DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

元teenage engineeringのエンジニアが開発。異次元のサウンドを生み出すドラムマシンVISCO誕生

これまでにないサウンドを鳴らすことのできる、VISCO(17,600円税込)というドラムマシンが先月発売されました。これはOP-1やPocket Operatorまた先日グッドデザイン賞を取ったTP-7などで知られるteenage engi...
VOCALOID・歌声合成・音声合成

iPhone/iPadで無料で使える歌声合成アプリ、VoiSona iOS版がリリース。誰でも気軽に音楽制作を!

本日12月26日、テクノスピーチからAI歌唱ソフトであるVoiSonaのiOS/iPadOS版が無料アプリとして正式にリリースされました。VoiSonaのiOS/iPadOS版は今年の9月からベータテストが行われており、9月の期間中にベータ...
VOCALOID・歌声合成・音声合成

VOCALOIDが20周年。DTMの世界を大きく変えたVOCALOIDの20年を振り返ってみる

2024年も間もなく終わりとなりますが、今年度でヤマハのVOCALOIDが20周年を迎えました。すでにVOCALOID 20周年記念特設Webサイトがオープンしたり、VOCALOID 20周年記念・全品20%OFFセールが開催されているほか...
PCオーディオ

レコーディングやモニタリングでの大きな威力を発揮する。高周波ノイズ対策コア、PERFECTION Amorcrystalシリーズ

音楽制作における天敵ともいえるノイズ。このノイズをどうやって避けて、キレイな音でレコーディングしたり、モニタリングするのかは、プロ・アマチュアを問わずすべての人にとって重要な課題です。もちろん一口にノイズといってもエアコンや冷蔵庫、携帯電話...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

ボーカルエディットに掛かる時間を1/10にする画期的ツール、VocAlign 6 Proがトンでもない価格でセール中

以前DTMステーションでも紹介しましたが、現在Synchro ArtsのVocAlign 6 Proを含むバンドルが年末セールを実施中です。VocAlign 6 Proは、たとえばリードボーカルをガイドにして、ダブルやハモリパートのタイミン...
マイク・レコーディング

爆音でも音割れしないと話題の32bitフロートに対応したハンディーレコーダー、ZOOM H2essential

爆音でも音割れしないということで、さまざまな方面で人気となっている32bitフロート対応のZOOMのハンディーレコーダー、essentialシリーズ。これまでマイクカプセル交換型で6chのH6essential、XYステレオマイク搭載で4c...
VOCALOID・歌声合成・音声合成

クロスシンセシスが復活!ピッチカーブ編集、息成分コントロールなど大幅機能強化したVOCALOID 6.5がリリース

本日12月18日、ヤマハからVOCALOIDの新バージョン、VOCALOID 6.5が無償バージョンアップの形でリリースされました。VOCALOID 6.4からVOCALOID 6.5への進化なのでマイナーアップデートという位置づけではある...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

EQの限界に挑戦し続ける定番EQプラグインの最新バージョンFabFilter Pro-Q 4を試してみた!

先日12月12日に定番EQのFabFilter Pro-Qの最新バージョンPro-Q 4が発売されました。Pro-Q 4では、Pro-Q 4をインサートしているトラックを1つの画面に表示できるインスタンスリスト機能や、EQカーブを好きに描く...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

待望のKomplete 15初アップデート/アップグレードセールがスタート!日本限定特典もさらに豪華に

現在、Native Instruments製品のセールが実施されていますが、本日から加えてKomplete 15初のアップデート/アップグレードのセールもスタートしました。今年これまでのCyber Seasonセールでは、Komplete ...
イベント・同人即売会

JASRAC理事になったボカロP、ねじ式さんとM3を回ってみた。参加者は著作権周りどう管理してる!?

まだまだ知る人ぞ知るイベントである、M3。これは音楽を作る人たちがブース出展し、自分の作品をCDにしてここで頒布(販売)するという、音系・メディアミックス同人即売会。春と秋に1日ずつ開催されるイベントで、この秋は10月27日に開催されました...
マイク・レコーディング

ロングセラーの大ヒット定番マイク、オーディオテクニカAT2020/AT2040開発物語

とても手ごろな価格ながら非常に高品位なマイクとして定番になっているオーディオテクニカのコンデンサーマイクAT2020やダイナミックマイクAT2040。AT2020は2006年リリースなので、今年で18年を迎え、AT2020シリーズの全世界の...
モニター環境

特許取得済みドライバーとFocal Professionalの長年の技術が集結したヘッドホン、Lensys Professionalを試してみた!

