ABILITY/SSW 往年の名スピーカーをシミュレーションするVST/AUプラグイン、V MONITOR誕生 国産DAWであるABILITYやSinger Song Writer Lite、波形編集ソフトのSound it!など開発する株式会社インターネットが、ユニークなプラグイン、V MONITORを開発し、11月18日から発売を開始しました。こ... 2021.11.18 ABILITY/SSWDTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)モニター環境
Cubase Cubase新バージョン登場?Steinberg Day 2016が12月17日、18日開催 毎年、年末に近づいてくると、DTM業界は騒がしくなってきます。そう、巷では「お布施」なんても言われているDAWのバージョンアップの時期になってくるわけですが、DTMステーションのアンケート調査で、一番大きいシェアを持つSteinbergのC... 2016.10.21 CubaseDTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)
テクノロジー ネットセッションツール、NETDUETTOが大きく進化!NETDUETTOβ v2.0の実力 DTMステーションでもこれまで何度か取り上げてきたヤマハ開発のネットセッションツール、NETDUETTO(ネットデュエット)。そのNETDUETTOが大きく進化し、NETDUETTOβ v2.0として本日リリースされました。個人的には「NE... 2016.04.21 テクノロジー
DAW 1万円のDAW、Mixcraft 7は手持ちDAWへプラグイン追加の秘密兵器 8月12日、米ACOUSTICA社のDAW、Mixcraft 7およびMixcraft Pro Studio 7という製品がディリゲントから発売になりました。国内では前バージョンであるMixcraft 6の時代から発売されていたので、今回の... 2015.08.12 DAWDTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX) ソフト音源をハードウェア感覚で使える新コンセプト鍵盤、AKAI ADVANCE KEYBOARDS 5月12日のニコニコ生放送・DTMステーションPlus!でも「新製品発表会」を行ったところですが、AKAI PROFESSIONALから、新たなコンセプトのUSB-MIDIキーボード、ADVANCE KEYBOARDSが発表され、6月12日... 2015.05.13 DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)MIDI
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX) VST、AU、AAX、RTAS…何でも来い、Blue Cat PatchWorkが超便利! 「AAXしか使えないPro ToolsでVSTやAudioUnitsのプラグインを使いたい」、「Cubase LEを使ってるけど同時に利用できるプラグイン数の制限を何とかしたい」、「重いDAWは不要、プラグイン音源やエフェクトだけ動かしてラ... 2014.12.26 DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)ProTools
テクノロジー プラグインはブラウザで作る時代に!?ヤマハが開発したWeb Music PlatformとWeb Music DAW Connector エフェクトやソフトシンセなのどのプラグイン。普通はDAWの中に入っていたり、パッケージソフトを購入したり、オンライン上のフリーウェアやシェアウェアなどをダウンロードして使いますよね。でも、そのプラグインをユーザー自身が好きなものを簡単に作っ... 2014.10.31 テクノロジー
DAW 今さらながらWindows版のデジパフォを試してみた 2年前「Digital PerformerのWindows版がこの春、発売だ!」という記事を書いたことがありましたが、結局2012年は見送られ、2013年5月にMacの代表的DAWの一つDigital PerformerのWindows版が... 2014.07.08 DAWDTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX) 積極的な音作りもできるAddictive Drums2を使ってみた DTM用の3大ドラム音源といえば、FXpansionのBFD、ToontrackのEZ Drummer、そしてXLN AudioのAddictive Drumsだと思います。先日BFDの最新版、BFD3について紹介しましたが、5月30日、A... 2014.06.01 DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)シンセサイザ
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX) とっても軽いけど、クレイジーなシンセ、SPECTRAL登場 先日、インターネットの村上社長から「LinPlugの結構面白いシンセを発売したので使ってみて!」というメールがシリアルコードとともに届きました。11月27日にインターネットがダウンロード販売を開始したSPECTRALというのがそれ。DELT... 2013.12.02 DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)シンセサイザ
