オーディオインターフェイス レコーディングの常識を覆す32bit float魔法の威力。8in/2outオーディオIFとしても使えるTASCAM Portacapture X8を試す TASCAMのポータブルレコーダー、Portacapture X8のファームウェアアップデートが先日発表され、この最新のファームウェアを適用することにより、単体でのレコーディングだけでなく、32bit floatに対応した8in/2outの... 2022.10.17 オーディオインターフェイスマイク・レコーディング未分類
ゲームサウンド 『FINAL FANTASY VII REMAKE INTERGRADE』の楽曲制作の要になったTASCAM Model 16。スクウェア・エニックス 鈴木光人さんにインタビュー 昨年発売され大ヒットを記録した「FINAL FANTASY VII REMAKE」。6月10日には、その続編「FINAL FANTASY VII REMAKE INTERGRADE」がリリースされました。その中で、オリジナル楽曲のアレンジや... 2021.06.24 ゲームサウンドマイク・レコーディング
オーディオインターフェイス レコーディングはもちろん、配信用途にも最適化されたTASCAMの192kHz対応オーディオIF、US-HRシリーズの実力 先日、ティアックのTASCAMブランドから新たなUSBオーディオインターフェイス、US-HRシリーズ、3機種が発売になりました。赤と黒の2色で構成される見た目にもインパクトあるデザインのこれら製品は、USB Type-C接続で、低ノイズが定... 2021.02.25 オーディオインターフェイス
MIX・マスタリング DAWと連携が可能な超高機能MTRコンソール、TASCAM Model 12を試してみた 先日、TASCAMからModel 12という製品が発売になりました。見た目はカッコいいミキサーといった感じですが、実はこれ、Bluetooth入力も含めた12chミキサーとしてはもちろん、USB Type-C接続の12in/10outオーデ... 2020.04.26 MIX・マスタリングオーディオインターフェイス
オーディオインターフェイス バッファサイズが4サンプル!?TASCAMの高品位オーディオインターフェイス208iと102iを使ってみた TASCAMからSERIES 208i(税抜き実売価格:44,800円前後)およびSERIES 102i(34,800円前後)という2種類の新世代のオーディオ&MIDIインターフェイスが発売されました。いずれも24bit/192kHz対応で... 2019.09.04 オーディオインターフェイス
マイク・レコーディング ねじ式さんと遊ぶ、奥田民生・超カンタンカンタビレ、8トラックMTRのTASCAM DP-008EX-OT 先日、奥田民生さんによるレーベル、RAMEN CURRY MUSIC RECORDSから「DP-008EX-OT」なるオレンジ色の8トラックポータブルMTRが発売されたのをご存知ですか?これは奥田民生さんデザイン監修のレコーダーで、この中に... 2018.12.29 マイク・レコーディング
ネット配信・ビデオ作成 音楽ライブの生放送はスマホとMiNiSTUDIOで完結!?LOVEさんに聞くネット配信高音質化テクニック ライブ演奏をネットで配信してみたい……そんな思いを持っている人は少なくないと思います。また実際に試してみたけど、イマイチ思った通りにいかなくて……、なんていう人も結構いるのではないでしょうか?確かにやろうと思えば、パソコンもカメラも用意する... 2018.05.19 ネット配信・ビデオ作成マイク・レコーディング
オーディオインターフェイス ネット配信オーディオIF、TASCAM MiNiSTUDIOを使い倒す7つの裏ワザ 気軽にできるようになったネット配信。スマホ1台あれば、高画質で簡単にニコニコ生放送、Fresh!、SHOWROOM、Facebookライブ、YouTube Live、Periscope、LINE LIVEさらには17LIVE、MixChan... 2018.02.09 オーディオインターフェイスネット配信・ビデオ作成
Android Android DTMを加速するマルチ対応オーディオインターフェイス、TASCAM iXZ これまで、スマホでのDTMにおいてはiOSとAndroidとで大きな格差がありました。シンセサイザなどの音源アプリでも、エフェクトでも、DAWでもiOSが圧倒的であり、Android用アプリは数も少なく、質の面でも差があったため、Andro... 2017.12.16 Androidオーディオインターフェイス
iPad/iPhone KORG Gadget用機材として相性抜群だったTASCAMのiXR iPhoneやiPadで利用可能なオーディオインターフェイスというのは、もはや珍しくない存在です。というよりも最近は「USBクラスコンプライアント」という仕様のオーディオインターフェイスが主流になってきているので、多くのものが利用可能となっ... 2017.11.01 iPad/iPhoneオーディオインターフェイス
