ProTools

Avidが12年ぶりのMBOX新製品、MBOX STUDIOを発表。Bluetooth IN/OUT、リアンプ用ジャック、内蔵トークバック…など機能満載

Avidから12年ぶりとなるMBOXの新製品、MBOX STUDIO(116,600円税込)が発表されました。MBOXはデスクトップタイプのオーディオインターフェイスとして親しまれてきた製品でしたが、久しぶりとなる今回の新製品は、最高24b...
MIX・マスタリング

“あと一歩プロのサウンドに近づかない”を解決するDOTEC-AUDIOのバスコンプ、DeeGlue発表

日本が誇るプラグインメーカーDOTEC-AUDIOから、最新作のプラグイン、DeeGlueが発売されました。このプラグインは、サウンドがプロレベルにきれいにまとまる簡単操作のバスコンプレッサ。プロのサウンドでは必ず行われる繊細なトータルコン...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

日本の多くの名作を生み出したスタジオ、音響ハウスのサウンドを完全に再現するプラグイン、ONKIO Acousticsがリリース

YMOや松任谷由実、山下達郎、大貫妙子、佐野元春、葉加瀬太郎、矢野顕子……、数えたらキリがないほど多くの日本のアーティストがレコーディングをし、数多くの名作を生み出した東京・銀座にあるレコーディングスタジオ、音響ハウス。1974年に設立され...
立体音響、イマーシブ

360 Reality Audioを制作するためのエクスポート手順とは

ヘッドホンで音を聴いても、左右はもちろん前後上下と自分を取り囲むように、さまざまな方向から音を聴くことができるという画期的な音作りができるソニーの360 Reality Audio。これに対応した音楽コンテンツが少しずつ増えてきていると同時...
オーディオインターフェイス

レコーディングの常識を覆す32bit float魔法の威力。8in/2outオーディオIFとしても使えるTASCAM Portacapture X8を試す

TASCAMのポータブルレコーダー、Portacapture X8のファームウェアアップデートが先日発表され、この最新のファームウェアを適用することにより、単体でのレコーディングだけでなく、32bit floatに対応した8in/2outの...
DAW

ソニーによる世界最高の音源分離技術で実現した、ボーカルだけをキレイに抽出できるSoundmain Studioの新機能

以前DTMステーションで紹介したことのある、ソニー・ミュージックエンタテインメントのプロジェクトSoundmain(サウンドメイン)。ここでは、ソニーグループが研究・開発する最新の音楽関連テクノロジーがいち早く機能として実装され、クリエイタ...
VOCALOID・歌声合成・音声合成

VOCALOID 5の資産をすべて引き継ぎつつ、AI歌声合成を実現させたVOCALOID 6の実力

昨日のインタビュー記事でも紹介した通り、ヤマハからVOCALOIDの新バージョン、VOCALOID 6が発表され、VOCALOIDオフィシャルショップであるVOCALOID SHOPからダウンロード購入ができるようになりました。AI歌声合成...
VOCALOID・歌声合成・音声合成

AI歌声合成に対応したVOCALOID 6が発表・発売に。インターネットからはAI Megpoidが同時リリース

10月13日、ヤマハ株式会社から待望のVOCALOID新バージョン、VOCALOID 6が発表されるとともに、同社運営のVOCALOIDオフィシャルショップであるVOCALOID SHOPにてダウンロード販売が開始されました。VOCALOI...
マイク・レコーディング

9万円で買えるNEUMANNのコンデンサマイク、TLM 102でどこまでできるのか?ナレ録り、歌録りを試してみた

レコーディングスタジオの定番として名高く、宅録クリエイターには憧れの老舗マイクブランド、NEUMANN(ノイマン)。どのマイクも高額で、一般のユーザーにはなかなか手が届かないマイクばかりですが、その中にあって比較的手ごろな価格で入手できそう...
ACID・MusicMaker

