シンセサイザ ArturiaがTR-707風デザインの完全アナログドラムマシン、DrumBrute Impact 1984を発売。その強力な中身とは! 3月15日、Arturiaからドラムマシンの新モデル、DrumBrute Impact 1984(税込実売価格47,520円)が発売されます。アイボリーホワイトのボディーにオレンジのラインが印象的なこのデザイン、40年前のあのマシン、Rol... 2025.03.14 シンセサイザ
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX) 【NAMMレポート8】Arturiaが6種類のエンジンを持つソフトシンセ、Pigments 6をリリース。新搭載のModalシンセシスとは 先日、フランスArturiaが同社の人気ソフトシンセPigmentsをバージョンアップしたPigments 6をリリースしました(税込価格:25,960円)。これまで数多くのビンテージシンセをソフトシンセとして復刻させてきたArturiaで... 2025.02.14 DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)シンセサイザ
シンセサイザ Arturiaが開発した夢のシンセサイザ、AstroLabはDTMとステージキーボードが交錯する究極の世界を実現 すでにご存じの方も多いと思いますが、今年4月にフランスのArturia(アートリア)が同社初となるステージキーボード、AstroLab(アストロ・ラボ)を発表し、大きな話題になりました。税込実売価格が279,840円とかなりいいお値段ではあ... 2024.08.18 シンセサイザ
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX) MiniFreak、TB-303、CP-70のソフトシンセ版などが追加! 39種類のシンセをパックにしたArturiaのV Collection X 先日、フランスのArturiaからソフトシンセの全部入りパック、V Collection Xが発売されました(ダウンロード価格、63,250円)。20年以上の歴史を持つArturiaの技術が詰まっており、新たに6つのインストゥルメントが追加... 2024.02.14 DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)シンセサイザ
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX) エフェクトとしても利用可能になったArturiaの超強力ソフトシンセ、Pigments 5の進化点 Prophet VやModular V、CS-80V……など長年ビンテージシンセのソフトウェアとしての再現を行ってきたフランスのArturia(アートリア)。そのArturiaが2018年に同社初となるオリジナルのソフトシンセとして開発した... 2024.02.10 DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)シンセサイザ
MIDI Cubase、Live、Logic、FL Studio、Bitwigで超快適に使えるコントローラーキーボード、Arturia KeyLab Essential mk3がスゴイ! フランスArturia(アートリア)から、DAWユーザーにとって、非常に重宝する強力なMIDIキーボードが、先月末に発売されています。49鍵のKeyLab Essential 49 mk3(メーカー希望小売価格:39,600円)と61鍵のK... 2023.08.27 MIDI
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX) ハードシンセとソフトシンセが完全連動、デジタルもアナログも搭載する超強力で幅広い音作りができるArturia MiniFreak 昨年末、フランスのArturia(アートリア)から、非常に強力でユニークなシンセサイザ、MiniFreak(ミニフリーク)が国内でも発売されました(税込メーカー希望小売価格:132,000円)。Arturiaのシンセというと、MiniBru... 2023.02.06 DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)シンセサイザ
MIDI 超ハイコストパフォーマンスなMIDIキーボード&ソフトシンセのセット、Arturia MiniLab 3は全部込々で18,150円!? フランスのArturia(アートリア)が先日発売したMiniLab 3(ミニラボ3)は、ちょっと驚愕するほどのコストパフォーマンスを持った製品でした。実売価格が税込みで18,150円前後というこのMiniLab 3は25ミニ鍵のUSB-MI... 2023.01.19 MIDIシンセサイザ
Cubase 全Cubase 12ユーザーのための、プレゼント・プラグイン完全入手マニュアル 先日「全Cubase 12ユーザーに朗報!豪華なプラグインがもらえるCubase Sale 2022がスタート!新規ユーザーも40%OFFで購入できるキャンペーン中!」という記事でも紹介しましたが、2022年9月2日~10月3日の1か月間限... 2022.09.12 CubaseDTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX) 仏Arturiaがビンテージ機の復元を中心とした計26種類のエフェクトをセットにしたFX Collection 3を発売。7月7日までイントロプライスの39,600円 フランスのメーカー、Arturia(アートリア)が、ビンテージのアウトボードを再現したプラグインエフェクトを中心に全部で26種類のエフェクトをセットにしたFX Collection 3を発表するとともに、日本国内での発売を開始しました。前バ... 2022.06.23 DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)エフェクト
