DTMセール情報

LEWITT製品を買うと、iZotope RX、NI Melted VibesがもらえるLEWITT End of Year Bundleキャンペーン開始

10月30日から2025年1月10日まで、LEWITT(ルーイット)のマイクまたはオーディオインターフェイス購入すると、iZotope RX 11 ElementsとNative Instruments Melted Vibesがもらえるキ...
VOCALOID・歌声合成・音声合成

圧倒的な歌唱力、表現力を持つ、これまでにないAIシンガー、Synthesizer V AI 花響 琴の実力

すでに、その歌声を聴いて驚かれた方も多いと思いますが、本日10月30日、株式会社インターネットより、「Synthesizer V AI 花響 琴(Hibiki Koto)」が発売されました。非常に人間らしくリアルに歌うAI歌声合成エンジンと...
MIX・マスタリング

各トラックに挿してワンボタンでミックス準備完了!すべてのトラックをAIがコントロールするNeutron 5誕生。新モジュール追加でより繊細なミックスを実現

本日10月28日にiZotopeのNeutron(ニュートロン)最新バージョンNeutron 5(新規通常価格41,600円税込)がリリースされました。ご存知の方も多いとは思いますがNeutronの特徴は、AIによるミキシング。トラックにイ...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

Addictive Drumsがv2.5へ。UIを刷新するとともに、さまざまな新機能を追加。既存ユーザーは無償アップデートが可能

10月22日、スウェーデンのXLN Audioがドラム音源として人気のAddictive Drumsをバージョンアップし、Addictive Drums 2からAddictive Drums v2.5へとアップデートしました。このAddic...
マイク・レコーディング

オーディオテクニカのフラグシップマイクAT50シリーズの使用感をレコーディングエンジニアの森元浩二さんに聞いてみた

オーディオテクニカのコンデンサーマイク、AT50シリーズをご存知でしょうか?オーディオテクニカは、配信やボーカルレコーディングのエントリーマイクとして人気の高いAT2020をはじめとするAT20シリーズや汎用性が高くフラットで使いやすいAT...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

従来のTB-303音源に一石を投じるDAW特化型のシンセ。DOTEC-AUDIO初の音源プラグイン、DeeACID誕生

日本を代表するプラグインメーカー、DOTEC-AUDIO(ドーテック・オーディオ)から、初のシンセサイザ音源、DeeACIDがリリースされました。TB-303をモデルに作られたDeeACIDは、開発者であるフランク重虎さんが、世の中にあるT...
MIX・マスタリング

小さなボディーにすべてを詰め込んだ。爆音でも絶対失敗しない世界初の32bitフロート対応デジタルミキサー、ZOOM LiveTrak L6を試してみた

すでにご存じの方も多いと思いますが、ZOOMから32bitフロートに対応した世界初のデジタルミキサー、ZOOM LiveTrak L6が9月末に発売されています。これまでZOOMは、ハンディーレコーダーやオーディオインターフェイスなど32b...
モニター環境

従来のイヤホンの常識を覆す革命だ! 元ヤマハのエンジニアが開発したスタジオモニタースピーカーの響きを再現するAIPの破壊力

これまでのイヤホンの常識を抜本的に覆す画期的なイヤホンが開発されました。AIP=Acoustic Innocent Pureというこのイヤホンは、従来の頭の中に閉じた空間の音ではなく、外に広がる非常に自然な音を実現するという、これまでにない...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

映画、ゲーム音楽はもちろん、ポップス、エレクトロニカ……さまざまな楽曲で活用できる世界最大級の中国楽器コレクション、Encyclopedia of China

二胡、中国琵琶、馬頭琴、古琴……、みなさんはどのくらいの中国の楽器についてご存じでしょうか?日本のDTMユーザーにとっては、あまり馴染みのない中国楽器ではありますが、非常に多くのバリエーションがあり、欧米・日本をルーツとする楽器とはまったく...
イベント・同人即売会

12月1日、大阪の音系同人イベント“音けっと”を地元ネットラジオ局NFRSと共催で開催。参加サークル受付中

恒例となった大阪の音系同人イベント「音けっと」が12月1日、大阪なんばの難波御堂筋ホールで掲載されます。毎年の春と秋に東京流通センターで開催されているM3のような音系イベントを関西でもできないだろうか……と模索していた底辺亭底辺(@teih...
ACID・MusicMaker

DAW感覚で使えるビデオ編集ソフト、VEGASがAIで大きく進化。会話を文字起こして、テキストでビデオ編集できるなど画期的機能が満載

これまでもDTMステーションで頻繁に取り上げてきたドイツMAGIX社のビデオ編集ソフト、VEGAS。そのVEGASがメジャーバージョンアップし、VEGAS Pro 22となりました。ラインナップとしては通常版のVEGAS Pro 22のほか...
StudioOne

事前発表からの予測を覆す超大幅バージョンアップを実現。Studio One Pro 7、発売スタート!