音楽PV制作に最適なビデオ編集ソフトがバージョンアップし、VEGAS 20に。VST 3対応も実現し、激安特価販売中

これまでDTMステーションでも何度となく取り上げてきたMAGIXのビデオ編集ソフト、VEGAS。ACIDやSOUND FORGEといったDAWやオーディオ編集ソフトのメーカーが開発するソフトだけに、DAWに非常に近いソフトとなっており、音楽...
立体音響、イマーシブ

360 WalkMix CreatorとDAWのミキサーの絶妙な関係

ソニーが開発したオブジェクトベースの360立体音響技術、360 Reality Audioに関する連載記事の3回目です。360 Reality Audioはこれまでの左右から音が聴こえるステレオサウンドとは大きく異なり、前後左右上下と自分を...
VOCALOID・歌声合成・音声合成

SMEが展開するブラウザ上の音楽制作サービス、Soundmain Studioに歌声合成機能を搭載。声は知声だった!

ソニー・ミュージックエンタテインメント(以下SME)が、Web上で展開しているユニークなプロジェクト、Soundmain(サウンドメイン)。先日も「ソニー開発のディープラーニングによる世界最高の音源分離技術を利用できる、音楽制作サービス、S...
StudioOne

Studio One 6にメジャーバージョンアップ。ビデオトラックや歌詞機能も搭載し、スマート・テンプレートで操作性も大きく向上

日本時間の2022年9月30日0時、PreSonusのDAWであるStudio Oneが、第6世代目となるStudio One 6へとメジャーバージョンアップしたことが発表されると同時に、国内でも発売が開始されました。ラインナップは従来通り...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

超優秀な人工知能DTMアシスタントで自動作曲するプラグイン、Orb Producer SuiteがV3に

以前DTMステーションで紹介した、人工知能を用いて作曲を手助けしてくれるプラグインOrb Producer Suiteの新バージョン、Orb Producer Suite V3がリリースされています。最初にこのプラグインを紹介したのが202...
エフェクト

史上最安値90%オフのPlugin Alliance国内上陸記念セールがスタート!10月31日まで

何度かDTMステーションで紹介している、Native Instruments、iZotope、Plugin Alliance、Brainworxの4社がグループとなり、誕生したSoundwide(サウンドワイド)社。この中のPlugin A...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

7年の歳月をかけてついに完成。日本が誇る世界最高峰のエレキギター音源、SC Electric Guitar 2がついにリリース

世界中で高い評価を受けている日本のギター音源メーカー、Prominy(プロミニー)をご存じでしょうか?北海道・札幌にあるProminyは約20年間、ギター音源一筋で開発を続けてきたメーカーで、これまで究極のアコースティックギター音源であるH...
ACID・MusicMaker

ACID Pro 11リリース。上位版のSuiteは約40万円分のプラグインがテンコ盛りで29,800円

独MAGIXからDAWであるACIDの新バージョン、ACID Pro 11およびACID Pro 11 Suiteが発表され、国内ではソースネクストから発売が開始されました。ご存じの通りACIDは元祖ループシーケンサであり、1998年にルー...
iPad/iPhone

iPhone 14 Proを買ってみたので、DTMで問題なく使えるかチェックしてみた

9月16日、iPhone 14が発売されました。今回iPhone 14、iPhone 14 Plus、iPhone 14 Pro、iPhone 14 Pro Maxの4モデルがあったわけですが、これまでiPhone 12 Pro、iPhon...
VOCALOID・歌声合成・音声合成

Megpoidの音声合成ソフト、A.I.VOICE GUMIが発売開始。7年ぶりとなる製品発売の背景を探る

株式会社インターネットが9月16日、約7年ぶりとなるMegpoidの新製品、A.I.VOICE GUMIの販売を開始しました。価格はパッケージ版が16,280円(税込)、ダウンロード版が12,980円(税込)で、既存のMegpoid製品やA...
オーディオインターフェイス

こだわり抜かれたApogeeのエントリーモデルのオーディオインターフェイス、BOOMが誕生

9月16日、Apogeeから新しいオーディオインターフェイスBOOM(税込実売価格、44,900円)が発表と同時に発売されました。これはApogeeの製品群においてDuet 3(9月20日価格改定予定で、税込実売価格99,000円)の下位モ...