ミキサー

MIX・マスタリング

ゲーム実況で使うミキサーの完成形!?ゲーマー社員の熱意によって開発されたRoland BRIDGE CAST

RolandからBRIDGE CAST(33,000円税込)というゲーミングオーディオミキサーが発売されています。これは、Rolandとして初めてゲーム業界に参入する製品であり、ゲーマー社員の熱意からスタートした、ゲーム配信に特化したオーデ...
MIX・マスタリング

SoundcraftのUSB接続小型ミキサー、Notepad Seriesが3機種発売。DTM用にもネット配信用にも便利に使える!

昨年11月の展示会、InterBEEで参考出品されていたSoundcraftの小型ミキサー、Notepad Seriesが先日、国内でも発売されました。12ch入力のNotepad-12FX(税抜実売価格17,800円)、8ch入力のNot...
オーディオインターフェイス

こんなデジミキを待っていた!ZOOMのコンパクトな12chミキサー、LiveTrak L-12が万能で超便利!

先日ZOOMから発表され、8月末の発売が予定されているデジタルミキサー、LiveTrak L-12(実売価格、税込み68,000円前後)。24bit/96kHzで動作するデジタルミキサーで、入力はモノラル8ch+ステレオ2ch×2の計12c...
iPad/iPhone

DAW時代に適合したイギリスの12chミキサー、Signature 12 MTKの実力

DAWユーザーにとって、外部ミキサーは重要なアイテムではあるけど、なかなかうまい組み合わせ方が見つからない……という人も少なくないと思います。そんな中、先日イギリス発祥のSoundcraft社が発売した12chのミキサー、Signature...
オーディオインターフェイス

DAW時代の理想環境を実現させたデジタルミキサー、Roland MX-1

音楽制作環境を整える上で重要なポジションを占めるのがミキサーの存在。最近はDAWを中枢に据えるケースが多いため、マルチポートの入出力を持つオーディオインターフェイスがあれば、DAWがミキサーの役割を果たすことが可能なのは事実です。でも、やは...
オーディオインターフェイス

10ch入力を備える小さなミキサー、AG06が便利!

みなさんはミキサーって使ってますか?DAWの中のミキサーではなく、物理的なミキサーに関してです。DAWが強力なミキシングコンソール(ミキサーの巨大なもの)としての機能を果たすとともに、オーディオインターフェイスがその入出力としての役割を担う...
VOCALOID・歌声合成・音声合成

話題の初音ミク・ミキサー、AG03をさっそく使ってみた!

先日も「初音ミクモデルも誕生、小さなミキサーAG03/AG06が超高機能だった!」という記事で取り上げて、大きな話題になっているヤマハのUSBミキサーが5月31日より発売されるようです。その初音ミクモデルのAG03-MIKUを一足早く入手す...
VOCALOID・歌声合成・音声合成

初音ミクモデルも誕生、小さなミキサーAG03/AG06が超高機能だった!

すでに完全にバレバレなティーザー広告が出ていたので、周知の事実のようになっていたヤマハとクリプトン・フューチャー・メディアの初のコラボ製品、AG03-MIKUが本日3月9日の「ミクの日」に正式にアナウンスされました。これはすでに1月末にヤマ...
オーディオインターフェイス

DTM環境にあると便利なUSB接続アナログミキサー、M-164UF

DAWに高性能なミキサーは搭載されているけれど、手元にハードのミキサーも置いておきたい、と思うことって多いですよね。1万円程度の安いミキサーから10万円超のデジタルミキサーまでいろいろありますが、先日、知人と話をしていて「結構使えるよね」と...