村上社長

ABILITY/SSW

各社DAWも機能満載でネタは出し尽くした?DAWにまだ進化の余地はあるの?国産DAWメーカー、インターネット社の村上社長に聞いてみた

先日、とある案件で、国産DAWメーカーであるインターネット社の村上昇社長とSkypeでミーティングをしていました。が、途中から話題は「各社のDAWも成熟してバージョンアップのネタがなくなっているのでは?」、「お布施とも呼ばれる1、2年に1度...
ABILITY/SSW

強力なステップシーケンサを装備したABILITY 2.0 Proを使ってみた

先日の記事「進化は止まらない。国産DAW、ABILITYが2.0へ大きくパワーアップだ!」でも紹介した、インターネット社のDAW、ABILITYの新バージョン、ABILITY 2.0。前回、上位版のABLITIY 2.0 Proをちょっと使...
VOCALOID・歌声合成・音声合成

10ライブラリが勢ぞろいしたVOCALOID4版、Megpoidが登場

昨年末のVOCALOID4登場の時から、ずっと期待の声が高かったインターネット社のMegpoid(メグッポイド)の新バージョンが、ついに発表され、11月5日から発売されることとなりました。その新バージョンは、Native、NativeFat...
ABILITY/SSW

サポート有償化は日本のユーザーに受け入れられるのか?国産DAWメーカー、インターネット社長が語る

Pro ToolsのAvid Technologyがサブスクリプション制を導入し、SONARのCakewalkはメンバーシップ制を導入。形式は異なるものの、アメリカ系DAWメーカーがそろってサポートの有料化を導入してきました。それぞれの内容...
DTMセール情報

VOCALOID4への各社の対応とクリプトンの新技術E.V.E.C.

先日もお伝えした通り、ヤマハからVOCALOID4が発表され、12月下旬より発売が開始されます。年内にリリースされるのは、VOCALOID4 Editor、VOCALOID4 Editor for Cubaseおよび歌声ライブラリのVY1V...
ABILITY/SSW

ABILITY 1.5の登場でオーディオ機能が劇的に進化する!

国産DAWとして注目度の高い、インターネット社のABILITY ProおよびABILITY。まだ今年6月に登場したばかりのソフトではありますが、間もなく大幅に機能UPした新バージョンとなるABLITY Pro 1.5およびABILITY 1...
DTMセール情報

裏声がキレイなkokoneと喋るMegpoid Talkが揃って登場!

Singer Song WriterやMegpoid、がくっぽいどなどを開発・販売するインターネット社。そのインターネット社が最近また面白い製品をいくつか投入してきています。具体的には、今までのVOCALOIDとはちょっと違う歌声であり、フ...
VOCALOID・歌声合成・音声合成

Megpoidの英語版が間もなく登場。これはどう使えばいいの?

VOCALOIDの歌声ライブラリに英語版が存在することはご存知の方も多いと思いますが、実際に使ったことのある方は少ないのではないでしょうか?実は私自身もまったく使ったことが無かったのですが、最近になっていくつかのライブラリが登場してきていま...
ABILITY/SSW

11月30日までのSinger Song Writer 10導入でmicroKEY-25がもらえる!?

唯一の国産DAW、Singer Song Writerが大きく機能、性能アップして、Singer Song Writer 10になるということで、ついつい3回もの連続記事となってしまいましたが、ここに来て、大きなニュースが入ってきました! ...
ABILITY/SSW

シンセフェスタ2012で披露されたSSW 10のMIDIフレーズ機能

10月6日、7日の2日間、東京・新宿の廃校になった小学校校舎を利用したイベント施設、西新宿芸能花伝舎で今年もシンセサイザのイベントSynthsizer Festa 2012(シンセフェスタ2012)が開催されました。今年からは正式名称が「新...
ABILITY/SSW

国産DAWとしての独自色を鮮明に打ち出してきたSinger Song Writer 10

唯一の国産DAWとして頑張っているインターネット社のSinger Song Writer(以下SSW)。その待望の新バージョン、SSW 10が11月9日にリリースされます。そのSSW 10の開発がほぼ完了し、最終的なバグFIXをしている段階...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

LinPlugの超マニアックなソフトシンセ、CRX4を使ってみた

プラグインシンセメーカーとして老舗のドイツLinPlug。アナログシンセモデリングのAlphaやドラム音源のRM、マトリクスシンセのDELTA、またOrgan、SaxLabといった楽器シミュレータなどさまざまな音源があり、プロミュージシャン...
VOCALOID・歌声合成・音声合成

待望の男性ボカロ誕生、V3版「がくっぽいど」開発秘話

VOCALOID3がリリースされてから9ヶ月。さまざまな歌声ライブラリが揃ってきましたが、足りないと感じるものがありますよね…。まあ、何が足りないかは人それぞれでしょうが、確実にいえるのは男性ボイスが無かったということ。しかし7月13日、つ...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

声質を自在に変化させられる無料の調教プラグイン、Formant Shift VSTを使ってみた

先日のニコニコ超会議の「超ボーカロイドエリア」において行われた、ボーカロイド関連の発表会。ここでインターネットが、ちょっと面白いVSTプラグインの新製品を発表しました。同社サイトから、無料でダウンロードできるFormant Shift VS...
DTMセール情報

V3版Megpoid NativeってV2版と何が違うか、村上社長に聞いてみた

どんどんとラインナップが増えるVOCALOID3ライブラリですが、昨年10月21日に一番最初に登場したもののひとつがMegpoidでした。ご存知のとおり、これはVOCALOID2版のMegpoidのバリエーションという位置づけでAdult、...
ABILITY/SSW

インターネット村上昇社長と昔話(下) ~ SSWはPC-9801用ソフトからWindowsへ移行できた数少ないソフト

前回の記事に続き、Singer Song WriterやLily、MegpoidなどのVOCALOID 2製品の開発元であるインターネット社の社長、村上昇さんとの昔話です。前回は、村上社長の学生時代から、カモンミュージック設立のエピソード、...
ABILITY/SSW

インターネット村上昇社長と昔話(上) ~ 村上社長はカモンミュージックの設立メンバー!?

Megpoid(メグッポイド)やLily、がくっぽいど、ガチャッポイドなどのVOCALOID 2製品が大ヒットするとともに、実質上唯一の純国産DAWであるSinger Song Writerの開発元として注目を浴びている大阪のソフトメーカー...