ACID・MusicMaker 6月にSOUND FORGE Proが13にバージョンアップ。一足早くSOUND FORGE Pro 12+13が期間限定の88%引きで発売を開始 私個人的にも20年以上使い続けているオーディオエディットソフトのSOUND FORGE。このDTMステーションでも何度か取り上げてきた通り、その開発元は米Sonic Foundry、米SONY Creative Softwareを経て、現在... 2019.05.23 ACID・MusicMakerMIX・マスタリング
ACID・MusicMaker 1万円のOzone 8 Elementsが付属して5,780円!?波形編集ソフトのデファクトスタンダード、SOUND FORGE Audio Studioが13にバージョンアップ! 波形編集の老舗ソフトであり、WindowsにおいてはデファクトスタンダードであるといっていいSOUND FORGEのエントリー版、SOUND FORGE Audio Studioがバージョンアップして、SOUND FORGE Audio S... 2019.04.25 ACID・MusicMakerMIX・マスタリング初心者向けDTM入門
MIX・マスタリング オーディオ編集ソフトの業界標準Sound ForgeがDDP出力にも対応。各種プラグインなどとセットで販売中 オーディオ編集ソフトのデファクトスタンダードといって間違いないSound Forge(サウンド・フォージ)。いわゆる波形編集ソフトの老舗中の老舗であり、私自身もWindows 95の前のWindows 3.1時代から愛用しているので、25年... 2019.01.21 MIX・マスタリングマイク・レコーディング
ACID・MusicMaker DAW感覚で使える映像制作ソフト、VEGAS Pro 15でミュージックPVを作ってみる VEGAS Proという映像制作ソフト=ビデオ編集ソフトをご存知でしょうか?以前はSONY Creative Softwareの高機能・高性能なソフトとして広く使われていたもので、あのACIDの兄弟ソフトともいえるものです。そのVEGAS ... 2018.07.27 ACID・MusicMakerネット配信・ビデオ作成
ACID・MusicMaker 元祖ループシーケンサ型DAWが9年ぶりのバージョン。高機能化し激安になったACID Pro 8を使ってみた 1998年に彗星のように登場し、音楽制作の世界に革命を起こしたDAW、ACID。当時のSonic Foundryというアメリカの会社が開発したソフトでしたが、ループ素材をブロックのように並べていくだけで誰でも音楽制作ができる手法を確立したこ... 2018.06.28 ACID・MusicMakerDJ/トラックメイキング
DAW DAWユーザーにとって波形編集ソフトは必要なの? DTMにおける中心的ソフトは、何と言ってもDAWです。Cubase、Logic、SONAR、Pro Tools、Singer Song Writer……といったソフトを使っている方も多いと思いますが、これらを持っていればすべてOKなのでしょ... 2013.09.24 DAW初心者向けDTM入門
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX) ライブ版CDのインスタントマスタリング術 リニアPCMレコーダーの普及によって、ライブのレコーディングが手軽にできるようになってきました。もちろん、著作権に触れる隠し録りなんていうのは論外ですが、最近はアマチュアのライブなどで、レコーダー持ち込みOKなんていうのも見かけるようになっ... 2012.03.22 DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)初心者向けDTM入門
フリーソフト オープンソースの波形編集ソフト、Audacityが6年ぶりのメジャーVerUp WindowsでもMacでも、Linuxでも無料で利用できる多機能な波形編集ソフト、Audacity。いまや波形編集ソフトのデファクトスタンダードといってもいいと思います。今週頭に書き上げたばかりの晋遊舎の月刊誌Windows100%のフリ... 2012.03.17 フリーソフト初心者向けDTM入門
ACID・MusicMaker ACIDとSound ForgeのStudio版が登場 6月8日、米国のSony Creative Softwareと日本の代理店であるフックアップがソニー本社内で共同での記者発表会を行いACID Music Studio 8Sound Forge Audio Studio 10Vegas Mo... 2010.06.09 ACID・MusicMakerDAW