ProTools Pro Tools 9を64bit版Windows7で使ってみた 昨年登場して大きな話題となったPro Tools 9。それまでのPro Tools LE 8の後継という位置づけながら、トラック数が増え、自動遅延補正も搭載されたことで、レコーディングスタジオ御用達のPro Tools|HDにグッと近づいた... 2011.03.20 ProToolsテクノロジー
シンセサイザ Win/Mac対応のフリーウェアDAW兼モジュラーツール、MU.LAB 大須賀淳さんお勧めのフリーウェアの最終回となる第3弾。今回はWindowsでもMacでも利用可能なヨーロッパのDAWで、かつ非常に自由度の高いモジュラー音源としても利用可能なMUTOOLSのMU.LABというソフトを取り上げます。実はこのM... 2011.02.28 シンセサイザフリーソフト
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX) TB-303シミュレーターのVSTi、Venom VB-303 前回のMini Moogシミュレーター、RA Mowgに続く第2弾。DTMマガジンなどでお馴染みの大須賀淳さんお勧めのフリーウェア。今回も、古い機材のシミュレーターである、Venom VB-303。そう、この名前からもすぐに想像が付くとおり... 2011.02.19 DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)フリーソフト
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX) あのMini Moogを再現するフリーウェア、RA Mowg フリーウェアのDTMソフトっていろいろあるけど、どれがまともに使えるソフトなのか分からなくって…という人も多いでしょう。実は私自身もそうで、ときどきDTMマガジンのフリーソフト特集などを見ながらも、あまりにもいっぱいすぎて、結局使っていなか... 2011.02.16 DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)フリーソフト
Cubase SteinbergからCubase 6およびCubase Artist 6が登場 NAMM SHOW 2011の会場で、本日2011年1月14日、SteinbergからCubaseの新バージョン、Cubase 6および普及版のCubase Artist 6が発表されました。それに伴い日本でもYAMAHAが発表会を開催し、... 2011.01.14 CubaseDAW
Cubase 製品版ソフトより先に登場したWaveLab LE 7 8月2日、Steinbergの低価格USBオーディオインターフェイス、UI 1が発売されました。24bit/48kHzで、実売価格が1万円を切るという製品なのですが、ちょっと注目したいのが、これにバンドルされる2つのソフトです。ひとつはルー... 2010.08.09 CubaseDTMセール情報
Cubase Cubase 5.5へのアップデートで高速化、安定化を実現 6月21日、SteinbergがCubase 5および下位バージョンのCubase Studio 5から5.5へのアップデータが公開されました。これは当初の5.0.0やそれまでの最新版5.1.1などが対象のアップデータであり、Steinbe... 2010.06.30 CubaseDAW
DTM用語 プラグインって何? DTM初心者にとって、よくわからないモノのひとつにプラグイン(Plug-in)というものがあります。プラグインというのは、DTMだけの用語ではなく、電子機器やソフトウェアにおいて機能拡張、仕様変更をおこなうために規格化された差し替え可能なモ... 2010.06.15 DTM用語初心者向けDTM入門
DTM用語 DTMで必ず登場するASIOドライバって何? DTMを活用する上で、まず最初に行わなくてはならないのがオーディオインターフェイスの取り付けと、そのオーディオインターフェイス用のドライバの設定です。ドライバ自体は最新のものをダウンロードしてきてインストールするだけですが、戸惑ってしまうの... 2010.04.06 DTM用語オーディオインターフェイス