IK Multimedia

モニター環境

新設計ドライバー搭載、DSP処理性能2倍となった、自動音場補正システム内蔵のモニタースピーカー iLoud MTM MKII

爆発的な人気を誇る、IK MultimediaのモニタースピーカーiLoud MTMの後継機種、iLoud MTM MKIIが発表されました。内蔵DSPの処理性能が2倍になったことにより、iLoud MTM最大のポイントであった、自動音場補...
モニター環境

たった5万円で、ハードウェアの音場補正システムが導入できる!?常識を打ち破ったIK MultimediaのARC Studio

IK Multimediaからスピーカーを補正してくれるシステムARC Studioが発売されているのは、ご存知でしょうか?これは、2007年に登場した音場補正システムARC Systemの最新版で、これまでソフトウェアで補正する必要があっ...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

IK Multimediaが究極のピアノ音源、Pianoverseをリリース。サンプリング・ロボットの採用で過去にないリアリズムを実現

イタリアのIK Multimediaが「必要なのは、このピアノだけ」と言い切る、究極のピアノ音源、Pianoverseを発表し、ダウンロード販売を開始しました。このPianoverseはサンプリング音源となっていますが、同社のプレイバックサ...
PCオーディオ

自動音場補正システムが内蔵で、オートキャリブレーションができる高性能モニタースピーカー、iLoud MTMを試してみた

以前からずっと気になりつつ試したことがなかった機材をようやく使うことができました。それはIK Multimediaが出すモニタースピーカー、iLoud MTM。結構多くのレコーディングエンジニアさんがいいと言っていたり、知り合いの作曲家さん...
オーディオインターフェイス

アコギにインスタント装着し、即レコーディング!超高品位に録れるiRig Acoustic Stageの実力をチェック

みなさんは、アコースティックギターの録音をどうやって行っていますか?オーディオインターフェイスにマイクを繋いで録音したり、ピックアップを装着して、そこからラインで録音するのが一般的だと思います。ただマイクでの録音は、自由度が高い反面、周りの...
MIDI

デジタルシンセ感覚で使える超強力なアナログシンセ、IK Multimedia UNO Synth ProはDAWと連携できるのか?

5月末に発売されて、どんなものだろう…と気になってきたIK Multimediaのシンセサイザ、UNO Synth Pro(実売価格94,000円前後)とUNO Synth Pro Desktop(57,000円前後)。IK Multime...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

AmpliTube 5 MAXを買うとギター専用オーディオIF、AXE I/Oが付いてくる!?ギタリストのための超お買い得セットが発売開始

先日、IK Multimediaの定番ギターアンプシミュレーターの最上位AmpliTube 5 MAXとギターの力を最大限に引き出すオーディオインターフェイスAXE I/Oがバンドルされた製品がリリースされました。AmpliTube 5 M...
iPad/iPhone

Clubhouseの影響で日本もiRig Streamが品薄に!? IK Multimediaが進めるスマホによる高音質配信ソリューション

音でつながる招待制のSNS、Clubhouse(クラブハウス)が大きな話題になっていますが、それと連動するように売れて品薄になっているのが、伊IK Multimediaのオーディオインターフェイス、iRigシリーズです。事情通の方には「え?...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

伝説のスタジオの響きを完全再現したIKのリバーブ、T-RackS SUNSET SOUND STUDIO REVERBを70%オフで入手する秘密の裏ワザ

ローリング・ストーンズ、ヴァン・ヘイレン、プリンス、エルトン・ジョン、Maroon 5……、数多くの伝説的なミュージシャンの楽曲が生まれたスタジオ、サンセット・サウンド・スタジオの響きを完全再現したプラグインT-RackS SUNSET S...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

自由自在にドラムをカスタマイズ!史上初、物理モデリングを採用したドラム音源IK Multimedia MODO DRUMを48%オフの最安値で買う方法

発売以降、絶大な人気を誇っているIK Multimediaのベース音源MODO BASSに続く、MODOシリーズ第2弾となるドラム音源MODO DRUMをご存知ですか?これは、世界で初めて物理モデリングを採用したドラム音源であり、サンプリン...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

ミックスに必要なエフェクトがすべて揃う!オールカテゴリーを網羅したIK Multimedia MixBoxを1/3の価格で買う方法

先月、IK Multimediaから、チャンネルストリッププラグインMixBoxがリリースされ、プロのミュージシャンやエンジニアも含め、大きな話題になりました。これは、IK MultimediaのT-RackS、AmpliTube、Samp...
Android

YouTube Live、ニコ生、ツイキャス、インスタライブ…高音質ストリーミング配信のためのオーディオインターフェイス、iRig Stream

いまや誰でもスマホ1台あれば、簡単にネット配信ができる時代。iPhoneやAndroidなど、カメラが高画質になったため、学生が自宅から配信する番組でも、驚くほどキレイな画面で放送されています。でも、音はというと、なかなか厳しいな……という...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

USBドライブ入りのボックス版がお勧め!膨大なライブラリを持つSampleTank 4は持っておくべき!

先日ドイツ・ベルリンで行われた世界最大のシンセサイザーの祭典「SUPERBOOTH 19」。このタイミングでイタリアのIK Multimediaからはアナログ+デジタルのハイブリッドドラムマシン、UNO Drumが発表されると同時に予約受付...
エフェクト

ギター入力はHi-Zにするだけで本当にいいのか?自分のギターの力を最大限に引き出せるギター専用オーディオIF、IK Multimeda AXE I/Oの実力

多くのオーディオインターフェイスにはギターと直接接続するためのHi-Z入力モードを持っています。「Hi-Zにすることでギターが音ヤセすることなく、レコーディングできる」と言われていますが、でもそれだけで十分なのでしょうか?そんな疑問に正面か...