iPad/iPhone 小型でステレオ入力も可能な1万円のオーディオIF、TASCAM US-1×2の柔軟性 7月1日、TASCAMからコンパクトなオーディオインターフェイス、US-1x2(ユーエスワンバイツー)が発売されます。型番からも分かる通り、従来からあるUS-4x4、US-2x2の下位モデルであり、見た目的にも同様のデザインながらUS-2x... 2017.06.28 iPad/iPhoneオーディオインターフェイス
Cakewalk・SONAR この2年間、毎月バージョンアップを繰り返してきたSONARの最新機能をチェックしてみた DAWについて、毎年、新バージョンを購入する形でアップデートしていくのがいいのか、あらかじめライセンス契約しておいてその期間は無償でアップデートされていくのがいいのかは、議論の分かれるところです。そうした中、CakewalkのSONARの場... 2017.05.19 Cakewalk・SONAR
DAW ドライバが自動でアップデート。自ら進化していくTASCAMのオーディオインターフェイス オーディオインターフェイスを使う上で重要になるのがドライバの存在です。というのも、このドライバの機能や性能によって、オーディオインターフェイスそのものの実力が大きく左右されるからです。そのドライバをインストールするのが難しい、面倒だから嫌い... 2016.12.19 DAWオーディオインターフェイス
オーディオインターフェイス TASCAMのニコニコ公式機材、MiNiSTUDIOをDTM用オーディオインターフェイスに使ったら予想以上に強力だった! 以前、「ポン出しも、エフェクトも、DAWとの連携もこれ1つでOK!ニコニコ公式放送機材、TASCAM MiNiSTUDIOが凄い!」という記事でも紹介した、TASCAMのMiNiSTUDIO。上位版のMiNiSTUDIO CREATOR U... 2016.10.24 オーディオインターフェイスネット配信・ビデオ作成
Android 女子中高生が熱狂するnanaのレコーディングセミナーに潜入してみた! 先日、東京・多摩センターにあるティアック本社内にあるTASCAMレコーディングスタジオで、ちょっと面白いセミナーが開催されました。音楽投稿アプリのnanaとTASCAMがコラボで行った「いい音レコーディング体験しよう!」というもので、少人数... 2016.08.12 AndroidiPad/iPhone
iPad/iPhone 専用ケーブルは不要。充電用ケーブルでiPadと接続できる薄型オーディオインターフェイス、TASCAM iXRが便利 DTM環境が非常に充実してきたiPhoneやiPadの世界。さまざまなDAWもあればBluetoothでのMIDI接続も一般的になって、ますます便利になってきていますが、オーディオインターフェイスに何を使うかは重要なポイントです。各社からi... 2016.06.07 iPad/iPhoneオーディオインターフェイス
オーディオインターフェイス ポン出しも、エフェクトも、DAWとの連携もこれ1つでOK!ニコニコ公式放送機材、TASCAM MiNiSTUDIOが凄い! USTREAMから始まり、ニコ生、ツイキャス、SHOWROOM、そしてAbemaTV FRESH!……と、さまざまなネット放送サービスが登場し、誰でも簡単に放送ができるようになりました。でも、音周りを扱おうとすると、これがなかなか面倒だった... 2016.04.27 オーディオインターフェイスネット配信・ビデオ作成
iPad/iPhone ノートPCとの組み合わせにピッタリ、Bluetoothにも対応する3インチのコンパクトなモニタースピーカー、TASCAM VL-S3BTがいい! 「なかなか置く場所がなくて…」、「マンションだから大きい音出せないし…」そんな理由からモニタースピーカーを使わず、すべてヘッドホンだけで音楽制作をしている人も多いようです。確かにモニターヘッドホンだけでも音は聴けて、音楽は作れるけれど、「後... 2016.03.21 iPad/iPhoneモニター環境
オーディオインターフェイス ネット放送で使えるUS-2×2・US-4×4用Software Mixer設定術 高品位でありながら手頃な価格として人気のあるTASCAMのオーディオインターフェイス、US-2x2およびUS-4x4。これらの機材自体は2014年に発売されていたのですが、2016年2月1日にリリースされたWindows専用のユーティリティ... 2016.03.01 オーディオインターフェイスモニター環境
エフェクト 「歌ってみた」、「演奏してみた」に救世主誕生。プラグインエフェクトを自由に使えるTASCAM US-2×2/4×4用ソフトウェアが便利! DTMステーションでもこれまで何度か紹介したことのあったTASCAMのオーディオインターフェイス、US-2x2およびUS-4x4。手頃な価格ながら、24bit/96kHz対応で、見た目にもカッコよく、また高品位なマイクプリアンプを搭載してい... 2016.02.07 エフェクトオーディオインターフェイス