著作権

作曲・アレンジ

昨年6月JASRAC理事に就任した関美奈子さん&ねじ式さんが語る、YouTube収益と著作権管理の最新事情

音楽クリエイターにとって、著作権管理は避けて通れない重要なテーマです。特にYouTubeやサブスク配信など、デジタルプラットフォームを活用する現代の音楽制作において、収益を最大化するためには適切な管理が必要になります。でも、著作権管理という...
音楽ビジネス

DTMerもJASRACに入れば、YouTube動画再生収益が増えるってホント?JASRACに行って聞いてみた

報道などではよく名前を目にするJASRAC=一般社団法人日本音楽著作権協会。普段、DTMで音楽制作をしている人にとっては、あまり関係ない存在、ちょっと面倒臭そうな団体……なんて風に捉えている人も少なくないと思います。でも、昨年「JASRAC...
音楽ビジネス

AIが生成した作品に著作権はある? 今の時代に必要な権利とルールが分かる本『弁護士で作曲家の高木啓成がやさしく教える音楽・動画クリエイターの権利とルール』が第2版に

著作権や原盤権、実演家の報酬請求権、AIを利用した音楽の権利…などなど、難しそうであやふやにしているけど、絶対知っておかなければいけないことが、まとめて理解できる音楽・動画クリエイターの必読の書籍「弁護士で作曲家の高木啓成がやさしく教える音...
音楽ビジネス

楽曲のブロックチェーン登録や存在証明ページの発行が無料でできるKENDRIXとは!?

先日、「ミト(クラムボン)、DÉ DÉ MOUSE、ぷにぷに電機、Watusi、遠藤ナオキ……クリエイターによるクリエイターのためのイベント、KENDRIX EXPERIENCEを無料開催」という記事で3月20日にKENDRIX EXPER...
音楽ビジネス

JASRACはDTMユーザーにとって敵か味方か!?突撃取材を試みてみた

いろいろなところで話題になるJASRAC=一般社団法人日本音楽著作権協会。人によっていろいろなイメージを持っているのでは……とも思いますが、JASRACがどんな団体であり、何をしているところなのか、なかなか捉えにくいのも事実です。また一般人...
音楽ビジネス

クリエイター必読の一冊が出版!『弁護士で作曲家の高木啓成がやさしく教える音楽・動画クリエイターの権利とルール』

音楽を作ったときに発生する権利、あなたはどこまで知っていますか?著作権や原盤権、実演家の報酬請求権…など、「知っておいた方がいいと思うけど、ちょっと難しそうだな」とか「なんとなくは知っているけど、詳しくは知らない」という方が多いと思います。...