オーディオインターフェイス US-366を使ったインターネット放送セッティング手順 ニコニコ生放送や、USTREAMなどを利用することで、誰でも簡単にインターネットを使った生放送が可能です。しかし、ノイズの少ないキレイなサウンドで、またエフェクトを活用したカッコいい音で放送するには、従来いろいろな機材を揃えるとともに、多く... 2014.07.01 オーディオインターフェイスネット配信・ビデオ作成
オーディオインターフェイス オーディオループバックとDSPでネット生放送だ! 9月に作曲家の多田彰文さんと一緒に始めたUSTREAM番組、「DTMステーションPlus!」。番組配信に関するシステム回りは、ほぼすべて多田さんにお任せしっぱなしの状況なのですが、傍から見ていてももいろいろ勉強になることがいっぱいです。多田... 2013.12.16 オーディオインターフェイスネット配信・ビデオ作成
オーディオインターフェイス 最大6IN/6OUTで、DSPエフェクト搭載のTASCAM US-366を使ってみた 先日「DSP搭載の低価格オーディオインターフェイス、TASCAM US-366がスゴ過ぎる!」という記事で紹介した話題の製品、US-366が3月4日に発売になりました。24bit/192kHz対応で最大6入力/最大6出力、DSPミキサーを搭... 2013.03.08 オーディオインターフェイス
DAW 7/6今晩USTREAM番組スタート、DAW専用PCをみんなで企画する みなさんはDAWをどんなPCで動かしていますか? Macの場合は選択肢は限られているし、DAWメーカーもその固有の機種での動作を保障してくれているので問題ないのですが、Windowsマシンの場合、事情がちょっと異なっています。こちらのPCは... 2011.07.06 DAW初心者向けDTM入門
オーディオインターフェイス ニコ生、UstreamにピッタリのオーディオI/F、TRI-CAPTURE 4月末に発売されたRolandのオーディオインターフェイス、TRI-CAPTURE。これはEDIROLまたはCakewalkブランドで出ていたUA-4FXの後継モデルとして登場した製品で実売15,000円前後というもの。発売される2ヶ月ほど... 2011.06.27 オーディオインターフェイスモニター環境