ソニー

DAW

ソニーによる世界最高の音源分離技術で実現した、ボーカルだけをキレイに抽出できるSoundmain Studioの新機能

以前DTMステーションで紹介したことのある、ソニー・ミュージックエンタテインメントのプロジェクトSoundmain(サウンドメイン)。ここでは、ソニーグループが研究・開発する最新の音楽関連テクノロジーがいち早く機能として実装され、クリエイタ...
VOCALOID・歌声合成・音声合成

SMEが展開するブラウザ上の音楽制作サービス、Soundmain Studioに歌声合成機能を搭載。声は知声だった!

ソニー・ミュージックエンタテインメント(以下SME)が、Web上で展開しているユニークなプロジェクト、Soundmain(サウンドメイン)。先日も「ソニー開発のディープラーニングによる世界最高の音源分離技術を利用できる、音楽制作サービス、S...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

DTMの世界を大きく進化させるイマーシブオーディオと360 Reality Audioの世界

最近、いろいろなところで話題に上がるようになってきたイマーシブオーディオ。名前だけは聞くけれど、いま一つよくわからない……という人も少なくないと思います。一言でいえば立体的に音を表現するオーディオの世界を表しているのですが、昨今のテクノロジ...
DAW

ソニー開発のディープラーニングによる世界最高の音源分離技術を利用できる、音楽制作サービス、Soundmain

ソニー・ミュージックエンタテインメント(以下SME)によるSoundmain(サウンドメイン)というプロジェクトをご存知でしょうか? ソニーが研究・開発する最新の音楽関連テクノロジーをいち早く機能として実装し、クリエイターが利用できるように...
iPad/iPhone

ソニーグループとしてSMEもバックアップ。音楽コラボアプリ、Jam Studioが狙う音楽制作の新しい世界

先日「ソニーグループが始めたMTR型コラボアプリ、Jam Studioが面白い!」という記事でも紹介した、iPhoneやiPadで使えるJam Studioというアプリ。8トラックを使ったレコーディングをクラウドを使って行うことができ、さま...
DTM温故知新

60年前の日本初のテープレコーダーを再生させてみた

超高音質なポケットサイズのリニアPCMレコーダーが安価に手に入る昨今ですが、日本のレコーダーの歴史がどのくらいになるかご存知の方はいますか? 日本で最初のテープレコーダーが作られたのは1950年、今からちょうど60年前のことです。開発したの...