オーディオインターフェイス ゲーマー、配信者向けオーディオミキサー兼インターフェイスのコンパクトモデル、BRIDGE CAST ONEがRolandから登場 9月17日、RolandからBRIDGE CASTシリーズの新モデル、BRIDGE CAST ONE(税込実勢価格:27,500円)が発表されました。これはRolandが昨年発売したゲーマー向けに特化して開発されたゲーミングオーディオミキサ... 2024.09.17 オーディオインターフェイスネット配信・ビデオ作成
ACID・MusicMaker AI搭載の初心者向けDAWの新製品、Music Maker 2025 Premiumが登場。9月22日まで4,980円で ドイツMAGIXが開発するエントリーユーザー向けのDAWの定番、Music Makerの新バージョン、Music Maker 2025 Premiumがソースネクストからダウンロード価格9,900円(税込)で発売されました。30年以上の長い... 2024.09.13 ACID・MusicMaker
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX) ゴールとなる周波数に向けてサチュレーションを掛けるiZotopeの画期的新製品、Plasma誕生 本日9月12日にiZotopeの新製品Plasma(プラズマ)がリリースされました。これはシンプルな操作感が特徴の万能なサチュレーター。マスタリングで使いたいのか、ドラムのスネアに使いたいのか、ボーカルなのか、ストリングスなのか…など、ゴー... 2024.09.12 DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)
Cubase Steinbergが設立40周年。Commodore 64用シーケンサから始まった40年の歴史。9月25日まで過去最大級のセール実施中 CubaseやDorico、WaveLabなどの開発元であるドイツのSteinberg(スタインバーグ)が今年40周年を迎えました。40年前というと、まだ8ビットのコンピュータが主流の時代で、その後日本で広く普及していったNECのパソコン、... 2024.09.09 CubaseDTM温故知新未分類
iPad/iPhone iPhone/iPad/Macで使える日本製“ポン出しアプリ”が登場。誰でも無料で使えるベータテスター募集中 みなさんは、いわゆる「ポン出しソフト」って使ってますか? ボタンを押せば、そこに仕込んだ効果音が再生され、「ピンポン」「ブブー」「ジャジャーン」などのSEやBGMを簡単にならすことができるので、配信やテレビ番組、舞台など、リアルタイムで進行... 2024.09.07 iPad/iPhone
VOCALOID・歌声合成・音声合成 リリース2周年を迎えたVoiSonaが、iOS/iPadOS版のベータテストを開始。誰でも3か月程度無料で利用可能に テクノスピーチが展開するAI歌唱ソフトのVoiSonaがこの9月1日で2周年を迎えました。これに合わせる形でVoiSonaのiOS/iPadOS版が登場し、9月4日よりそのベータテスターの募集が開始されました。応募期間は9月18日までの2週... 2024.09.04 VOCALOID・歌声合成・音声合成
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX) 大型アップデートとなるKOMPLETE 15が発表!最大32種類のプラグイン追加、大規模刷新のKONTAKT 8の登場も大きな目玉 Native InstrumentsからKOMPLETEの最新バージョンKOMPLETE 15が発表されました。発売は9月23日ですが、本日9月2日より予約販売がスタートしています。今回のKOMPLETE 15ではCollector'sEd... 2024.09.02 DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)
シンセサイザ 毎週届く変なメルマガ、“ローランドの楽屋にて”の楽屋裏を訪ねてみた!? 「ローランドの楽屋にて」というメルマガをご存じでしょうか?名前からも想像できるように楽器メーカーであるローランドが出しているメルマガなのですが、上場企業が出しているとは信じられない変なメルマガであり、バカバカしいなんて言ったら失礼だけど、ふ... 2024.08.31 シンセサイザ
Ableton Live Ableton Liveが12.1にアップデート。ピッチ補正プラグインやドラムサンプラーなどを搭載。Push 3も大幅機能向上 AbletonからLive 12のアップデート版、Live 12.1がもう間もなくリリースされます。すでに12.1のパブリックベータが公開されていたので、使っていたという方も少なくないとは思いますが、かなり大きな機能強化となっています。Li... 2024.08.29 Ableton Live
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX) 位相の扱いが、プロエンジニアとアマチュアの境界線。そんな境界線をワンクリック壊すAuto-Align 2 みなさんは、位相についてどこまで重視して音楽制作を行っていますか?ボリュームバランス、定位、EQやコンプ、リバーブといったエフェクトよりも優先度を低く捉えていませんか?まったく同じ2つのトラックの片方を逆相にすれば音は消えますが、普通に音楽... 2024.08.27 DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)MIX・マスタリング