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX) ドイツu-heのWin/Mac対応フリーシンセ、3種類を使おう! ドイツ・ベルリンにあるソフトシンセメーカーのu-he。国内に輸入代理店はないので、日本での知名度は低いですが、優秀なソフトシンセを出しているため、よく話題になるメーカーです。バーチャル・アナログ・シンセやモジュラーシンセなど、さまざまな音源... 2013.09.08 DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)フリーソフト
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX) 超強力エフェクト満載のUAD-2を使ってみた 先日「ビンテージエフェクトを忠実に再現する、プロ御用達のUAD-2ってどんなもの!?」という記事でも紹介したUniversal AudioのUAD-2。PC外付けか内蔵を選択可能なUAD-2というハードをPCに接続することで、プロが使ってい... 2013.08.28 DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)エフェクト
DAW プラグイン・ループ素材がテンコ盛の1万円DAW、Mixcraftが日本上陸だ 海外ではそれなりのシェアを持ってきたエントリー向けのDAW、Mixcraftというものをご存じでしょうか?オーディオ、MIDI、ループシーケンス機能、またエフェクトやプラグイン音源など一通りの機能を備えたこのMixcraft、これまで国内で... 2013.07.24 DAW初心者向けDTM入門
シンセサイザ Synth1開発者のDaichiさんにインタビュー、iPad版も来春登場だ! 多くのDTMユーザーがお世話になっているのでは…と思うフリーのソフトシンセ、Synth1。2002年と非常に早い時期に登場した国産のアナログシミュレーションのシンセですが、廃れるどころか、人気はますます高まっており、2011年にはMac版も... 2012.12.01 シンセサイザフリーソフト
ABILITY/SSW SSW10とVOCALOID3 Editorの間にある親密な関係とは!? 先日も数回に分けて紹介したとおり、11月9日、インターネット社から国産DAWであるSinger Song Writer 10(以下SSW 10)が予定通りに発売されました。各種DAWが続々と新バージョンを発表する中で、MIDIループにコード... 2012.11.29 ABILITY/SSWVOCALOID・歌声合成・音声合成
DAW iPad用でVSTも使える超高性能24/96のDAW、Auriaを使ってみた 以前「iPad用にVSTプラグインが動く48トラック本格派DAWが登場だって!?」という記事でも紹介した、Auria。発表されてから、なかなかリリースされなかったのですが、先日の連休の最終日7月17日にApp Storeに登場していました。... 2012.07.18 DAWiPad/iPhone
フリーソフト オープンソースの波形編集ソフト、Audacityが6年ぶりのメジャーVerUp WindowsでもMacでも、Linuxでも無料で利用できる多機能な波形編集ソフト、Audacity。いまや波形編集ソフトのデファクトスタンダードといってもいいと思います。今週頭に書き上げたばかりの晋遊舎の月刊誌Windows100%のフリ... 2012.03.17 フリーソフト初心者向けDTM入門
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX) Win/Mac双方に対応した国産フリーソフトシンセ、Synth1の実力 Daichiさんの作ったSynth1というVSTのソフトシンセをご存じですか?まだソフトシンセが今ほどポピュラーでなかった10年前の2002年に誕生したフリーウェアで、私も2003年にAllAboutでこれと似たタイトルで記事にしたことがあ... 2012.01.02 DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)シンセサイザ
VOCALOID・歌声合成・音声合成 オフィシャルガイドブック「VOCALOID3公式完全マスター」が同時発売に 前回の記事でチラっと触れた話ですが、正式オープンになったので、お伝えいたします。10月21日のVOCALOID3の発売日に合わせ、オフィシャルガイドブックがヤマハミュージックメディアから発売されます。出版社やタイトルからも想像できるとおり、... 2011.10.06 VOCALOID・歌声合成・音声合成初心者向けDTM入門
Cubase Rupert Neve Designsのアナログ機材のVST化を実現 アメリカのRupert Neve Designsというメーカーをご存知ですか?ここは1950年代からプロ用の著名なオーディオ機材を生み出してきたRupert Neve(ルパード・ニーブ)さんというエンジニアが今までの歴史的な機種を総括する意... 2011.08.11 CubaseDTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)