MAGIX

ACID・MusicMaker

初心者向けのDAW、Music Maker 2021が13,500円でリリース。これでもかという機能テンコ盛りは既存DAWユーザーにも有益かも!

ドイツMAGIXからDTMエントリーユーザー向けのDAW、Music Makerの最新版、Music Maker 2021 Premium Editionがリリースされ、国内ではソースネクストが発売を開始しました。まだ9月に入ったばかりなの...
ネット配信・ビデオ作成

DAW風ビデオ編集ソフト、VEGAS Proが18にバージョンアップ。AI機能やノイズ除去機能も搭載され、さらに高速に。SOUND FORGE Pro 14バンドル版も登場

DTMステーションの記事を作成する上で、なくてはならないツールの一つがMAGIXのビデオ編集ソフト、VEGAS Proです。Windows限定という縛りはありますが、とにかく軽くて、速くて、高性能で、かつとっても安いソフトなので、YouTu...
MIX・マスタリング

Windows DTMerがSOUND FORGE Pro 14を持っておくべき7つの理由

DTM歴が長い人でも、波形編集ソフトを使っていない、という方が結構いるようです。確かにDAWは万能で、さまざまなことができ、もちろん波形編集処理も可能なのですが、得意不得意があるのも事実。とくにファイル操作や細かな波形編集、そしてノイズ除去...
ACID・MusicMaker

音を写真のようにレタッチ処理できるSpectraLayersがSteinberg製品に移管。しかもSound ForgeやMelodyneとセットでソースネクストが12,800円の特売中!?

これまでもDTMステーションで何度か取り上げてきたことがある、音を写真のようにレタッチ処理できる不思議なサウンド編集ソフト、SpectraLayer Pro。一般的な波形編集ソフトと異なり、スペクトルで音を分析して、表示することで、普通では...
ACID・MusicMaker

いつの間にか大きく進化し、機能もテンコ盛りに。7,584円で買える最新版Music Maker 2020を試してみた

Windows用の初心者向けDAWとして定評のあるMusic Maker。DTMステーションでもこれまで何度も取り上げてきましたが、9月20日にソースネクストから最新版となるMusic Maker 2020 Premium Edition(...
ネット配信・ビデオ作成

歌詞の流し込みがスムーズ!PV制作にピッタリなビデオ編集ソフト、VEGAS Pro 16が約9割引きの特売中

ときどき常識外の価格設定で「ビジネス的にこれで大丈夫なの…!?」と思わせてくれるソースネクストですが、またまたスゴイ値段でビデオ編集ソフトのダウンロード販売が実施されています。今回のターゲットとなったのは、旧SONY CREATEVE、現M...
MIX・マスタリング

microSDへのダビング機能搭載カセットレコーダーとノイズリダクション&マスタリングソフトがセットで5,980円!?

「昔のカセットテープが実家にいっぱい残ってるけど、そもそも再生できるテープレコーダーすらないし……」なんて人も少なくないと思います。思い出のテープであったり、今では絶対に聴けないラジオのエアチェックであったり、もちろん自分の演奏を録音したも...
ACID・MusicMaker

6月にSOUND FORGE Proが13にバージョンアップ。一足早くSOUND FORGE Pro 12+13が期間限定の88%引きで発売を開始

私個人的にも20年以上使い続けているオーディオエディットソフトのSOUND FORGE。このDTMステーションでも何度か取り上げてきた通り、その開発元は米Sonic Foundry、米SONY Creative Softwareを経て、現在...
ACID・MusicMaker

1万円のOzone 8 Elementsが付属して5,780円!?波形編集ソフトのデファクトスタンダード、SOUND FORGE Audio Studioが13にバージョンアップ!

