作曲・アレンジ プロになる最短ルート!?レコード大賞受賞者も参加していたプロ作曲家養成講座、山口ゼミ。オンライン授業化で地方からも参加可能に 卒業生からNexTone Award2019でGold賞受賞者が出たり、昨年は初プロデビューした人がレコード大賞を受賞するなど、数多くの実績を上げるプロ作曲家養成講座「山口ゼミ」。山口ゼミとは、音楽プロデューサーである山口哲一(やまぐちのり... 2022.02.26 作曲・アレンジ学校・教育音楽ビジネス
セッション 制限時間90分!?リアルタイム編曲を実施するという前代未聞の音楽プログラム、“月蝕會議の作曲會議” 以前「これは音楽業界に入り込むチャンス!? プロの音楽クリエイター集団“月蝕會議”によるオンラインサロンに潜入してみた」という記事でも紹介したことのある、オンラインサロン「月蝕會議室」。これは、クリエイター集団である月蝕會議(げっしょくかい... 2021.03.03 セッション作曲・アレンジ音楽ビジネス
作曲・アレンジ これは音楽業界に入り込むチャンス!? プロの音楽クリエイター集団“月蝕會議”によるオンラインサロンに潜入してみた 独学で音楽制作をしていて、「ここのアプローチの仕方、プロだったらどうしているかな」「プロの人って本当はどんな機材を使っているのだろう」……など、音楽制作において疑問を持つことも多々あるでしょう。そんなとき、インターネットで調べたり、学校に通... 2020.10.10 作曲・アレンジ音楽ビジネス
ネット配信・ビデオ作成 オンラインサロンはコロナ禍のミュージシャンを救う手立てになるのか?会員制の配信サービスを始める宮田’レフティ’リョウさんに聞いてみた このコロナ禍において、ミュージシャンはどう生き延びていくべきなのか、みんなさまざまな模索をしている最中です。そうした中、オンラインサロンという新しい手法を提案し、そんなサービスをスタートさせた方がいます。あいみょん、MISIA、CHEMIS... 2020.07.18 ネット配信・ビデオ作成音楽ビジネス
作曲・アレンジ グラミー賞を目指して、スウェーデンに!? 世界トップクラスのミュージシャンが集まるストックホルムでco-writeをする意義 ミュージシャンとして、音楽家として生きていくなら、グラミー賞を目指したい、そんな夢を抱いている人は少なくないかもしれません。もちろん不可能と最初から諦めるのも1つの手ではあるけれど、わずかな可能性に賭けて海外に出ているというのも1つの手。そ... 2020.07.18 作曲・アレンジ音楽ビジネス
DAW 全米メジャーリリースも実現、世界で活躍する日本人作曲家、ヒロイズムさんの足跡と次なる狙い 海外、とりわけアメリカのメジャーレーベルで自分の作品を発表するなんて、夢のまた夢。そんなことを実現するなど現実的な気がしないですよね。そんな中、今年1月、日本人の作曲家がその夢を果たしてくれました。これまでも国内でもNEWS、MISIA、J... 2017.01.31 DAWおすすめ記事作曲・アレンジ