SONICWIRE

シンセサイザ

【NAMMレポート9】RHODES初の公式ソフト音源RHODES V8が日本で発売開始に!

RHODES MUSIC初のソフトウェア音源RHODES V8が日本で発売されました。これはRHODESのフラッグシップモデルMK8から直接サンプリングした30,000以上のサンプルを収録し、本家本元が開発を行った、まさに本物の音を再現する...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

AIに頼らない、高度な数学的手法を用いたサチュレーションプラグインKRAFTUR

一時期話題となったチートEQのGULLFOSSを開発したSOUNDTHEORY社から、新作プラグインのKRAFTURが登場しました。KRAFTURは、マルチバンドのサチュレータプラグインとなっており、大きくサウンドは変えたくないけれど、なに...
コンテスト

SONICWIRE主催のクリエイター応援企画!楽曲コンテスト『ソニコン』が6月2日まで開催中!

現在「音」に関する製品をダウンロード販売する世界最大規模のストア「SONICWIRE」が主催する楽曲コンテスト「ソニコン」が開催中です。SONICWIREは、初音ミクの発売元でもあるクリプトン・フューチャー・メディアが運営している、サウンド...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

SONICWIREが15周年の記念イベント実施中。初めてのDTMerも0円で作曲ができるサンプルパック無料配布

SONICWIREが、サービス開始15周年を記念したイベント「SONICWIRE 15th Anniversary~クリエイティブ増強計画~」を開催しています。SONICWIREは、初音ミクの発売元でもあるクリプトン・フューチャー・メディア...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

日本の音をキャプチャーしたストリングス音源『東京スコアリング・ストリングス』

12月8日、日本が誇る室屋光一郎ストリングスの演奏をキャプチャーしたIMPACT SOUNDWORKSによる音源『東京スコアリング・ストリングス』がSONICWIREから発売されました。澤野弘之さんをはじめとした多数のアーティストのスタジオ...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

SONICWIRE取扱製品15,000タイトル突破記念イベント『SONICWIRE CREATIVE WEEKS 2020』が開催中。特別ウェビナーや楽曲コンテストを実施

10月30日~11月20日の間、SONICWIRE取扱製品15,000タイトル突破記念イベント「SONICWIRE CREATIVE WEEKS 2020」が開催されています。これは、特別ゲストによるウェビナーや豪華景品がもらえる楽曲コンテ...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

動画制作、配信、ボーカル処理……など、すべてのボイスデータを1ノブで簡単・キレイに。Accusonus ERA 5 BUNDLE誕生

先日、ギリシャのソフトウェアメーカー、Accusonus社からERA 5 BUNDLEシリーズなるものが発売されました。Accusonusは、音声分析・解析を得意とする会社で、このERA 5はさまざまなノイズを除去したり、音声をより聴きとり...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

誰でも簡単にギターのメタルフレーズの打ち込みができるUJAMのVirtual Guitarist Carbon、サウンドの幅も広く超強力

「メタルっぽいギターフレーズを入力したいけど、カッコよくいかない」、「ギターは弾けないけど、いい感じのリフを自分の曲に入れたい」なんて思いを持っている方も少なくないと思います。そうした中、ドイツのUJAM(ユージャム)が先日リリースしたVi...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

誰でも簡単にヘビメタギターサウンドを演奏できるHeavier7Stringsはまだまだ進化中

以前に「ギター経験のなくても本気のプレイができるメタル系・超ギター音源、Heavier7Stringsがスゴイ!」、「日本語マニュアルもリリース。まだまだ進化するメタル系・超ギター音源、Heavier7Strings」という記事でも紹介した...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

人工知能を用いたドラム用の魔法のツール、accusonusのRegroover ProとDrumatomに驚愕!

DTMのソフトウェア製品をチェックしていると、ときどきトンでもない技術に遭遇することがありますが、2017年、一番驚いたのがaccusonus(アキュソナス)というギリシャの会社が開発したドラム関連の2つのプラグインRegroover Pr...
Cubase

ミク・ミキサーに続くヤマハとクリプトンのコラボ企画第2弾がスタート

昨年、ヤマハがクリプトン・フューチャー・メディアとのコラボ企画として打ち出した、AG03-MIKU。これは、ヤマハのUSB接続の小型高性能ミキサーAG03に初音ミクをデザインした特別モデルであり、39日間利用可能な初音ミクの体験版などもバン...
VOCALOID・歌声合成・音声合成

話題の初音ミク・ミキサー、AG03をさっそく使ってみた!

先日も「初音ミクモデルも誕生、小さなミキサーAG03/AG06が超高機能だった!」という記事で取り上げて、大きな話題になっているヤマハのUSBミキサーが5月31日より発売されるようです。その初音ミクモデルのAG03-MIKUを一足早く入手す...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

巡音ルカ V4X搭載のE.V.E.C.の魅力とPiapro Studio V4モードの破壊力

VOCALOID4が発表されてから、3か月。ようやくヤマハのVY1V4だけでなく、結月ゆかり、そして巡音ルカの新バージョンと次々と新歌声ライブラリが発売されてきました。このVOCALOID4では、唸(うな)るような声のグロウルが歌えるように...
DAW

5000タイトルが揃うサンプル素材の宝庫、SONICWIREを活用しよう

「インド系のサウンドを取り入れたい」、「オーケストラサウンドを利用したい」、「ミニマルテクノっぽい音が欲しいんだけど」……自分の曲作りにおいて、そんな必要性が生じたとき、みなさんはどうしていますか?それに対応した新たなソフトシンセを入手する...