オーディオインターフェイス Rolandのゲーミングミキサー、BRIDGE CASTに著作権フリーのBGM活用サービス、BGM CAST搭載 本日7月18日、Rolandから新たなサービス、BGM CASTなるものが発表されました。これはRolandのゲーミングミキサー、BRIDGE CASTに搭載された新たなサブスクリプション・サービスで、ゲーム実況をはじめとする動画配信時に、... 2023.07.18 オーディオインターフェイスネット配信・ビデオ作成
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX) ハードシンセをクラウド接続して機能拡張するRoland Cloud Connectが誕生。JUPITER-X/Xmが2.0になり、ボーカルシンセ機能搭載可能に Rolandがまた新たなシステム、Roland Cloud Connectという製品を発表しました。これはハードシンセをRoland Cloudに接続し、Roland Cloud上のコンテンツをハードシンセに送り込んで機能拡張するためのもの... 2021.11.17 DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)シンセサイザ
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX) Roland CloudがM1 Macにネイティブ対応。プラグインもM1環境でより快適に使える時代に 7月21日、Rolandは、クラウド型ソフト音源サービスのRoland Cloudの多くの音源がバージョンアップし、M1 Macにネイティブ対応したことを発表しました。これまでもMac、WindowsのVST、AudioUnits、AAXと... 2021.07.21 DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)シンセサイザ
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX) Rubixシリーズを登録すれば、Roland Cloud Proを半年間無料で使えるキャンペーンがスタート! Rolandのオーディオインターフェイス、Rubixシリーズを持っていればRoland CloudのPro版を半年間無料で使えるキャンペーンが実施されています。JUPITER-8 Model ExpansionやJUNO-106 Model... 2021.05.27 DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)オーディオインターフェイス
DTM温故知新 小室哲哉さんが音色番号53を駆使したRoland JD-800、30周年を記念してプラグインで復活!もちろん全プリセットも完全復元! 1991年に発売された300,000円という価格で発売されたRolandのデジタルシンセサイザ、JD-800。90'sのミュージックシーンを支えた代表的音源のひとつであり、小室哲哉さんがJD-800独特なサウンドでもあるプリセット53番「A... 2021.03.31 DTM温故知新シンセサイザ
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX) Rolandから1982年発売のJUNO-60が復刻。アナログ回路モデリングで音色を忠実に再現し、PLUGーIN/PLUGーOUTにも対応 2月17日、Rolandが名機JUNO-60を39年ぶりに復刻し、クラウドサービスであるRoland Cloudを通じてソフトウェアとしてリリースしました。JUNO-60のアナログ回路をACB(Analog Circuit Behavior... 2021.02.22 DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)シンセサイザ
DAW 無料で使えるRolandのDAW、Zenbeatsの新バージョンに搭載された音源ZC1と、ZENOLOGY ProやJUPITER-X/Xm、FANTOMとのシームレスな関係 すでに入手した方も少なくないと思いますが、9月25日、RolandのDAW、Zenbeatsがバージョンアップし、Zenbeats 2.0になりました。Windows、macOS、iOS、Androidと4つのプラットフォームで同じように使... 2020.10.07 DAWDTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)シンセサイザ
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX) クラウド型のソフト音源サービス、Roland Cloudが大きく進化し、国内でも本格スタート。現行ハードウェア製品と音色互換を持つソフトシンセZENOLOGYもリリース Rolandが2017年から展開していたクラウド型ソフト音源サービス、Roland Cloudをご存知でしょうか? サブスクリプションサービスの形で契約することで、Rolandのビンテージ音源のプラグインを中心とした数多くのソフト音源や音色... 2020.05.12 DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)シンセサイザテクノロジー