シンセサイザ 映画音楽の巨匠ハンス・ジマーと共同開発したMinimoogのオバケ、Synapse AudioのThe Legend HZ ドイツの老舗ソフトシンセメーカー、Synapse Audio Softwareから超強力なアナログモデリングのソフトシンセ、The Legend HZ(ザ・レジェンドHZ)なるものがリリースされ、国内でも5月末から税込み33,000円で発売... 2024.06.07 シンセサイザ
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX) 2017年はNIのKOMPLETE 11 SELECTから始めてみよう! DAWが何であれ、音楽制作する上で、まさにデファクトスタンダードとなっているツールといえば、Native InstrumentsのKOMPLETEですよね。プロユーザーはもちろん、ハイエンドDTMユーザーなら、ほとんどの人が使っているKOM... 2017.01.02 DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)初心者向けDTM入門
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX) サンプリングにとことんこだわるUVIのビンテージシンセの継承手段 フランスのソフト音源のブランド、UVIをご存じですか?正式名称、UVI Sounds & Softwareというそうですが、フランス・パリで20年以上に渡って数多くのソフトウェア音源を出してきたブランドで、MOTUのMachFive 3の開... 2014.12.09 DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)シンセサイザ
DAW プラグイン・ループ素材がテンコ盛の1万円DAW、Mixcraftが日本上陸だ 海外ではそれなりのシェアを持ってきたエントリー向けのDAW、Mixcraftというものをご存じでしょうか?オーディオ、MIDI、ループシーケンス機能、またエフェクトやプラグイン音源など一通りの機能を備えたこのMixcraft、これまで国内で... 2013.07.24 DAW初心者向けDTM入門
iPad/iPhone 850円のMinimoog、iMiniを遊び倒せ! 昨年6月、フランスのArturia(アートリア)が1日限定の無料放出をしたことで、ちょっとしたお祭り騒ぎになったソフトシンセ、MinimoogV。そう、伝説的アナログシンセの代表機種ともいえるMinimoog(ミニモーグ)を物理モデリングに... 2013.03.02 iPad/iPhoneシンセサイザ
シンセサイザ ブラウザ上でソフトシンセを鳴らして遊ぼうよ! ソフトシンセやDAWを動かすプラットフォームはWindowsとMacの2者選択式だ、と多くの人が思っていると思います。でも、今後それとはまったく異なる第三極?が生まれてくる可能性があるというのをご存知でしょうか。別にUbuntuのようなLi... 2012.11.09 シンセサイザテクノロジー
DTM温故知新 Arturia、Minimoog祭りの後は、4千円で大放出!? 以前「Minimoog-Vが無料で入手できるぞ!Arturia社長に聞くアナログシンセ開発の経緯」という記事でも紹介したとおり、先日、フランスのArturiaは、Minimoogをエミュレートするソフトシンセ、Minimoog V Orig... 2012.08.21 DTM温故知新シンセサイザ
シンセサイザ Minimoog-Vが無料で入手できるぞ!Arturia社長に聞くアナログシンセ開発の経緯 シンセ好きの人たちの間で今、一番ホットな話題といえばフランスArturiaからまもなく発売されるアナログシンセMINIBRUTEでしょう。もともとソフトシンセメーカーだったArturiaがOriginというハードを手がけるようになり、ついに... 2012.06.14 シンセサイザフリーソフト
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX) あのMini Moogを再現するフリーウェア、RA Mowg フリーウェアのDTMソフトっていろいろあるけど、どれがまともに使えるソフトなのか分からなくって…という人も多いでしょう。実は私自身もそうで、ときどきDTMマガジンのフリーソフト特集などを見ながらも、あまりにもいっぱいすぎて、結局使っていなか... 2011.02.16 DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)フリーソフト