本日10月10日、Studio Oneの最新バージョンであるStudio One Pro 7の詳細が発表されるとともに、発売がスタートしました。事前の発表では、PrimeとArtistが廃止されることや料金体系が変わることが通知され、SNS...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

ボーカルに必要なエフェクトをすべて詰め込んだ、初心者でもプロのボーカル処理を行えるTopline Vocal Suiteがスゴイ!10月31日までイントロセール実施中

Universal Audioから、ボーカルを速攻で仕上げることのできる新製品Topline Vocal Suiteがリリースされました。これは、チューナー、ピッチシフター、マイクプリ、ダイナミクス、EQ、モジュレーション、ディレイ、リバー...
オーディオインターフェイス

ApolloがApollo X G2シリーズへとフルモデルチェンジ。音質を大幅向上させ、Sonarworks SoundIDでのDSPキャリブレーションにも対応

プロからの絶大な信頼を得ているUniversal AudioのオーディオインターフェイスApollo Xシリーズの第2世代、Apollo X G2(2nd Generation)シリーズが本日10月9日(アメリカ現地時間では10月8日)に発...
テクノロジー

DTMで快適に使える!第12世代Core i7、32GBメモリ、1TB-SSDのマウスコンピューターのノートPCが159,800円

DTMステーションで、ときどき展開しているDTM用パソコンのレビュー記事。今回も久しぶりにWindows 11搭載のノートPCをピックアップしてみたいと思います。今回取り上げるのはマウスコンピューターの15.6インチのノートPC、mouse...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

Softubeの2つのプラグイン、ステレオ感を自在に調整するWidener、音作りと音圧を絶妙にコントロールするClipperが半額セール実施中

これまで数々のハードウェアをメーカー公式の元、プラグイン化してきたスウェーデンのSoftube(ソフチューブ)。MarshallのアンプをMarshallブランドを付けた形でリリースしたり、世界一有名な大型コンソールともいえるSSLのSL ...
マイク・レコーディング

爆音でも絶対音割れしない32bitフロート対応2ch入力のレコーダーを低価格で実現!オーディオIFとしても使える17,900円のZOOM H1 XLR

32bitフロート対応で、2chのXLR入力できる今最も安いレコーダーをご存知でしょうか?それが、ZOOMが最近発売したH1 XLRです。32bitフロート対応の2入力を持った機材といえば、最初に思いつくのが、大ヒットシリーズの32bitフ...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

ギターが弾けなくても、知識がゼロでも、パワーコードを思い通りに弾けるギター音源、Rob PapenのPowerChord誕生。発売記念価格で9,020円

曲を制作する上でバッキングにディストーションの効いたパワフルなギターサウンドを入れたいというとき、みなさんはどうしていますか?ギタリストの方で機材が揃っていれば自分で弾いてしまうのが一番手っ取り早いとは思います。でも、そうではない場合、それ...
DAW

廃止が決まったStudio One Primeの受け皿になる!?プロ絶賛のUniversal Audioの無料DAW、LUNA入手法と基本操作ガイド

先日Studio One 7が発表されると同時に、無料版のStudio One PrimeおよびミッドレンジのStudio One Artistが廃止され、Studio One Proのみになることが発表され、この界隈に大きな波紋を呼んでい...
オーディオインターフェイス

トップレベルのホームスタジオ環境に最適化された、コスパ抜群の新製品、Apogee Symphony Studioシリーズ登場

Apogeeから新時代の制作環境のために設計された新製品のSymphony Studioシリーズが発表されました。ホームレコーディングのレベルがどんどん上がっている昨今、イマーシブ制作にも対応し、フラグシップモデルSymphony I/O ...