Cubase Cubaseを使ってライブハウスから即音楽配信を行う、即レコLIVEがスゴイ 先日「リハスタ入って、いきなりレコーディングできる即レコを体験してみた!」、「レコ24はCubaseと3台のオーディオIFで構成されていた」という2つの記事で紹介した即レコ24。その取材の際、ヤマハの人にシステムの説明などをしてもらったので... 2013.08.02 Cubaseセッション
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX) 極限までTR-808の音を再現したVSTi、VR-08の音へのこだわり ローランドが1980年に発売したドラムマシン、TR-808。現在のダンスシーンやテクノサウンドにおいて、なくてはならない機材として、現在、中古市場では高値で売買されています。また一方で、TR-808のサウンドを再現するソフト音源は、本当に数... 2013.07.27 DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)テクノロジー
DAW プラグイン・ループ素材がテンコ盛の1万円DAW、Mixcraftが日本上陸だ 海外ではそれなりのシェアを持ってきたエントリー向けのDAW、Mixcraftというものをご存じでしょうか?オーディオ、MIDI、ループシーケンス機能、またエフェクトやプラグイン音源など一通りの機能を備えたこのMixcraft、これまで国内で... 2013.07.24 DAW初心者向けDTM入門
オーディオインターフェイス DTMをはじめよう! このDTMステーション、スタートして3年半近くになりましたが、考えてみれば、「これから初めてDTMをスタートする」という人のための記事があまりありませんでした。また、今も多くの人から「DTMって何?」と聞かれるし、「ピコピコ音楽のことでしょ... 2013.07.22 オーディオインターフェイス初心者向けDTM入門
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX) アナログ全部入りソフトシンセ、Analog Lab & MINILABを使ってみた 「ソフトウェア音源を増やしたいんだけど、何かお勧めはありますか?」といった質問をよく受けます。もちろん用途によって、お勧めもいろいろ変わってくるのですが、先日質問をくれた大学生は「Logicを使っているんだけど、EXS24 mkIIなどの音... 2013.07.19 DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)MIDI
DAW 5000タイトルが揃うサンプル素材の宝庫、SONICWIREを活用しよう 「インド系のサウンドを取り入れたい」、「オーケストラサウンドを利用したい」、「ミニマルテクノっぽい音が欲しいんだけど」……自分の曲作りにおいて、そんな必要性が生じたとき、みなさんはどうしていますか?それに対応した新たなソフトシンセを入手する... 2013.07.17 DAWシンセサイザ
iPad/iPhone Mobile PodがついにAudiobus対応だ! これまで何度か取り上げてきた、Line 6のMobile POD。そう、iPhoneやiPadをギターアンプシミュレータの代名詞的存在、POD 2.0そのものに変身させてしまうというアプリですが、これがついにAudiobus対応となりました... 2013.07.15 iPad/iPhoneエフェクト
iPad/iPhone iPadカバーになる不思議なMIDIキーボード、Miselu C.24のクラウドファンディング実施中 iPadのカバーにもなって気軽に持ち歩けるという、ちょっとユニークなコンセプトのiPad用MIDIキーボードが、アメリカのシリコンバレーにあるベンチャー企業、Miseluから11月にリリースされると発表されました。飛び出す絵本のように折りた... 2013.07.13 MIDIiPad/iPhone
VOCALOID・歌声合成・音声合成 ボカロの声に厚みと広がりをつけられるZOLA_Unisonを使ってみた 先日、YAMAHAが出すVOCALOID3歌声ライブラリの新作、ZOLA Projectの発表会に行ってきました。ZOLA Projectなんて名前になっているので、これが何の製品なのか分からない人も多いのではないか…とも思いましたが、要は... 2013.07.11 VOCALOID・歌声合成・音声合成
ACID・MusicMaker DJ TAROさんオリジナルのノンストップミックス制作術 J-WAVEなどFMのラジオDJとしてお馴染みのDJ TAROさん。ターンテーブリストとして、またサウンドプロデューサーとしても幅広く活動されているほか、iPadを使ったDJプレイヤーとしても知られており、Twitterを見ていても、DTM... 2013.07.08 ACID・MusicMakerシンセサイザ