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX) MS-20やSQ80も登場!32種類のシンセをパックにしたArturiaのV Collection 9が発売開始 5月11日、フランスのArturiaから同社20年の歴史の集大成ともいえるソフトシンセの全部入りパック、V Collection 9が発売されました。ここには新たに登場したKORGのアナログシンセ、MS-20を再現するKORG MS-20 ... 2022.05.11 DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)シンセサイザ
オーディオインターフェイス Arturiaからスタイリッシュでコンパクトなオーディオインターフェイス、MiniFuseシリーズ3機種がリリース フランスのメーカー、Arturia(アートリア)からシンプルながらとても使い勝手のいいコンパクトなUSB Type-C接続のオーディオインターフェイス、MiniFuseシリーズ3機種が発表され、11月上旬以降順次発売が開始されます。具体的に... 2021.09.29 オーディオインターフェイス
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX) 憧れのビンテージエフェクト19種類+オリジナル3種類の詰め合わせ、Arturiaが FX Collection 2をリリース フランスのプラグインメーカーであり、アナログシンセメーカーでもあり、MIDIキーボードやオーディオインターフェイスメーカーでもあるDTM総合メーカーのArturiaから、また面白いソフトの詰め合わせがリリースされました。今回登場したのは、み... 2021.06.09 DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)エフェクト
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX) まったく異なる4タイプのエンジンを搭載したArturiaのオリジナルソフトシンセ、Pigmentsが第3世代に フランスのArturia(アートリア)というと、Prophet VやModular V、CS-80V……と各シンセメーカーのビンテージ機材を忠実に再現するソフトを作るメーカーというイメージを持っている人も多いと思いますが、それと同時にPol... 2021.05.30 DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)シンセサイザ
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX) 仏Arturiaの集大成、30種のビンテージシンセが一気に揃う、V-Collection 8の破壊力 最近ではすっかりハードウェアのアナログシンセサイザメーカーという印象も強いフランスのArturia(アートリア)ですが、同社は2000年にソフトウェアメーカーとしてスタートした会社で、2002年にはタンスという愛称でも知られるMOOGの初期... 2021.01.28 DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)シンセサイザ
シンセサイザ Artruiaのアナログシンセサイザ、MiniBrute 2/2Sはどう誕生したのか? すでに購入して使っている、という方もいると思いますが、この春、フランスのArturiaからアナログシンセサイザ、MiniBrute 2およびMiniBrute 2Sが発売されました。名前からも分かるとおり、これは大ヒット・アナログシンセであ... 2018.06.23 シンセサイザテクノロジー
シンセサイザ 怪物アナログシンセ、MatrixBruteの発売に合わせ、氏家克典さんも出演のイベントが開催 以前、「MatrixBrute、DrumBruteの投入でアナログシンセ、アナログドラムマシンに攻勢をかけるArturiaの狙い」という記事でも紹介した怪物ともいえるアナログシンセのMatrixBrute(マトリクス・ブルート)が先日発売に... 2017.04.13 シンセサイザ
シンセサイザ MatrixBrute、DrumBruteの投入でアナログシンセ、アナログドラムマシンに攻勢をかけるArturiaの狙い フランスのシンセサイザメーカーのArturia(アートリア)。ソフトウェア音源であるV Collectionのほか、MiniBruteやMicroBrute、またSPARK、BeatStep……と、さまざまな製品展開をしていますが、新たに非... 2017.01.24 シンセサイザ
iPad/iPhone iPad版の超強力ドラムマシン、iSPARKが最高に使えるぞ! 「今ごろ見つけたのかよ!」とお叱りを受けそうな気もしますが、つい先日、iPad版のアプリとしてArturiaのiSPARKというものが出ているのに気づき、2400円で購入してみました。登場したのは今年の2月だったようですが、さっそく試してみ... 2016.08.27 iPad/iPhoneシンセサイザ
MIDI 曲のアイディアに困ったら、BEATSTEPの偶発的なパターンを活用する DTMステーションにも何度か登場いただいているマリモレコーズの社長、江夏正晃さん。作曲家として、プロデューサーとして、レコーディングエンジニア、マスタリングエンジニア……と幅広く活躍されている江夏さんですが、先日お話をした際、最近のライブで... 2015.05.07 MIDIシンセサイザ