UVIのフラグシップ、Falconの新Verリリース、1,000個のプリセットと2つの新モジュールを新たに搭載

DTMステーションでも何度か紹介してきたフランスの音源メーカーUVIから、自由度が高いフラグシップシンセ音源のFalconの新バージョン、1.6がリリースされました。この音源を一言で表せば、DAWならぬシンセサイザ・ワークステーション。シンセとサンプラーを合体させたモンスターシステムです。50種類以上のフィルタや数多くのオシレータを積み、自分専用のインストゥルメントを開発できるほどの自由度を持つ音源なのです。

以前にも、インタビューしたり、生放送番組DTMステーションPlus!の特集でも出演していただいたこともある、UVIの富田家維さんに、今回のアップデートで強化された点や改めてFalconがどういったものなのかなど、いろいろ伺ってみました。

先日リリースされたUVIのFalcon Ver1.6

--今回Falconの新バージョンがリリースされたとのことですが、どういったものが追加されたんですか?

富田:Digital EQとDigital Filterの2つの新モジュールを新たに装備し、プリセットを1,000個に拡充しました。0.1ごとに上がるバージョンアップは今年2回目で、0.1上がるごとにモジュールとプリセット、機能の追加と強化をしています。今回はバージョン1.6ということなので、3年前のリリースから6回目のアップデートということになり、無料でアップデートすることができます。

--Falconについて知らない方もいると思うので、改めてFalconとはどんなソフトなのか教えてください。
富田:簡単に言うと、Falconはモジュラー構造をベースにしたソフトウェアインストゥルメントのプラットフォームで、それ自身がマルチオシレータシンセサイザーであり、UVIベースのサンプル音源を扱うプラットフォームです。よく他社製品で比較されるものとして、サンプラーではKontaktやHALion、シンセではOmnisphere、Serumが挙げられます。実際、そうした各社さんの製品と似た要素を併せ持っているかもしれません。もちろん、それぞれ良いところはありますし、さまざまなソフトと比較されるのは光栄なことです。一方、Falconはオブジェクト指向のソフトではないので、普段直接比較されることは少ないですが、MaxやReaktorと近い要素も持っていると思います。あくまでも個人的な感想ですが。


先日DTMステーションPlus!に出演していただいたUVIの富田家維さん(右)。左は作曲家の山木隆一郎さん

--やっぱり、なんだか難しそうに見えてしまいますよね。
富田:よく「難しいそう」と思われることが多いのですが、DAWのシンセ版みたいなものなんです。なので、開いても音はでないし、モジュールが1つもありません。単に音を期待している方やこれを使って音作りをしたいと思っている方は、面を食らって難しいと感じるのだと思います。でも構成の自由度からいったら、他のソフト音源と比較して圧倒的に高くなっています。フラットな状態で使ってもらうために、DAWと同様、最初は何もない状態で立ち上がります。そのため初めてFalconを使うと、何をしたらいいか迷うかもしれません。そこで付属のファクトリープリセットを開いて、構成を学んでいくのがいいと思いますよ。そのためにも、無駄を省いたお手本になれるようなプリセットを揃えています。


どこからでもターゲットのパラメータにドラッグ&ドロップでモジュレーションアサインできる自由さ。右のブラウザーはプリセット設定を含めて設定可能。左のツリーメニューは別のパラメータに設定済みのソースを設定する際に便利。下のセクションでは設定を確認してから設定可能

--Falconの特徴としてはその自由度の高さということですね。
富田:その通りです。確かに制限があって、できることが限られている方が初めての人には分かりやすい面はあるかもしれません。ですが、Falconはなるべく制限を無くしています。さらに言うと、Falconには階層という概念があるので、リストとツリーエディターでも音源の階層と構造を把握できるのは強みと考えています。いずれにせよ、まずはプリセットを活用していくのが分かりやすいですね。ぜひ構えず楽しんでもらえたらと思います。加えて、何でもできるというと平均点的なものがたくさんあると考えがちですが、Falconはそれぞれで頂点を目指してます。