Cubase 即レコ24はCubaseと3台のオーディオIFで構成されていた 先日書いた「リハスタ入って、いきなりレコーディングできる即レコを体験してみた!」の記事の後編。前回の記事でも書いた通り、「即レコ24」が導入されているスタジオであれば、普通に練習スタジオを使う料金+α程度で誰でも簡単に、そして高音質にレコー... 2013.07.05 Cubaseセッション
DAW 耳コピの解析エンジンがさらに高性能化したBand Producer 5 これまでDTMステーションで何度も取り上げている「耳コピ」をコンピュータの力で行うというテーマ。現在、国内外いろいろなメーカーが取り組んでいますが、コード検出の精度という面で、先頭を行っていると思うのがKAWAIのBand Producer... 2013.07.03 DAWテクノロジー
Cubase リハスタ入って、いきなりレコーディングできる即レコを体験してみた! 最近、サンレコの記事で見かけたり、いろいろな人から「即レコ」という名前を聞くようになり、ちょっと気になっていました。断片的に頭に入っていたのは「リハスタに入っていて、とても安く使えるレコーディングシステム」、「初心者でも使える簡単システムだ... 2013.07.01 Cubaseセッション
iPad/iPhone XMOSチップ搭載の高音質オーディオI/F、iTrack Soloを使ってみた イギリスの老舗メーカー、Focusrite。個人的には超高級機メーカーという印象が強いのですが、最近は手頃な価格のオーディオインターフェイスをいろいろ出していて、幅広い層に人気があるようです。同社のUSBオーディオインターフェイスであるSc... 2013.06.28 iPad/iPhoneオーディオインターフェイス
セッション 東京×2・横浜・浜松の4拠点でネットセッションしてみた 先日「超高音質電話、ひかりDUETTOが生み出すオンライン音楽制作の世界」という記事で紹介した、NTTのひかりDUETTO NY1。これの基本機能は、この機器同士でフレッツ光ネクストを利用した電話接続をすると、1対1という関係において高音質... 2013.06.26 セッションテクノロジー
ProTools ライブレコーディングの新しい潮流、32chをDTMシステムで録る ライブ会場でのレコーディングってどんな機材、どんなシステムを使っているのでしょうか?実は、それが最近結構難しいことになっているそうなのです。とくに大きい会場はPAにデジタルコンソールを入れてあるケースが多く、各チャンネルをパラ出しすることが... 2013.06.24 ProToolsオーディオインターフェイス
iPad/iPhone iPhone用の超高感度小型マイク、MicWを使ってみた iPhoneを録音デバイスとして利用する人も多いと思います。iPhone単体でもそれなりの音で録ることはできますが、さすがに内蔵マイクだと音質面で厳しいのも事実。外部マイクも複数種類発売されてはいますが、大きいサイズのものも多く、普段持ち歩... 2013.06.21 iPad/iPhoneマイク・レコーディング
VOCALOID・歌声合成・音声合成 ブラウザDTMでボカロ風に歌わせられるぞ!RenoidPlayerを使おう つい先日も「ブラウザ上で使うSoundFont対応MIDIプレイヤー」という記事で、Chromeで動作させられるサンプラーについて紹介しました。日々進化しているブラウザDTMの世界ですが、今度はVOCALOIDのように歌わせることができるR... 2013.06.19 VOCALOID・歌声合成・音声合成テクノロジー
ABILITY/SSW 国産のマスタリングソフト、Sound it!7 Premiumが登場だ! DAWとして人気のSinger Song Writerなどの開発元である日本のメーカー、インターネット。同社の波形編集ソフトSound it!が6月28日、3年半ぶりにバージョンアップをし、Sound it!7として発売されます。今回発売さ... 2013.06.17 ABILITY/SSWDTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)
ネット配信・ビデオ作成 ZOOMのビデオ機能付リニアPCMレコーダー、Q2HDで試す、簡単高音質生放送 「歌ってみた」や「演奏してみた」など、ニコ生、USTREAMで自分たちのプレイを放送する人が増えています。私自身は、人の企画した番組に、トークという形で出してもらうのがほとんどで、自分で放送というのは、まだあまりやっていません。とはいえ、た... 2013.06.14 ネット配信・ビデオ作成マイク・レコーディング