オーディオインターフェイス TASCAMのニコニコ公式機材、MiNiSTUDIOをDTM用オーディオインターフェイスに使ったら予想以上に強力だった! 以前、「ポン出しも、エフェクトも、DAWとの連携もこれ1つでOK!ニコニコ公式放送機材、TASCAM MiNiSTUDIOが凄い!」という記事でも紹介した、TASCAMのMiNiSTUDIO。上位版のMiNiSTUDIO CREATOR U... 2016.10.24 オーディオインターフェイスネット配信・ビデオ作成
オーディオインターフェイス US-366を使ったインターネット放送セッティング手順 ニコニコ生放送や、USTREAMなどを利用することで、誰でも簡単にインターネットを使った生放送が可能です。しかし、ノイズの少ないキレイなサウンドで、またエフェクトを活用したカッコいい音で放送するには、従来いろいろな機材を揃えるとともに、多く... 2014.07.01 オーディオインターフェイスネット配信・ビデオ作成
オーディオインターフェイス オーディオループバックとDSPでネット生放送だ! 9月に作曲家の多田彰文さんと一緒に始めたUSTREAM番組、「DTMステーションPlus!」。番組配信に関するシステム回りは、ほぼすべて多田さんにお任せしっぱなしの状況なのですが、傍から見ていてももいろいろ勉強になることがいっぱいです。多田... 2013.12.16 オーディオインターフェイスネット配信・ビデオ作成
エフェクト 「歌ってみた」で使えるボーカル用エフェクト、BOSS VE-5 最近、よくいろいろな人から質問を受けるのが、「“歌ってみた”でリバーブなどのエフェクトをかけるには、どうするのがいいか?」というもの。とくにニコニコ生放送やUstreamでインターネット生放送をする際にボーカル用のエフェクトをかけるための方... 2012.07.20 エフェクト