ZOOM

マイク・レコーディング

爆音でも音割れしないと話題の32bitフロートに対応したハンディーレコーダー、ZOOM H2essential

爆音でも音割れしないということで、さまざまな方面で人気となっている32bitフロート対応のZOOMのハンディーレコーダー、essentialシリーズ。これまでマイクカプセル交換型で6chのH6essential、XYステレオマイク搭載で4c...
MIX・マスタリング

小さなボディーにすべてを詰め込んだ。爆音でも絶対失敗しない世界初の32bitフロート対応デジタルミキサー、ZOOM LiveTrak L6を試してみた

すでにご存じの方も多いと思いますが、ZOOMから32bitフロートに対応した世界初のデジタルミキサー、ZOOM LiveTrak L6が9月末に発売されています。これまでZOOMは、ハンディーレコーダーやオーディオインターフェイスなど32b...
マイク・レコーディング

爆音でも絶対音割れしない32bitフロート対応2ch入力のレコーダーを低価格で実現!オーディオIFとしても使える17,900円のZOOM H1 XLR

32bitフロート対応で、2chのXLR入力できる今最も安いレコーダーをご存知でしょうか?それが、ZOOMが最近発売したH1 XLRです。32bitフロート対応の2入力を持った機材といえば、最初に思いつくのが、大ヒットシリーズの32bitフ...
セッション

PC、オーディオIFなしで最大6人でネット越しのリモートセッションができるS6 SessionTrakの実力

先日、ZOOMからS6 SessionTrak(以下S6)という製品が発表になり、大きな話題となっています。これはS6を直接LANケーブルに接続すればインターネット経由で自分を合わせて最大6人との接続ができ、オンラインでのリモートセッション...
オーディオインターフェイス

単体機では世界初! 爆音でも絶対音割れしない夢の32bit floatオーディオインターフェイス、UAC-232をZOOMが発売開始

昨年6月、ZOOMが32bit float対応のオーディオインターフェイス、UAC-232とUAC-432を発表し、大きな話題になりましたが、そのうちの2in2outのUAC-232が、ついに発売となりました。これは32bit floatに...
マイク・レコーディング

現場の音を確実に収録する32bit floatの威力。目的ごとに選べるZOOM MicTrakシリーズ、3機種が勢ぞろい

ZOOMから、32bit float対応のレコーダー、MicTrakシリーズが発売されました。ラインナップは、M2(24,000円税込)、M3(24,000円税込)、M4(45,000円税込)となっており、それぞれ特徴を持った機材となってい...
DAW

MTR、ライブ同期、オーディオIF、フィジコン、シンセ、エフェクト…を詰め込んだ3万円台の玉手箱、ZOOM R12がスゴイ

9月にZOOMからR12というコンパクトなMTRが発売されました。これは、タッチ操作可能なモニターを搭載した8トラックのMTRで、2系統のXLR/TRSコンボジャックを装備した機材。マイクやギターといったオーディオレコーディングに加え、MI...
オーディオインターフェイス

超軽量、コンパクト、ハイコストパフォーマンスのオーディオインターフェイス、ZOOM AMSシリーズ

ZOOMから6月上旬にAMSシリーズなる、とても小さなオーディオインターフェイス3種類が発売されています。これは、AMS-22(税込12,000円前後)、AMS-24(税込15,000円前後)、AMS-44(税込20,000円前後)のそれぞ...
オーディオインターフェイス

どんな爆音を入れても絶対クリップしない! ZOOM F3が、ついに32bit float対応の革命的オーディオインターフェイスに

レコーディングの常識を根底から覆す革命的な出来事が、現在のDTMの世界において進行中です。そのキーワードとなるのが32bit float=32bit浮動小数点という演算処理です。ちょっと難しそうに思える言葉ですが、実際試してみると使い方は至...
オーディオインターフェイス

これはオーディオインターフェイス革命!ZOOMが32bit Float対応のUSBオーディオインターフェイスにもなる小型レコーダーF3を発表

ZOOMが1月19日、192kHz/32bit Float(フロート)録音に対応した2ch入力の小型フィールドレコーダー、F3を発表し、1月末から発売を開始します。以前から販売されていたF6よりもコンパクトなレコーダーで、XLRのマイク入力...
DAW

