iPad

ProTools

定番の楽譜作成ソフトSibeliusを購入すると10.2インチ iPad (Wi-Fi) 64GB スペースグレーがもらえる新生活応援キャンペーンが実施中!

今定番の楽譜作成ソフトAvid TechnologyのSibeliusを購入すると10.2インチ iPad (Wi-Fi) 64GB スペースグレーがもらえる、新生活応援キャンペーンが実施中です。第3弾まで行われるこのキャンペーンでは、各期...
iPad/iPhone

世界が注目。種田聡さん開発のiPadシンセの新作、金属系サウンド音源が気持ちいい!

先日「海外で大ヒット、強烈なiOSシンセは日本人開発のアプリだった!」という記事を書いて大きな反響がありました。いまでは数多くあるiOSシンセですが、iPadが登場する遥か以前、2008年のiPhone 3GS時代から数多くのシンセを開発し...
iPad/iPhone

iOS版VOCALOIDが刷新、ボカロ曲制作はiOSで完結可能に!

4月3日、ヤマハからiPad/iPhone版のVOCALOID、「Mobile VOCALOID Editor」が4,800円で発売され(4月13日までは、発売記念価格の3,600円)、App Storeでのダウンロード購入が可能になりまし...
DJ/トラックメイキング

UVIエンジン搭載のEDM制作ツール、BeatHawkが今なら500円!

高品位なサンプラーエンジンで定評のあるフランスのUVI。MOTUのMach Five3の開発元としても知られるUVIがiPad用に非常に強力な音楽制作ツール、BeatHawk(ビートホーク)をリリースしました。AKAIのiMPCやNativ...
iPad/iPhone

iPadで使える超強力マスタリングツール、Final Touch

音楽制作の工程の中で、なかなか分かりにくく難しい作業のひとつがマスタリングです。マスタリングは、まさに音楽制作の最終工程に位置し、音作りの総仕上げを行う部分。そのマスタリングの良し悪しが、作品のイメージを大きく決定づけるといっても過言ではな...
iPad/iPhone

ワイヤレスのDTM環境を操作するiRig BlueBoardは便利!

iPadやiPhoneでのDTM環境はかなり充実してきており、利用可能なオーディオインターフェイスやMIDIインターフェイスもいろいろと登場してきました。もちろんアプリのほうも、DAW、ソフトシンセ、エフェクト……と数多くのものが揃ってきて...
DAW

iPadはコントロールサーフェイスとして使わなきゃ損だ!

CubaseやSONAR、Logic、Reaper、StudioOne、ProTools、SingerSongWriter、FL Studio、DigitalPerformer、Live……、みなさん、それぞれいろいろなDAWを使っていると...
iPad/iPhone

フリーのiOS用モジュラーシンセでシンセサイザを勉強だ!

DTMをやっていると、避けては通れないのがシンセサイザです。VSTインストゥルメントやAudioUnitsなどのプラグインとして、数多くのソフトシンセがありますし、iPad/iPhone上でも優秀なアプリがいっぱいあるので、さまざまな音を出...
iPad/iPhone

iPad用のマニアックな無料アプリ、Tabletopを堪能しよう!

米サンフランシスコの会社、Retronymsが開発したTabletopというiPadアプリをご存じですか?確か2011年ごろに登場した歴史あるアプリなのですが、その後もどんどん進化しており、先日リリースされた最新版ではiOS7のInter-...
iPad/iPhone

ギター、マイク、MIDIの入力ができるiRig PROを使ってみた

IK Multimediaからギター入力用オーディオインターフェイスiRig HDの上位バージョンともいえるiRig PROが間もなく発売されます。これはギターだけでなく、ダイナミックマイクさらにはコンデンサマイクの入力も可能で、最高で24...
iPad/iPhone

iPadで初めて学ぶDTMの基礎

「DTMに興味はあるけど、何から手をつけていいかよく分からない」、「そもそもDTMってどんなことができるの?」……。そんな思いを持っている方も多いのではないでしょうか?先日、「DTMをはじめよう!」という記事を書きましたが、DTM=デスクト...
iPad/iPhone

iPadカバーになる不思議なMIDIキーボード、Miselu C.24のクラウドファンディング実施中

iPadのカバーにもなって気軽に持ち歩けるという、ちょっとユニークなコンセプトのiPad用MIDIキーボードが、アメリカのシリコンバレーにあるベンチャー企業、Miseluから11月にリリースされると発表されました。飛び出す絵本のように折りた...
Cubase

即レコ24はCubaseと3台のオーディオIFで構成されていた

先日書いた「リハスタ入って、いきなりレコーディングできる即レコを体験してみた!」の記事の後編。前回の記事でも書いた通り、「即レコ24」が導入されているスタジオであれば、普通に練習スタジオを使う料金+α程度で誰でも簡単に、そして高音質にレコー...
Cubase

リハスタ入って、いきなりレコーディングできる即レコを体験してみた!

最近、サンレコの記事で見かけたり、いろいろな人から「即レコ」という名前を聞くようになり、ちょっと気になっていました。断片的に頭に入っていたのは「リハスタに入っていて、とても安く使えるレコーディングシステム」、「初心者でも使える簡単システムだ...
iPad/iPhone

XMOSチップ搭載の高音質オーディオI/F、iTrack Soloを使ってみた

イギリスの老舗メーカー、Focusrite。個人的には超高級機メーカーという印象が強いのですが、最近は手頃な価格のオーディオインターフェイスをいろいろ出していて、幅広い層に人気があるようです。同社のUSBオーディオインターフェイスであるSc...
MIDI

ロシアの超マニアックなDTMフリーソフト、SunVox

WindowsやMacはもちろん、iPhoneにiPad、Android、さらにはLinux、WindowsCEにPalmOSまで、何でも使える強力でマニアックな音源搭載シーケンサ、SunVoxというロシアのソフトがあるのをご存じですか?だ...
iPad/iPhone

iPhoneで使える高性能オーディオインターフェイス、Fast Track Duo/Solo

先日、Avid Technolgyから発売されたオーディオインターフェイス、Fast Track Duo(実売31,080円前後)とFast Track Solo(実売18,585円前後)。いずれも2IN/2OUTのUSB接続のオーディオイ...
iPad/iPhone

iPadで24/96、マルチch入力を実現するPreSonus AudioBox 44VSL

DTMの世界での存在力をどんどんと高めてきているiPad。「すでにGarageBandを使って音楽制作に使っているよ」なんて人も少なくないと思います。もっとも、iPadを音楽制作のメインマシンにするというのにはまだ無理があるとは思いますが、...
iPad/iPhone

現代版QY10、Mobile Music Sequencerで音楽を作ろう!

1月24日、NAMM SHOW 2013の中で発表されたYAMAHAのiPadシーケンサアプリ、Mobile Music Sequencer。TwitterやFacebookなどのSNS上では、「現代版QY10だ」とか、「XGWorksの再...
iPad/iPhone

松武秀樹さんに習うアナログシンセの音作り

1月19日、Apple store, Ginzaで「iOSアプリケーションでシンセサイザー・ミュージックの魅力を再発見しよう」というイベントが開催されました。これは松武秀樹さんがアナログシンセの面白さを伝えるというもので、なんと今回、私も司...