作曲・アレンジ 世界で活躍できる音楽クリエイターになりたい人必見。山口ゼミの海外コーライティングキャンプとは? 「業界標準、完全プロ仕様」をテーマに、著名な作曲家、アレンジャー、エンジニアなどを講師に招いて実践的で少数精鋭のセミナーを実施している山口ゼミ。以前「最速で成長できる、プロになるための近道。コーライティングを推奨する山口ゼミが実績を上げてい... 2023.02.08 作曲・アレンジ学校・教育音楽ビジネス
作曲・アレンジ 最速で成長できる、プロになるための近道。コーライティングを推奨する山口ゼミが実績を上げている理由 来年の1月に10周年を迎えるプロ作曲家養成講座「山口ゼミ」の第38期 受講生募集がスタートしています。山口ゼミとは、音楽プロデューサーである山口哲一(やまぐちのりかず)さんがオーガナイザーを務める講座で、「業界標準、完全プロ仕様」をテーマに... 2022.12.04 作曲・アレンジ学校・教育音楽ビジネス
作曲・アレンジ 売れっ子作曲家5人が語る、“自分がコツをつかんだ瞬間” ここ数年、毎年5月に取材に行っている「クリエーターズキャンプ真鶴」。これは東京から東海道線で向かって小田原の少し先にある真鶴町で行われているイベントで、プロの作曲家が集まって泊りがけでコーライティング(共同制作)を行ったり、一般の人がコーラ... 2018.05.16 作曲・アレンジ学校・教育
作曲・アレンジ 初心者でも大丈夫?仲間がいなくてもできるの?話題のコーライティングにチャレンジしてみよう! 最近、いろいろなところで話題になっているコーライティング=Co-Writingというのをご存じですか?直訳すれば共同制作で、2~5人程度のメンバーで一緒に作曲・編曲・作詞を行っていくこと。以前記事にした「全米メジャーリリースも実現、世界で活... 2017.04.17 作曲・アレンジ学校・教育
モニター環境 低音が海外成功のカギ!?英語圏でヒット曲を飛ばす日本人、Ryosuke”Dr.R”Sakaiさんの挑戦 宇多田ヒカル、BABYMETAL、ピコ太郎など、日本人が海外チャートを賑わすケースが徐々に出てきていますが、作曲・編曲・プロデュースにおいて、アメリカ、オーストラリアなどで活躍している日本人がいるのをご存じでしょうか?国内でも、Happin... 2016.11.05 モニター環境作曲・アレンジ
ProTools Pro Tools 12.5で搭載されたクラウド・コラボレーション機能を試してみた 山口哲一さんと伊藤涼さんによる、『最先端の作曲法 コーライティングの教科書』という本のヒットもあり、コーライティング=共同制作に注目が集まる中、各DAWもネットワークを介したコーライティング機能を搭載するようになってきています。中でも大きな... 2016.06.29 ProToolsセッション