iPad/iPhone iOS7のInter-App Audio機能はiOS DTMの革命だ! 先日「iPhoneがUSB-Audio対応したが、iOS7.0へのアップデートは待て!!」という記事を書いた通り、iOS7.0.1が出ていない現在、さまざまな問題、トラブルが発生しています。とはいえ、私の場合、すでにiOS7にアップグレード... 2013.09.23 iPad/iPhoneテクノロジー
初心者向けDTM入門 Ustream番組「DTMステーションPlus!」を9月23日よりスタート Webサイトとして2010年4月にスタートし、これまで約400本の記事を書いてきたこのDTMステーションですが、これから新たなアプローチにトライしてみようと思っています。これまでも記事によっては、動画を埋め込んだり、音ネタを仕込んだりしてい... 2013.09.22 初心者向けDTM入門
PCオーディオ 気になる機材、RMEのFirefaceってどんなもの? プロミュージシャンの自宅スタジオや、著名ボカロPの作業部屋などに行くと、よく見かけるドイツRMEのオーディオインターフェイス、Fireface。ちょっと高価ではあるけれど、気になっているという人も少なくないと思います。Fireface UC... 2013.09.20 PCオーディオオーディオインターフェイス
iPad/iPhone iPhoneがUSB-Audio対応したが、iOS7.0へのアップデートは待て!! 7月19日の未明、待望のiOS7のアップデータがリリースされました。これによってiPhone 5sやiPhone 5cを買わなくても、既存のiPadやiPhoneをiOS7へのアップグレードすることが可能になり、フラットデザインの新しいユー... 2013.09.19 iPad/iPhoneオーディオインターフェイス
楽譜・譜面 あのコード譜簡単作成ソフトが、ついにWindowsに!予約受付開始! 4月に書いた「コード譜、マスターリズム譜が超簡単に作れる画期的ソフト、Clover Chord Systems誕生」という記事が大反響となったコード譜作成ソフト。やはりバンドマン、そして多くのミュージシャン共通の悩みは「コード譜をもっと簡単... 2013.09.15 楽譜・譜面
DJ/トラックメイキング DJ-Techが行きついたデジタルとアナログの融合スタイル PCDJ製品をいろいろと発売しているDJ-Tech。以前はDJ mouseといった低価格でユニークな機材で一世風靡したメーカーですが、その後はPCDJ用のさまざまなコントローラやiCubeシリーズというiPhone/iPod touchなど... 2013.09.13 DJ/トラックメイキング
iPad/iPhone VOCALOIDがiOS上で進化。音ゲーでリアルタイム発音を実現 iPhone 5sやiPhone 5c、iOS 7の登場、またついにドコモがiPhoneの扱いを表明するなど、iPhone周辺が騒がしくなっていますが、そんな中、本日11日、ヤマハからiPhone用の音ゲーがリリースされました。ボカロダマと... 2013.09.11 VOCALOID・歌声合成・音声合成iPad/iPhone
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX) ドイツu-heのWin/Mac対応フリーシンセ、3種類を使おう! ドイツ・ベルリンにあるソフトシンセメーカーのu-he。国内に輸入代理店はないので、日本での知名度は低いですが、優秀なソフトシンセを出しているため、よく話題になるメーカーです。バーチャル・アナログ・シンセやモジュラーシンセなど、さまざまな音源... 2013.09.08 DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)フリーソフト
VOCALOID・歌声合成・音声合成 ボカロ界隈に激震!? 3Dキャラを自在に踊らせるキャラミん Studio誕生 「9月5日、ボカロ界隈に激震が走る!」といった情報が先日来、Twitter等で話題になっていましたが、その製品が本日AHSから発表されました。それは9月26日に発売する「キャラミん Studio」という6,980円(ダウンロード版は5,48... 2013.09.05 VOCALOID・歌声合成・音声合成ネット配信・ビデオ作成
VOCALOID・歌声合成・音声合成 VOCALOIDがグロウルを歌える日は近いかも!? 初音ミクが発売されてから丸6年が経ち、ついに初音ミクV3も登場となりました。その6年の間に、VOCALOID2からVOCALOID3へとエンジンが強化され、歌声の表現力は大きく向上してきたことは、みなさんもご存じのとおりです。声の繋がりが滑... 2013.09.02 VOCALOID・歌声合成・音声合成テクノロジー
