iPad/iPhone

超薄型・軽量のAKAI MPC ELEMENTでトラックメイキングしよう!

ダンスミュージック、HIPHOPの制作におけるスタンダード機といえるのがAKAIのMPCシリーズです。「今もMPC 1000を使ってるよ!」、「昔、AKAIのMPC 2000XLが欲しかったんだよなぁ……」なんていう人も少なくないでしょう。...
VOCALOID・歌声合成・音声合成

Piapro Studioでクリプトン製以外のVOCALOIDを使ってみよう!

これまでもDTMステーションで何度か扱ってきたPiapro Studio。これはクリプトン・フューチャー・メディアが開発したVSTインストゥルメント/Audio Unitsプラグイン型のVOCALOIDエディタです。Piapro Studi...
シンセサイザ

ソフトシンセの習得もこれでOK!littleBitsでシンセの基礎を覚えよう!

DAWを使う上で必ず登場してくるプラグイン型のソフトシンセ。さまざまなメーカーからいろいろな音源が出ているから、まさに音色は選び放題。でも「既存のプリセット音色を選ぶだけで物足りなさもある」、「自分でエディットできればいいけど、パラメータが...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

apollo twinでプロのレコーディング環境をそのままDTMに持ち込もう

1月にアメリカ・アナハイムで開催された世界最大規模の楽器の展示会、NAMM SHOW 2014。ここで大きな話題になった製品の一つがUNIVERSAL AUDIOのapollo twinだったと思います。これは、以前にも紹介した同社のUAD...
DTM温故知新

808、909、303の音を忠実に復刻。Roland AIRAがベールを脱いだ!

現在のDJ、ダンスシーンで欠くことのできないサウンド、それが30年前のRoland製品であるTR-808、TR-909といったドラムマシン、そしてベースマシンのTB-303、さらにはSH-101、SH-2、System100などのRolan...
シンセサイザ

DIYで簡単に自分だけの電子楽器が作れちゃう機材が誕生!

最近、DTM、楽器の世界においてもクラウドファンディング(ネット上で賛同者、出資者を募って事業や製造をスタートする方式)でモノを作るというケースが増えてきているようです。先日も「iPadカバーになる不思議なMIDIキーボード、Miselu ...
Android

iOS、Androidでも使えるスライス・サウンド構築ツール、Yellofier

iPadやiPhoneと比較すると、まだまだDTM系のツールが少ないAndroidではありますが、それでも少しずつ、その数は増えてきているようです。もちろんAndroid独自のアプリもありますが、以前紹介したFL Studio Mobile...
オーディオインターフェイス

3万円で買えるワンランク上のオーディオインターフェイス選び

「オーディオインターフェイスは持ってるけど、機能的にちょっと物足りないんだよね…」、「もうちょっと音質のいいオーディオインターフェイスってないかなぁ…」なんて思っている方も多いと思います。確かに5万、10万という金額を払えば高性能な製品はい...
DAW

DAW用に作りこまれたワークステーション、Roland FA-06/08誕生!

キーボーディストではない私にとって、「鍵盤タイプのシンセサイザって、範疇外」という思いがありました。「確かに打ち込み用にUSB-MIDIキーボードなどは必須だけど、外に持ち出してライブに使うわけではないし……」と。ところが、先日Roland...
DTM温故知新

1996年、Roland GS音源の最高峰として登場したSC-88Pro

RolandのSC-88Proという名前を見て、懐かしい、という思いの人も多いのではないでしょうか? SC-88Proは1996年10月に発売になったMIDI音源モジュール。それまで同社の最上位機種であったSC-88の上位モデルとして登場し...
iPad/iPhone

カエルのパペット、ケロミンで日本語を歌わせよう!

カエルのパペット型の音源、ケロミンってご存知ですか?カエルの口の開き方で音程を調整して歌わせることができる楽器で、結構テレビや雑誌などでも紹介されているようなので、見かけたことのある方も多いと思います。私は2007年の楽器フェアに行ったとき...
DTMセール情報

裏声がキレイなkokoneと喋るMegpoid Talkが揃って登場!

Singer Song WriterやMegpoid、がくっぽいどなどを開発・販売するインターネット社。そのインターネット社が最近また面白い製品をいくつか投入してきています。具体的には、今までのVOCALOIDとはちょっと違う歌声であり、フ...
Cakewalk・SONAR

TASCAMバージョンになったSONAR X3を使ってみた!

「CakewalkがローランドからGibsonに売却されて、どうなってしまうのか…」、いろいろと心配していた人も多いと思いますが、先日の「ついにSONAR X3が1月ティアックから発売になる!」でもお知らせしたとおり、間もなくティアックのT...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

BFD3はDAW標準音源とどう違うのか?HALion Sonic SE2と対決!

CubaseでもSONARでも、ProTools、SingerSongWriter、StudioOneでも、DAWを購入するといろいろなソフトシンセが同梱されているので、すぐに使うことができて便利ですよね。でもDTM中級者、上級者ユーザーに...
MIDI

Web Music時代到来!楽器、ツールは自分で作ろう!?

これまで、DTMステーションでも何度か取り上げてきたブラウザDTM=Web Music。そう、ブラウザ上でシンセサイザが動いたり、シーケンサが使えたりする世界ですが、この1年半ほどで急速に進展してきており、日本発のムーブメントとなってきてい...
ACID・MusicMaker

ソニーの初心者用DAW、ACIDにイヤフォンがバンドル!?

古くからあるDAWでありながら、意外と初心者ユーザーに知られていないのが、ソニーのDAWであるACID(アシッド)です。CubaseやSONAR、Live、Logic……といったDAWの影に隠れてしまっていますが、とくにDTM初心者にとって...
iPad/iPhone

ワイヤレスのDTM環境を操作するiRig BlueBoardは便利!

iPadやiPhoneでのDTM環境はかなり充実してきており、利用可能なオーディオインターフェイスやMIDIインターフェイスもいろいろと登場してきました。もちろんアプリのほうも、DAW、ソフトシンセ、エフェクト……と数多くのものが揃ってきて...
DAW

新DAW、Bitwig Studioがいよいよ発売だ!

DAWの新製品ニュースといえば、新バージョンの登場による機能追加というものばかりですが、久しぶりにまったくの新製品が登場します。ドイツ・ベルリンにあるBitwig社が開発したソフト、Bitwig Studioです。これまでもニュースサイトの...
DAW

結月ゆかり買うとDAW(Music Maker Silver)がGETできるぞ!

発売後2年が経過して、ますます人気が高まってきているVOCALOIDキャラクターの結月ゆかり。VOCALOIDとしてだけでなく、しゃべるシステムであるVOICEROIDがあるから、というのも大きな要因になっていると思います。先日は、発売2年...
MIDI

世界最小のハードシンセ!?“πλ²”は12,600円

昨年11月に発売になり、一部で話題になっている「πλ²」という小さなシンセサイザをご存じですか? 手のひらに乗るとっても小さなシンセサイザでπλ²と書いて「ピーエルスクエアド」と読むんだそうです。サイズ的には45mm×45mm×27mmでた...