アイディアを瞬時にスケッチする新世代のMTR。ZOOM R20の開発者にインタビューしてみた

先月ZOOMから新世代のMTRであるR20が発売されました。これは、タッチ操作可能なモニターを搭載した16トラックのMTRで、6系統のXLRマイク入力と2系統のXLR/TRSコンボジャックを装備したもの。マイクはもちろん、ギターやベースなど...
ネット配信・ビデオ作成

ミックス、録音、エフェクト、ポン出し、編集……機能テンコ盛りな配信用ミキサー、ZOOM PodTrak P8の実力

リアルに人を入れてのライブやイベントが難しい、このコロナ禍においてネット配信の需要はますます高まっています。バンドメンバーなどが集まってグループで配信することもあれば、個人でさまざまなソースを活用しながら配信することもあるでしょう。もちろん...
エフェクト

ライバー、VTuberにも最適!七色の声を作り出す、ボーカル専用エフェクトZOOM V3が便利

ライブ配信をするとしたら、やはり高音質で配信を行いたいもの。オーディオインターフェイスとコンデンサマイクを利用することで音質向上は見込めるけれど、スマホからの配信だといろいろ面倒だったり、ここにエフェクトを掛けるとなると一気にハードルもあが...
Android

マイクやオーディオインターフェイスを無料でレンタル、プレゼント!? nanaが『月刊nanaるマイク通信』を展開中

中高生、大学生ならだれでも知ってる音楽コラボアプリの「nana」。スマホで投稿されたサウンドに歌や演奏を重ねることで、合唱やアカペラ、バンド演奏など、音楽コミュニケーションを楽しめるアプリとして、これまでも何度か取り上げてきました。そのna...
MIX・マスタリング

ZOOM LiveTrak L-8の便利さは驚異的。録音、ミックス、オーディオIF、ライブ配信……何でもできるスーパーマシン

すでにご存じの方も多いと思いますが、先月、ZOOMからデジタルミキサー/レコーダーと銘打たれた機材、LiveTrak L-8という機材が税込み40,000円程度の価格で発売されてました。見た目はコンパクトなミキサーという感じですが、実際触っ...
エフェクト

VTuberもビックリ!? 声を変幻自在にメイクアップできるボーカル専用エフェクト、ZOOM V6がスゴイ!

ボーカルにかけるエフェクトというと、普通はコンプやリバーブ、またEQといったところですが、もっと積極的にエフェクトを活用してケロケロボイスにしたり、ラジオボイスにしたり、男性ボイスを女性ボイス風にしたり……というのも手です。とはいえ、単に変...
Cubase

ZOOM H3-VRとRICOH THETA SCを組み合わせ、360度動画に音も追従するミュージックPVを作ってみた!

昨年の楽器フェアで見かけて使ってみたい……と思っていたZOOMの変わった形のレコーダー、H3-VR(実売価格35,000円前後)。これは360度で音をレコーディングできるというVRマイクを搭載したハンディータイプのリニアPCMレコーダーです...
ネット配信・ビデオ作成

リハスタも超高音質で丸ごと撮(録)れる4K対応ビデオカメラ、ZOOM Q2n-4Kが便利

2年前に「超リアル、高音質に録れる音楽専用ビデオカメラ、ZOOM Q2nが楽しい!」という記事で、ZOOMのQ2nというビデオカメラを紹介したことがありました。その上位機となる4K画像(3840×2160の画像)に対応したQ2n-4Kという...
オーディオインターフェイス

圧倒的な低レイテンシーを実現する2万円強のUSB 3.0オーディオインターフェイス、ZOOM UAC-2の実力

みなさんはオーディオインターフェイス選びで何を一番の決め手にしますか?入出力数や音質、大きさ、メーカー/ブランド、バンドルソフト、そしてもちろん価格……など、いろいろな要素があり、それを総合的に考えて決めると思いますが、「次に買うならレイテ...
オーディオインターフェイス

ミュージシャン、DTMerなら、常時持ち歩くべき!小さなリニアPCMレコーダー、ZOOM H1nは絶対便利!

“リハスタでの演奏を録音”、“ライブハウスでの演奏を録音”、“この場のいい雰囲気を録っておきたい”、“ちょっと思いついたフレーズを録る”、“雑踏を音で記録したい”……、音を録音しておきたいというシーンはよくありますよね。最近ならスマホでもあ...