UAD-2

DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

apollo twinがUSB 3.0とともにWindowsにやってきた

DTM革命と言われながらも、Windowsは置いてけぼりになっていた、Universal Audioのapollo twin。従来apollo twinはThunderbolt接続でMacのみの対応でしたが、USB 3.0接続に対応した新ハ...
オーディオインターフェイス

アナログ特性自体を制御するapolloのUNISONテクノロジー

先日の記事「オーディオインターフェイスを大規模コンソール化する画期的技術がapolloに誕生」において、DTM革命だ!として紹介したUNIVERSAL AUDIOのapolloの新バージョン、UAD v8.0がリリースされました。DTMステ...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

オーディオインターフェイスを大規模コンソール化する画期的技術がapolloに誕生

連日NAMM SHOW 2015関連の情報が続きますが、UNIVERSAL AUDIOから、ある種、DTM革命といってもいいような、すごいシステムが発表されました。DTMステーションでも、これまで何度か扱ってきた同社のThunderbolt...
オーディオインターフェイス

apollo twin搭載のマイクプリをNEVE 1073実機と比べてみた!

以前にも取り上げた、UNIVERSAL AUDIOのThunderbolt(サンダーボルト)対応のオーディオインターフェイス、apollo twin。単なるオーディオインターフェイスではなく、プロ御用達のDSPエフェクト、UAD-2を内蔵し...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

apollo twinでプロのレコーディング環境をそのままDTMに持ち込もう

1月にアメリカ・アナハイムで開催された世界最大規模の楽器の展示会、NAMM SHOW 2014。ここで大きな話題になった製品の一つがUNIVERSAL AUDIOのapollo twinだったと思います。これは、以前にも紹介した同社のUAD...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

超強力エフェクト満載のUAD-2を使ってみた

先日「ビンテージエフェクトを忠実に再現する、プロ御用達のUAD-2ってどんなもの!?」という記事でも紹介したUniversal AudioのUAD-2。PC外付けか内蔵を選択可能なUAD-2というハードをPCに接続することで、プロが使ってい...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

ビンテージエフェクトを忠実に再現する、プロ御用達のUAD-2ってどんなもの!?

Sound&Recording Magazineなどを読んでいると、よく目にするUNIVERSAL AUDIOのUAD-2やApolloといった機材。「多くのプロのレコーディングエンジニアが使っている機材であり、スゴそうというところまでは分...
Cubase

鈴木Daichi秀行さんに、アレンジャーってどんな仕事か聞いてみた

モーニング娘。をはじめとするハロプロ関係から、AKB48、いきものがかり、JUN SKY WALKERS、さらにはアニソン……と、トンでもないほど多くのアーティストの楽曲を手掛け、次々とヒットさせている、いま日本一のアレンジャー&プロデュー...