CoreMIDI

iPad/iPhone

Audiobusに不具合。iOS8アップデートはもうちょっと待て!

iPhone6、iPhone6 plusの発売に先駆けて、9月18日未明、iOSの新バージョンiOS8がリリースされました。iPhone、iPad、iPod touchなどを利用している方は、新OSのアップデータが来ているのを確認している方...
iPad/iPhone

Propellerのマニアックなシンセ、Thor Polysonic Synthesizerが500円

昨年の6月にApp Storeでリリースされ、一部で話題になっていたiPad用のシンセサイザ、Thor Polysonic Synthesizerをご存じですか? 私も登場当時、ニュース記事で見かけて、試してみようと思ったまま忘れていたので...
iPad/iPhone

フリーのiOS用モジュラーシンセでシンセサイザを勉強だ!

DTMをやっていると、避けては通れないのがシンセサイザです。VSTインストゥルメントやAudioUnitsなどのプラグインとして、数多くのソフトシンセがありますし、iPad/iPhone上でも優秀なアプリがいっぱいあるので、さまざまな音を出...
iPad/iPhone

iPhoneがUSB-Audio対応したが、iOS7.0へのアップデートは待て!!

7月19日の未明、待望のiOS7のアップデータがリリースされました。これによってiPhone 5sやiPhone 5cを買わなくても、既存のiPadやiPhoneをiOS7へのアップグレードすることが可能になり、フラットデザインの新しいユー...
iPad/iPhone

iPadカバーになる不思議なMIDIキーボード、Miselu C.24のクラウドファンディング実施中

iPadのカバーにもなって気軽に持ち歩けるという、ちょっとユニークなコンセプトのiPad用MIDIキーボードが、アメリカのシリコンバレーにあるベンチャー企業、Miseluから11月にリリースされると発表されました。飛び出す絵本のように折りた...
iPad/iPhone

YAMAHAの現代版QY10アプリの原点はEOS B500にあった

2月に「現代版QY10、Mobile Music Sequencerで音楽を作ろう!」という記事で紹介したYAMAHAのMIDIシーケンサアプリ、Mobile Music Sequencerが3ヶ月でメジャーバージョンアップし、iPhone...
iPad/iPhone

Mellotronを24/96で収録して再現したSuper Manetronの開発舞台裏

サンプラーの原型ともいえるMellotron(メロトロン)という楽器をご存じですか?1960年代に開発されたアナログの電子楽器であり、古くはThe Beatlesの"Strawberry Fields Forever"やDavid Bowi...
iPad/iPhone

850円のMinimoog、iMiniを遊び倒せ!

昨年6月、フランスのArturia(アートリア)が1日限定の無料放出をしたことで、ちょっとしたお祭り騒ぎになったソフトシンセ、MinimoogV。そう、伝説的アナログシンセの代表機種ともいえるMinimoog(ミニモーグ)を物理モデリングに...
iPad/iPhone

現代版QY10、Mobile Music Sequencerで音楽を作ろう!

1月24日、NAMM SHOW 2013の中で発表されたYAMAHAのiPadシーケンサアプリ、Mobile Music Sequencer。TwitterやFacebookなどのSNS上では、「現代版QY10だ」とか、「XGWorksの再...
Cubase

iPad版のCubase、“Cubasis”は超強力DAWだった!

12月17日、何の前ぶれもなく、突然App StoreでリリースされたSteinbergのiPad用DAW、Cubasis(キューベーシス)。パッと見た目でも分かるとおり、CubaseのiPad版であり、画面の雰囲気もとCubaseソックリ...
シンセサイザ

Synth1開発者のDaichiさんにインタビュー、iPad版も来春登場だ!

多くのDTMユーザーがお世話になっているのでは…と思うフリーのソフトシンセ、Synth1。2002年と非常に早い時期に登場した国産のアナログシミュレーションのシンセですが、廃れるどころか、人気はますます高まっており、2011年にはMac版も...
iPad/iPhone

iPhone/iPad用37鍵ミニキーボード、iRig KEYSは反則ワザ的オマケ付!?

イタリアのIK Multimediaから先日、iPhoneやiPadと直接接続が可能な37鍵のミニキーボード、iRig KEYSが発売されました。iPhone、iPadに直結可能なキーボードとしては、Line 6のMobile Keysがあ...
PCオーディオ

USBクラス・コンプライアントって何のこと?

オーディオインターフェイスなどに仕様で、最近ときどき聞くようになった「USBクラス・コンプライアント」という言葉。これを正確に理解している人は案外少ないかもしれません。DTMの世界だけでなく、PCオーディオの世界でもときどきこの言葉が使われ...
iPad/iPhone

iPhone5でDTM環境はよくなるの?互換性は?

9月21日、iPhone5が発売になりました。すでに入手したという方もいらっしゃるでしょう。もちろん一般的な話題はLTEだったりテザリングなどが中心。もちろん画面が大きくなったことや、薄く軽くなったこと、そしてマップが従来と比較するとダメダ...
iPad/iPhone

DOCK仕様変更のiPhone5が登場で、iPhone DTMはどう変わるの?

9月13日、AppleからiPhone5が発表されました。詳細については、すでに各ニュースサイトで掲載されているので、ご覧になった方も多いと思いますが、画面サイズが従来の3.5インチから4インチへと大型化。またCPUがA5プロセッサからA6...
iPad/iPhone

今更使ってみたけど、80’sを再現できるFairlight CMIアプリが凄い!

Fairlight CMIという楽器をご存知でしょうか?これは世界初のサンプリング・マシン(サンプラー)であり、私、個人的には高校生時代(30年ほと前ですね)、とっても憧れた機材。今ではシンセサイザにおいてサンプラーは、もっともありふれた音...
iPad/iPhone

ギターや声でシンセが弾ける、Audio MIDI Connect

ギターは弾けるけど、キーボードはどうも苦手で……、そんな人は少なくないはず。また楽器は全然弾けないけどシンセサイザは弾いてみたいんだよな……という人もいるでしょう。そんな人のための画期的ツールが、iPhone/iPad上にあります。それが「...
iPad/iPhone

USB時代のMIDIパッチベイ機材、iConnectMIDI

MIDIパッチベイという機材をご存知ですか?キーボードやMIDI音源モジュール、コンピュータ……と複数のMIDI機材をこれに接続し、キーボードAから音源Bに、コンピュータCから音源Dに……というようにスイッチひとつで、MIDI接続を切り替え...
iPad/iPhone

ALESIS iO DockとTASCAM iU2、どっちがいい??

以前、「iPadのDTMにおける究極の周辺機器、ALESIS iO Dockが登場だ!」としてALESISのiO Dockを紹介しました。その時点では究極だったと思うのですが、先日、TASCAMからコンパクトなオーディオ&MIDIインターフ...
iPad/iPhone

ヤマハDXシリーズを再現するiPhone/iPadアプリ

ヤマハの往年の名機、DX7をはじめとするDXシリーズ。私も大学時代、DX100というミニキーボードタイプを購入し、とにかく使いまくりましたが、そのDXシリーズを彷彿させるiPhone/iPad用のアプリ、DXi FM synthesizer...