SoundFont

iPad/iPhone

60年代のオルガンVOX Jaguarを復刻したCombo Organ ModelVの正体

iPadが登場する前、まだiPhone 3GSの時代にリリースされたハモンドオルガンをシミュレーションするアプリ、Pocket Organ C3B3(300円)をご存じでしょうか?現在はiPadとのユニバーサルアプリであるのはもちろん、iO...
VOCALOID・歌声合成・音声合成

ブラウザDTMでボカロ風に歌わせられるぞ!RenoidPlayerを使おう

つい先日も「ブラウザ上で使うSoundFont対応MIDIプレイヤー」という記事で、Chromeで動作させられるサンプラーについて紹介しました。日々進化しているブラウザDTMの世界ですが、今度はVOCALOIDのように歌わせることができるR...
シンセサイザ

ブラウザ上で使うSoundFont対応MIDIプレイヤー

「ブラウザ上でソフトシンセを鳴らして遊ぼうよ!」や「ブラウザDTMでFM音源のDXサウンドをタダで満喫しよう!」といった記事で、以前、ブラウザであるGoogle ChromeやSafari上でソフトシンセなどが扱えるユニークな方法があるのを...
DTM温故知新

改めて見直そうよ、SoundFont

SoundFontって知ってますか?ずっと20年近く昔から存在するものなのですが、なぜか多くの人から軽視されてきたというか、相手にされないままだったサンプラーの音色フォーマットのことです。サンプラーも今はハード音源よりも完全にソフト音源が主...
DAW

いま話題のDAW、Studio One 2のフリー版が出ていた!

最近、いろいろなところで話題になっているPreSonousのDAW、Studio One 2。私も以前、AV Watchでレビュー記事を書いたことがありましたが、とにかく軽い、というのが嬉しいDAWで、DAW本体だけなら5秒もあればインスト...
iPad/iPhone

実はサークルの後輩だった!? bs-16iの作者

iPad最強のソフトシンセとして先日紹介した、bs-16i。AppStoreのトップページに「ニューリリース」として紹介されていることもあり、2010年9月27日のiPadの「ミュージック」カテゴリのトップチャートで5位にランキング。順調な...
iPad/iPhone

外部音源としても利用可能な、超強力iPad用国産ソフトシンセ、bs-16i

iPadを昔のSC-55mkIIやProteusのようなPCの外部音源モジュールとして使えたらどうですか? そんな面白い使い方も可能な超強力iPad/iPhone用ソフトシンセ、bs-16iが先日リリースされました。これはbs-16というV...