計算して発音しているんですね。

ピアノロール画面で音符や歌詞を入力すると、すぐに滑らかな声で歌ってくれるSynthesizer V Studio Pro

Synthesizer Vにもさまざまなパラメータが用意されており、これらを調整することで歌い方のニュアンスも大きく変化していきます。

ピッチベンド
ビブラートエンベロープ
ラウドネス
テンション
ブレス
有声/無音声
ジェンダー
トーンシフト

というパラメータを動かしていくこともできるので、この辺を利用することで、さらに表現力豊かに歌声を作っていくことも可能ですが、ベタ打ちでこれだけ自然に歌ってくれるので、とくにAIのほうは、このままでも十分使えるのではないかと思います。

各種パラメーターを調整することもできる

この「Synthesizer V 小春六花」はスタンダード版もAI版も、歌声データベースのほかに、エディターソフトとしてSynthesizer V Studio Basicというものが付属しています。これを使って歌わせることができるのですが、実はSynthesizer V Studio Basic自体は無償配布されている機能限定版。単純にベタ打ちで入力していくだけであれば、これでも十分なのですが、複数の歌声を重ねたり、自動でピッチ調整を行ったり……という場合は有償ソフトであるSynthesizer V Studio Proを別途購入し、インストールする必要があります。

パッと見はSynthesizer V Studio Proとそっくりな無料版、Synthesizer V Studio Basic

またSynthesizer V Studio ProであればVSTやAUのプラグインとしても機能するので、DAWと連携させて……という場合には、Synthesizer V Studio Proを導入することをお勧めします。

でも「実際に自分で使えるのかちょっと不安がある」、「先ほどのビデオだけだと、自分にマッチしたものなのかなかなか判断つかない」、「スタンダード版とAI版の違いをもう少し検証してから決めたい」……といった人のために、太っ腹にも無料で使えるバージョンが用意されているのです。小春六花スタンダード版のライト版および小春六花AI版のライト版というのがそれ。前述のSynthesizer V Studio Basicと組み合わせれば、すべて無料で使えてしまうのです。

多少機能制限はあるが、Synthesizer V Studio Basicと小春六花スタンダード版およびAI版それぞれのライト版を無料で利用

無料といっても体験版とかデモ版ではなく、レンダリングも保存もできるホンモノ。ただし製品場と比較してライト版は音域が少なく、高い声や低い声を出した場合、少し音質が落ちるという点、また自動ピッチ調整機能がなかったり、商用利用が不可であったり、YouTubeなどで発表する場合には、必須の記載事項があるなど、制限はあります。

Synthesizer V Sakiの場合ですが、機能比較表があるので、こちらを参考にしてみてください。このライト版でもSynthesizer Vがどんなもので、小春六花がどんな歌い方をするのかを十分に理解することができるので、まずはここから試してみてもいいのではないでしょうか?

【関連情報】
小春六花製品情報
TOKYO6 ENTERTAINMENTサイト

【無料ダウンロード】
◎AHS ⇒ Synthesizer V Studio Basic
◎AHS ⇒ Synthesizer V 小春六花 ライト版、Synthesizer V 小春六花 AI ライト版

【パッケージ版・価格チェック&購入】
◎Amazon ⇒ CeVIO AI 小春六花 トークボイス
◎Amazon ⇒ CeVIO AI 小春六花 トークスターターパック
◎Amazon ⇒ Synthesizer V 小春六花 AI コンプリート
◎AHSストア ⇒ CeVIO AI 小春六花 トークボイス
◎AHSストア ⇒ CeVIO AI 小春六花 トークスターターパック
◎AHSストア ⇒ Synthesizer V 小春六花 AI コンプリート
◎AHSストア ⇒ CeVIO AI 小春六花 トークボイス(AHSユーザー特別版)
◎AHSストア ⇒ CeVIO AI 小春六花 トークスターターパック(AHSユーザー特別版)
◎AHSストア ⇒ Synthesizer V 小春六花 AI コンプリート(AHSユーザー特別版)

【ダウンロード版・価格チェック&購入】
◎AHSストア ⇒ CeVIO AI 小春六花 トークボイス
◎AHSストア ⇒ CeVIO AI 小春六花 トークスターターパック
◎AHSストア ⇒ Synthesizer V 小春六花 AI
◎AHSストア ⇒ Synthesizer V 小春六花

Commentsこの記事についたコメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です