Digital Performer AKBサウンドを編み出す、DTM現場に潜入! いまレコード業界で最も売れているAKB48。SKE48やNMB48、SDN48そして各メンバーのソロなどを合わせれば、これまで膨大な数の楽曲がリリースされているわけですが、そのAKB48グループで最多楽曲数のアレンジを行ってきたのが、野中“... 2013.08.30 Digital Performerシンセサイザ
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX) 超強力エフェクト満載のUAD-2を使ってみた 先日「ビンテージエフェクトを忠実に再現する、プロ御用達のUAD-2ってどんなもの!?」という記事でも紹介したUniversal AudioのUAD-2。PC外付けか内蔵を選択可能なUAD-2というハードをPCに接続することで、プロが使ってい... 2013.08.28 DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)エフェクト
DAW 軽くて高性能なオンラインソフトDAW、Reaperを使ってみよう Windows/Macハイブリッド対応のReaperというDAWをご存知ですか?パッケージ販売されているものではないから、あまり一般的ではないものの、DTMマニア(?)の間では、非常に評判のいいソフトであり、非常に軽く、しかも機能的にも充実... 2013.08.25 DAWフリーソフト
DTM温故知新 DTMのルーツ、1988年に登場したミュージくんの衝撃 今では、広く使われているDTMという言葉が誕生したのは1988年のことでした。この年、ローランドが発売した「ミュージくん」という製品においてDTM=DESK TOP MUSIC SYSTEMという副題が付けられたのがスタートだったのです。ミ... 2013.08.22 DTM温故知新MIDI
おすすめ記事 音痩せ、音割れ、ノイズ…、オーディオインターフェイス、正しく使ってる? 先日、Twitter経由で「いま使っているオーディオインターフェイスの入力音が痩(や)せていて、使いものになりません。USB 1.1対応のオーディオインターフェイスであることが原因だと思いますが、2.0対応にすると入力にどの程度の差が出るで... 2013.08.19 おすすめ記事オーディオインターフェイスマイク・レコーディング初心者向けDTM入門
iPad/iPhone iPadで初めて学ぶDTMの基礎 「DTMに興味はあるけど、何から手をつけていいかよく分からない」、「そもそもDTMってどんなことができるの?」……。そんな思いを持っている方も多いのではないでしょうか?先日、「DTMをはじめよう!」という記事を書きましたが、DTM=デスクト... 2013.08.16 iPad/iPhone初心者向けDTM入門
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX) 歌声ライブラリをVOCALOID3に変換すると上手に歌うってホント!? VOCALOID3が誕生して間もなく2年。これまで結月ゆかりやIA、ZOLA Projectなど、VOCALOID3の歌声ライブラリとして新しく生まれたものがいろいろある一方、早々にリリースされたMegpoid V3やがくっぽいどV3、そし... 2013.08.13 DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)VOCALOID・歌声合成・音声合成
DAW 初音ミクV3はMacも対応で9月26日発売。DTM初心者の福音となるか? 8月9日、ソニー本社内でクリプトン・フューチャー・メディアによる発表会が行われ、初音ミクのVOCALOID3版、「初音ミクV3」が9月26日に発売されることが発表されました(直販価格は16,800円)。また、それに先駆け8月31日には、つい... 2013.08.10 DAWVOCALOID・歌声合成・音声合成
DAW ゲーム音楽家の光田康典さんにDTMな話を色々聞いてみた! ゲーム音楽やアニメ音楽として作曲家として、またアーティストのプロデュースや映画音楽を制作するなど幅広く活動している光田康典(みつだやすのり)さん。最近では、現在放送中のTVアニメ「イナズマイレブン」の音楽制作を手掛けており、かなり忙しくされ... 2013.08.08 DAWDigital Performerゲームサウンド作曲・アレンジ
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX) Pro Tools 11のAAXプラグインってどんなもの? 6月24日にインストーラのダウンロードが可能になったPro Toolsの新バージョン、Pro Tools 11。私のTwitterやFacebookのタイムライン上でも、すでに活用している人が数多くいるようですが、「大きなバージョンアップで... 2013.08.05 DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)ProTools