--具体的にFalconではどんなことができるのでしょうか?
富田:シンプルなシンセサウンドから、オリジナルのソフトウェア音源の開発まで、何でもできます。Falconは、搭載されているオシレータを1つの音色の中で自由に組み合わせることができます。同じレイヤーに置いた時と違うレイヤーに置いた時の音同士の作用が違ったり、できることも違いますので、これは実際に使ってもらわないと分かりにくい面はありますね。レイヤーを重ねることに関してはとても自由なので、これまで個別のトラックやパートを使って作っていた音が、1つのパートの中でできるのはとてもシンプルで、より音作りに集中できると思っています。たとえば、3つのトラックでプラグインのGUIをまたがって音を作るのと、1つのGUIの中で作り込んで行けるのとでは、慣れはさておき作業効率は全然違うと思っています。今までの慣れた音作りからみれば、Falconは難しく感じるし、慣れるまで時間がかかるかもしれませんが、そこから新しい発見や面白さは見つけられると思います。


モジュレーションマッパーは、ターゲットパラメータごとに変化の具合を変えたり、特定のハードウェアの操作特性をシミュレーションする際にも使える

--ほかにも装備されているものはありますか?
富田:今回のアップデートで扱えるフィルタの種類が16個になりましたが、Xpander Filterという37モード装備したフィルタもあるので、実質50種類以上のフィルタを装備しています。モジュレータに関しては、アナログシミュレーションのADSRやマルチポイントのものなどを用意していますが、マトリックスでは設定できないほど自由にパラメータ設定できるものもあります。パラメータごとにマッピングを持たせることが可能で、同じモジュレータでもパラメータごとに違う動きを付けることができるんです。あと、Falconの特徴としてはスクリプトを自分で組めることですね。一応UVIスクリプトと呼んでいますが、実際の言語はLUAで、何かしらの機能を追加したり、オリジナルのコントロールモジュールを作ることができます。かなりの部分を制御できるので、市販のUVIベースの音源のほとんどはこれを使って独自の音源をリリースしているんですよ。

--これだけできることが多いと、PCに相当負担が掛かるのではないですか?
富田:それが、そうでもないんですよ。IRCAMオシレータでロングリリース、マルチボイスの状態で和音を弾くとそれなりにかかりますが、それ以外はそうでもないんです。サンプル自体のロードも速くなったし4世代目のエンジンになり、装備は増えても最適化をしているので軽くはなっているんですよ。実際に使ってみて重いと感じている方は、CPUの負荷以外のディスクの読み込みなどが原因の可能性があります。大抵の場合は設定の最適化をしていないか、あるいはライブラリを数多く利用していて、起動時の自動マウントに時間が掛かっているのではないかと思います。ここら辺は、SNSでTipsを不定期に上げているのでそれをご覧いただくか、サポートに問い合わせていただければ解決することができますよ。


最大96dB/octの急激なカーブまで対応するマルチモードフィルタ。キートラッキングやスプレッドなどのクリエーティブパラメータも装備

--ところで、UVI WorkstationとFalconはどういった違いがあるのでしょうか?
富田:UVI Workstationは音源を鳴らすプレイヤ的な立場です。機能的な違いとしては、UVI音源の裏側に触れられるかどうかです。エフェクトはUVI Workstationでも足すことができますが、数が限られているのと簡易表示になっています。負荷に関しては、UVI WorkstationとFalconで、同じ音色を使うのならばほぼ変わりはありません。ただし画面表示の領域が違うので、そこで少しの差はあります。


最大16バンド、スケーリング機能を装備したマスタリング級のイコライザー。シンセらしく、キートラッキングや周波数のトランスポーズなどのクリエーティブパラメータを装備

--そのほか、とくにFalconを使ったことがない方に伝えたいことはありますか?
富田:Falconは多機能なので導入に躊躇するかもしれません。ですが、悩み抜いて導入した方の多くは、「もっと早く手に入れればよかった」と後悔する声をよく耳にします。きっかけはなんでもいいのです。それがたとえ、今使っているUVI音源の設定をお気に入りプリセットとして個別に保存したいという理由でも構いません。バージョンアップをするごとに機能とプリセットを追加し、無料提供していく姿勢は今後も可能な限り続けていきます。また、10月4日からリリース3周年記念で15日までセールをしていますので、これを機にぜひFalconに触れて、その良さを知ってもらえたら嬉しいです。また19日からの楽器フェアに居ますので、何か質問など直接聞きたいことがあったら何でも聞いてください。お持ちしております!

--ありがとうございました。

以前DTMステーションPlus!で放送したUVI特集「UVI音源でトップクリエイタークラスのDTM♪」がDTMステーションPlus!のYouTubeチャンネルで公開していますので、こちらもぜひご覧ください。

【関連情報】
UVIサイト
UVI Japon Facebookページ

【ダウンロード購入】
◎UVI ⇒ Falcon
◎Amazon ⇒ Falcon
◎beatcloud ⇒ Falcon