波形編集の老舗ソフトであり、WindowsにおいてはデファクトスタンダードであるといっていいSOUND FORGEのエントリー版、SOUND FORGE Audio Studioがバージョンアップして、SOUND FORGE Audio S...
MIX・マスタリング

オーディオ編集ソフトの業界標準Sound ForgeがDDP出力にも対応。各種プラグインなどとセットで販売中

オーディオ編集ソフトのデファクトスタンダードといって間違いないSound Forge(サウンド・フォージ)。いわゆる波形編集ソフトの老舗中の老舗であり、私自身もWindows 95の前のWindows 3.1時代から愛用しているので、25年...
ACID・MusicMaker

手持ちのビデオや写真からインスタントで曲にピッタリ合ったミュージックPVを作成できるFASTCUT

音楽制作はするけれど、映像のほうはちょっと……という方は少なくないと思います。でも自分のオリジナル曲をYouTubeやFacebook、ニコニコ動画などにアップするとなると、やはりビデオ作品として仕上げたいところです。もちろん、数枚の静止画...
DAW

音を写真のようにレタッチ処理できる異次元ソフト、SpectraLayers Pro 5

もう6年も前の話「特定楽器の音を抜き出せる画期的ソフト、SpectraLayers Pro誕生!」という記事で大きな話題になったSpectraLayers Pro(スペクトラレイヤーズ・プロ)。当時はSONYの関連会社である米SONY Cr...
DAW

自動作曲ができる初心者用DAWの最新版、Music Maker 2019が登場。機能、性能を大幅にUPし、期間限定の発売記念価格は9,800円

以前、何度も記事にしたことのあったDTM入門者用のDAW、ドイツMAGIX社製のMusic Maker。私も監修という立場で「はじめてのMusic Maker ~ 音楽を創ろう」という入門書をバージョンアップごとに計4回作ったことがあるので...
ACID・MusicMaker

DAW感覚で使える映像制作ソフト、VEGAS Pro 15でミュージックPVを作ってみる

VEGAS Proという映像制作ソフト=ビデオ編集ソフトをご存知でしょうか?以前はSONY Creative Softwareの高機能・高性能なソフトとして広く使われていたもので、あのACIDの兄弟ソフトともいえるものです。そのVEGAS ...
ACID・MusicMaker

元祖ループシーケンサ型DAWが9年ぶりのバージョン。高機能化し激安になったACID Pro 8を使ってみた

1998年に彗星のように登場し、音楽制作の世界に革命を起こしたDAW、ACID。当時のSonic Foundryというアメリカの会社が開発したソフトでしたが、ループ素材をブロックのように並べていくだけで誰でも音楽制作ができる手法を確立したこ...
DAW

結月ゆかり買うとDAW(Music Maker Silver)がGETできるぞ!

発売後2年が経過して、ますます人気が高まってきているVOCALOIDキャラクターの結月ゆかり。VOCALOIDとしてだけでなく、しゃべるシステムであるVOICEROIDがあるから、というのも大きな要因になっていると思います。先日は、発売2年...
DAW

Music Maker MX2登場でVOCALOIDがVSTi化する!?

エントリーユーザー向けのDAWとして人気のMAGIX Music Maker MXがバージョンアップし、Music Maker MX2 Producer Editionとして12月19日より、AHSから14,800円で発売されることが発表さ...
ACID・MusicMaker

なぜDAWはドイツで生まれるの?独MAGIX副社長に聞く音楽ソフト戦略

コンシューマ用のDAWとして非常に低価格なMusic Maker(国内ではAHSが扱っている)、DTMハイエンドユーザー向けDAWとしてのSamplitude、さらに業務用のマスタリングソフトとしてSequoia(Samplitude、Se...
DAW

DAWみたいビデオ編集ソフト、Movie Pro MXを触ってみた

最近、Ustreamなどの生放送番組に呼ばれて出ることが、よくあるのですが、先日、7月6日には、私もときどき見ているAHSが放送している番組、AHS生放送の第23回というのに出演してきました。週刊アスキーでもお馴染みの覆面プロレスラー、菊タ...
PCオーディオ

激安USBカセットデッキで昔のカセットテープをデジタル化だ!

手元に捨てるに捨てられないカセットテープがいっぱいある……、なんていう人も少なくないでしょう。私の場合は、実家にそんなテープが膨大にあるのですが、もう10年、いや20年近く再生していないかもしれません。また気づくと、ラジカセは壊れて捨ててし...