1979年設立のフランス老舗メーカーFocal Professionalから、最新ヘッドホンLensys Professional(レンジズ・プロフェッショナル)が発売されているのは、ご存知でしょうか?121,000円(税込)という価格から...
ネット配信・ビデオ作成

ロイヤリティフリー/商用利用可能でYouTubeやSNSでも使えるAudiostockの音楽素材、ジャンル別300曲が1,980円

DTMステーションでもこれまで何度か紹介したことのある音素材のダウンロードサービスであるAudiostock。岡山に本社を置く日本の企業、株式会社オーディオストックが運営しているサービスで、数多くのジャンルのBGMや効果音、ボイス/ナレーシ...
シンセサイザ

創立20周年を迎えた日本の電子楽器メーカー、SONICWARE。LIVENシリーズ第8弾となるAmbient Øで実現したBlendwave Modulation Synthesis

東京・東池袋にある電子楽器メーカー、SONICWARE(ソニックウェア)。ELZ_1(エルザ・ワン)を皮切りに、LIVEN(ライヴン)シリーズ、SmplTrek(サンプルトレック)……などなど、ほぼ半年置きに新しい楽器を低価格でリリースして...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

ディレイの問題点を解決したインテリジェント・テープ・ディレイ、iZotope Cascadiaが登場。Plasma、Auroraとの格安セットが12月25日まで発売中

先日11月26日にiZotopeの新製品インテリジェント・テープ・ディレイのCascadia(カスケーディア)が発売されました。これは、シンプルで使いやすいディレイに、Unmaskという独自のパラメータが搭載された製品。ドライ音とディレイの...
マイク・レコーディング

teenage engineeringのポータブルレコーダー、TP-7がグッドデザイン金賞を受賞。実はDTM的にもスゴいガジェットだった

先日、いろいろな報道にも出ていたのでご存じの方もいらっしゃると思いますが、小さなデジタルシンセのOP-1や基板むき出しの電卓のようなシンセサイザであるPocket Operatorで知られるスウェーデンのユニークなメーカー、teenage ...
コンテスト

ワンコーラスで参加できるプロ作曲家への登竜門!賞金20万円と豪華副賞の「S-1 グランプリ」エントリースタート

CoWRITEが主催する、作曲コンテスト「S-1 グランプリ」のエントリーが12月2日よりスタートしています。主催のCoWRITEは、乃木坂46、嵐、家入レオ、中島美嘉…をはじめ、2017年にはレコード大賞作曲賞を受賞している、作詞家、作曲...
MIX・マスタリング

音圧と自然さの相反する2つを同時に実現。最新の音響心理学に基づいて開発された新世代のマキシマイザ、Neo Loudness

世の中には数多くのマキシマイザがあり、どれだけ音圧を上げることができるのかを競い合っています。その際、音が歪むことなく、ギリギリまで音圧を上げることに焦点が当たりますが、音圧を上げることによって、当然ダイナミックレンジは狭くなるので、音楽性...
ACID・MusicMaker

AI音源分離機能で最高性能を誇るSteinberg SpectraLayers Proの最新版11(41,800円)が付いてくる!? SOUND FORGE旧Verが2週間限定で8,980円

DTM界隈ではこの時期Black Fridayのセール情報が飛び交っていますが、ここに来て、またちょっと変わった情報が飛び込んできました。いつも価格設定を間違えているとしか思えない値付けをしてくるソースネクストが、さらにすごい価格設定でのセ...
VOCALOID・歌声合成・音声合成

VX-β ver. 3.0が登場。VOCALOID 6 Editorユーザーは無料で利用可能。VTuber花奏かのんさんのボイスバンク・花奏も同時発売

11月27日、ヤマハからAI歌声合成プラグインのVX-β ver. 3.0が発表され、本日よりvocaloid.comより無料でダウンロードできるようになりました。これは昨年9月に技術試作として発表され、抽選で当選した限られたユーザーだけが...