YAMAHA

シンセサイザ

ヤマハのフィンガードラムパッドFGDP-50/FGDP-30を試してみたらDAWとの相性抜群だった

昨年9月に発売されて、大きな話題になっているヤマハのフィンガードラムパッド、FGDP-50(税込メーカー希望小売価格39,600円)とFGDP-30(同25,300円)。あまりに人気すぎてなかなか生産が追い付いていないようですが、少しずつ入...
モニター環境

DTM定番のモニタースピーカー、ヤマハHSシリーズに小さいサイズのHS3とHS4が仲間入り!

ヤマハのHSシリーズに新しく、3.5インチウーファー搭載のHS3、4.5インチウーファー搭載のHS4が仲間入りしました。HSシリーズには、これまでHS5、HS7、HS8というモデルが存在していましたが、これらより小さいサイズのモニタースピー...
モニター環境

YAMAHAの定番モニターヘッドホンHPH-MT8。最近プロを含む多くのDTMerが利用するようになった理由とは?

YAMAHAのHPH-MT8というモニターヘッドホンをご存知でしょうか?約6年前に発売されたモデルであり、最近、多くのプロも使う定番的な存在となってきているので、DTMユーザーでも利用者が増えているため、「毎日使ってるよ!」という方も少なく...
モニター環境

【DTMステーション×YAMAHA特別企画】数量限定発売中の定番モニタースピーカーYAMAHA HS5の新色スレートグレー

DTMで使う定番のモニタースピーカーとして、必ず名前が上がるYAMAHAのHSシリーズ。業務用の世界で長年、標準モニターと言われてきたNS-10Mのデザインを踏襲したカッコよさを持ちつつ、低価格で、確かなクオリティであると定評があるため、こ...
MIX・マスタリング

LRの音響特性を完璧に揃えたスピーカー、YAMAHA HS-MPシリーズ。Rock oNが数量限定のセールを展開中!

マイクや真空管など、ステレオ使用時にLRの音響特性を完璧に揃えるマッチドペア。同じ製品でも、製造タイミングや個体差によって、わずかながらに違いが出てしまうので、それを揃えて発売している製品が存在します。DTM機材を取り扱う専門店であるRoc...
Cubase

手持ちのCubase AIを29,700円でCubase Pro 10.5にアップグレードできるキャンペーンが期間限定・数量限定でスタート!

先日Cubase Artist 10.5を購入するとCubase Pro 10.5に自動でアップグレードできるというキャンペーンを行ったSteinbergですが、今度はCubase AIを格安でCubase Pro 10.5にアップグレード...
Cubase

いつの間にかリリースされていたCubase AI 10.5をしっかり無料でGETしておこう!

先日、「Cubase 10.5誕生。新プラグインが追加され、ビデオの書き出し、EQとスペクトラルカーブの比較モードなどが追加に」という記事で、Cubase Pro 10.5およびCubase Artist 10.5がリリースされたことを紹介...
エフェクト

30年に渡るヤマハの基礎研究が生み出す、新製品群。世界最先端で物理モデリングを追及してきたK’s Labの底力

これまで「ヤマハの研究機関、K’s Labが30年前に生み出した多大なる実績。それは1977年の論文の発掘から始まった」、「60年代、70年代のRupert Neve氏開発の製品をリアルに再現させるヤマハの研究機関、K’s Labの技術力」...
エフェクト

60年代、70年代のRupert Neve氏開発の製品をリアルに再現させるヤマハ の研究機関、K’s Labの技術力

ヤマハの中枢にある30年の歴史を持つ研究グループ、K's Lab。物理モデリングという分野で世界的にも大きな注目を集めるとともに、さまざまな実績を残してきています。そのK's Labが着目し、非常に力を入れて研究開発を進めてきたのがRupe...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

ヤマハの研究機関、K’s Labが30年前に生み出した多大なる実績。それは1977年の論文の発掘から始まった

世界最大の楽器メーカー、ヤマハ。その中枢にK's Lab(ケーズラボ)という研究グループがあるのをご存知ですか?ヤマハのフェロー(情報科学博士)であるDr.Kこと国本利文(くにもととしふみ)さんが率いるK's Labは物理モデルといわれるシ...
DAW

【DTMステーション×Amazonコラボ企画:第1弾】DTMをはじめよう!初心者向けDTM製品の選び方。お勧めオリジナル・セット製品も紹介!

DTMステーションとしては初の試みとなるのですが、Amazonとコラボする形で、DTM製品のお買い物企画を実施することになりました。第1弾として行うのは、これからDTMを始めてみよう、という初心者の方にとってお勧めのハードウェア機材やソフト...