シンセサイザ RPGの世界観だ!世界初の中世ヨーロッパをテーマにしたビートマシン、teenage engineering EP-1320 medievalの威力 すでにご存じの方も多いと思いますが、先日スウェーデンのメーカー、teenage engineeringから非常にユニークなビートマシン、EP-1320 medieval(メディーバル)が発売されました(税込実売価格:55,000円)。見た目... 2024.08.23 シンセサイザ
ネット配信・ビデオ作成 プロ御用達のマイクスタンド。唯一無二のラインナップを展開するTRIAD-ORBIT TRIAD-ORBIT(トライアッドオービット)というスタンドブランドをご存知でしょうか?アメリカ発のTRIAD-ORBITが展開している製品は、堅牢さと自由度を両立しており、アクセサリのラインナップも多く、どんなシチュエーションでも対応可... 2024.08.21 ネット配信・ビデオ作成マイク・レコーディング
シンセサイザ Arturiaが開発した夢のシンセサイザ、AstroLabはDTMとステージキーボードが交錯する究極の世界を実現 すでにご存じの方も多いと思いますが、今年4月にフランスのArturia(アートリア)が同社初となるステージキーボード、AstroLab(アストロ・ラボ)を発表し、大きな話題になりました。税込実売価格が279,840円とかなりいいお値段ではあ... 2024.08.18 シンセサイザ
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX) Universal AudioのチューブマイクプリプラグインCentury Tube Channel Strip(通常28,650円)が無料配布中!9月15日まで 8月15日から9月15日まで、Universal AudioCentury Tube Channel Stripが無料配布中です。通常価格28,650円のCentury Tube Channel Stripは、チューブマイクプリ、EQ、OP... 2024.08.15 DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)フリーソフト
シンセサイザ こんなシンセ見たことなかった!フランスXils-Lab KaoXは超カオスで複雑怪奇で楽しすぎる 「シンセの音作りは苦手で基本はプリセットを選ぶだけ」という人がいっぱいいる一方で、「シンセの音作りこそ楽しい!」という方も少なくないと思います。VCO-VCF-VCAにEG、LFOで構成されるシンプルなアナログ的なシンセが好きという人も多い... 2024.08.14 シンセサイザ
モニター環境 東京のオーディオブランドLayfic ToneのフラグシップヘッドホンThe Industrial-ist WIRED 東京のオーディオブランド、Layfic Tone(レイフィックトーン)から業務用有線ヘッドホンThe Industrial-ist(インダストリアリスト)WIREDが発売されています。このモデルは、The NAMM Show 2023/20... 2024.08.12 モニター環境
VOCALOID・歌声合成・音声合成 自分の歌声を元に簡単にAI歌声データベースの作成も可能。海外からやってきた歌声合成ソフト、ACE Studioがスゴ過ぎる! VOCALOID、Synthesizer V、CeVIO AI、VoiSonaなどさまざまなAI歌声合成ソフトが競い合いながらここ数年で飛躍的な発展を続けていますが、ここにトンでもない威力を持つ高性能なAI歌声ソフトがやってきました。アメリ... 2024.08.10 VOCALOID・歌声合成・音声合成
モニター環境 本気の音楽制作環境を整えるための、一歩上行くモニタースピーカーの選び方2024 DTMで必要な機材を一通り揃え、音楽制作にも慣れ、さらにその上を目指そうとなってきたら、次に考えるのは機材のアップグレードですよね。オーディオインターフェイス、MIDIキーボード、モニターヘッドホン、モニタースピーカーなど、一歩上を行く機材... 2024.08.03 モニター環境
MIDI Shimmer Reverbを世に広めたStrymon BigSkyの新モデル、BigSky MXの威力とMIDIでのコントロール とっても不思議なリバーブサウンドであるShimmer Reverb(シマー・リバーブ)。そのShimmer Reverbサウンドを別次元にまで高め、その凄さを世の中に大々的に広めたのが2010年に発売された米Strymon(ストライモン)の... 2024.07.31 MIDIエフェクト
VOCALOID・歌声合成・音声合成 無料版も公開中のカワイのスコアメーカーZERO、VST3音源に対応とともにSynthsizer VやVOCALOIDなどとの連携も実現 Windows用の楽譜作成ソフトとして長い歴史を持つカワイのスコアメーカー。その最新版がスコアメーカーZERO Ver.12.1.082というバージョンです。2017年にスコアメーカーZEROという名称になってからもDTMステーションで何度... 2024.07.29 VOCALOID・歌声合成・音声合成楽譜・譜面