Sonarworks

モニター環境

キャリブレーションソフトのSonarworks SoundID ReferenceがApolloのDSPでも実現可能に。12月2日までブラックフライデー実施中!

11月25日からSonarworksのSoundID Referenceがブラックフライデーセールを実施中です。SoundID Referenceは、ご存知の方も多いとは思いますが、ヘッドホンやスピーカーをキャリブレーションするソフトウェア...
オーディオインターフェイス

ApolloがApollo X G2シリーズへとフルモデルチェンジ。音質を大幅向上させ、Sonarworks SoundIDでのDSPキャリブレーションにも対応

プロからの絶大な信頼を得ているUniversal AudioのオーディオインターフェイスApollo Xシリーズの第2世代、Apollo X G2(2nd Generation)シリーズが本日10月9日(アメリカ現地時間では10月8日)に発...
オーディオインターフェイス

Dolby Atmosなどイマーシブオーディオ作品を作るために開発されたオーディオインターフェイス、Audient ORIA

Audientからイマーシブオーディオに特化したオーディオインターフェイスORIA(税込想定売価423,500円)が発売されています。これは、ステレオから9.1.6 chまでの完璧なマルチチャンネルスピーカーの調整、コントロール、管理が可能...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

スピーカーでもヘッドホンでもOK。理想的なモニター環境を自動構築してくれる魔法のプラグイン、Sonarworksがスゴイ!

音楽制作をする上で、もっとも大切なことの一つが、いいモニター環境を整えることです。モニター環境がよくないと正しい音で評価できないし、自分でいいと思って作った音が、結果としてその通りの音にならないからです。また自宅のDTM環境で作業する場合と...