VOCALOID・歌声合成・音声合成

“青春系ソングボイス CeVIO AI 双葉湊音”開発秘話。青春を追いかける、ネット・同人音楽の古今東西

すでにご存じの方や購入したという方も多いと思いますが12月2日、CeVIO AIのソングボイスとして新キャラクタである双葉湊音(ふたばみなと)が発売されました。「青春系ソングボイス」とあるようにストレートで芯がありながらも、青く透き通ったク...
MIX・マスタリング

ドラクエ式とFF式!? 2mixでは得られない感動を作り出す、360 Reality Audioの魅力とミックス術

これまでDTMステーションでは、360 Reality Audioやその制作ツール360 WalkMix Creatorについて連載をしてきました。360 Reality Audioとは、Dolby AtmosやAuro-3Dなど、いくつか...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

AI歌唱ソフト、VoiSona の新ボイスライブラリとして、ゴールデンボンバー鬼龍院翔CVの『機流音』 、SILENT SIRENすぅCVの『AiSuu 』がリリース。AI歌声合成の世界に新しい波

すでにテクノスピーチからも発表されている通り、本日12月19日より歌声合成ソフトであるVoiSonaに2つのボイスライブラリが追加されます。ゴールデンボンバーの鬼龍院翔(@kiryuintw)さんがCVをつとめる機流音(きるね)と、SILE...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

多くの名作を生み出したスタジオ、音響ハウスのサウンドを完全に再現するプラグイン、ONKIO Acousticsが誕生した背景

すでに以前の記事でも紹介したとおり、10月20日、東京・銀座にあるレコーディングスタジオ、音響ハウスのスタジオの音を手元のDAW上で完全に再現するプラグイン、ONKIO Acousticsが発売され、大きな話題になりました。発表の時点ではM...
イベント・同人即売会

リアルとネット配信の次世代型イベント“シンセフェスタ メタ”をレポート、配信は12月21日まで

12月11日にJSPA(Japan Synthesizer Professional Arts)が主催するシンセサイザのイベント、「シンセフェスタ メタ」が東京・南青山にあるBAROOMで開催されました。昨年までシンセフェスタという名前で実...
モニター環境

ボーカルレコーディングにピッタリのNEUMANN NDH 20に数量限定のブラックバージョンがあるってホント?

DTM Stationでも何度も登場しているドイツの老舗マイクメーカー、NEUMANN(ノイマン)。U 87 Aiなどスタジオのスタンダードとして君臨するマイクが有名ですが、近年はKH 80 DSPやNDH 30など自宅でも使えるモニターま...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

360 WalkMix Creatorを使い360 Reality Audioのサウンドを作ろう Pro Tools編

これまでDTMステーションでは、Cubase、Studio One、Logic上で使う360 WalkMix Creatorを紹介してきました。今回はPro Toolsで利用する方法をまとめていきたいと思います。改めてではありますが、360...
DJ/トラックメイキング

DOTECのフランク重虎さんが新ブランド、Vidar audioを旗揚げ!第1弾製品としてダンスミュージックに特化したマキシマイザ、BARRIERをリリース

これまでDTMステーションにも何度も登場いただいている音楽作家であり、サウンドエンジニアでもあり、そしてDOTEC-AUDIOの開発者でもあるフランク重虎さんが、12月9日、プラグインのプライベートブランドであるVidar audio(ビダ...
エフェクト

歌うシンセサイザ、CASIO CT-S1000Vに搭載された驚異的エフェクト機能を探ってみた

今年3月の発売以降、幅広い層に売れているというCASIOの歌うシンセサイザキーボードである、CT-S1000V。ちょうど、このCT-S1000Vの楽曲コンテストともえいる「CT-S1000V Challenge」というイベントも盛り上がって...
テクノロジー

AI音声認識技術も超高性能に。AI ボイスレコーダー、AutoMemo Sが有能で超便利

A.I.VOICEやvoicepeak、CeVIO AI、VOICEVOX……などなど音声合成技術がどんどん進化し、人間が喋っているのか、機械が喋っているのか、判断が難しいレベルになってきていますが、今回のテーマは喋るほうのではなく、言葉を...
作曲・アレンジ

最速で成長できる、プロになるための近道。コーライティングを推奨する山口ゼミが実績を上げている理由

来年の1月に10周年を迎えるプロ作曲家養成講座「山口ゼミ」の第38期 受講生募集がスタートしています。山口ゼミとは、音楽プロデューサーである山口哲一(やまぐちのりかず)さんがオーガナイザーを務める講座で、「業界標準、完全プロ仕様」をテーマに...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

360 WalkMix Creatorを使い360 Reality Audioのサウンドを作ろう Logic Pro編

ソニーの360立体音響技術を用いた新しい没入感のある音楽体験ができる360 Reality Audioは、360 WalkMix Creatorというプラグインを使って作成することができます。これまでDTMステーションでは、「360 Wal...
DJ/トラックメイキング

まったく新たなアナログ音源と最新デジタル技術を融合したドラムマシン、drumlogue誕生。KORGの開発者3人にインタビュー

KORGからまったく新たに開発されたアナログとデジタルのハイブリッドによるドラムマシン、drumlogue(ドラムローグ)が11月23日に発売となりました(実売価格、税込み75,000円前後)。drumlogueの名前は2021年1月に行わ...
ABILITY/SSW

クロスシンセシスが復活!? VOCALOID 6のAI Megpoidを買うと超便利なWin/Mac対応プラグイン3種が付いてくる!

10月13日に発表&発売され、大きな話題になったVOCALOIDの新バージョンのVOCALOID 6。従来のVOCALOID 5のエンジン、機能はそのままに、AI歌声合成を実現するVOCALOID:AIという新エンジンを搭載したことで、より...
モニター環境

スピーカー購入で25,000円以上するスタンドがもらえる!? NEUMANN KH 80 DSPキャンペーン実施中

4インチウーハーながらもしっかりとした驚きの低音と、環境にあわせて補正するキャリブレーション機能で人気NEUMANN(ノイマン)のモニタースピーカー、KH 80 DSP。DTMステーションでも、これまで何度か取り上げてきましたが、このKH ...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

NI製品50%OFFのCYBER SEASON 2022、ハードウェアも対象に!最大3万円の割引やKOMPLETE 14 SELECT、GUITAR RIG 6 PROが付いてくる!

先日「Native InstrumentsがCYBER SEASON 2022を開催。iZotope製品を含め最大75%オフのセールを12月6日まで!」という記事で紹介したCYBER SEASON 2022。これは、2022年11月9日~2...
DJ/トラックメイキング

どんな音でもイカしたローファイ・サウンドに仕立て上げるレトロ・サンプリング音源、LIVEN Lofi-12発売開始

日本の電子楽器メーカー、SONICWAREがローファイ・サウンドに特化したGrooveboxマシン、LIVEN Lofi-12(ライブン・ローファイ12)を11月23日に発表すると同時に発売を開始しました。これは16bit-12kHz/24...
コンテスト

8小節作れれば、誰でも参加できる『8小節アワード』が今年もスタート! グランプリは賞金10万円

8小節にフォーカスしたのコンテスト、『8小節アワード』の第3回目が11月21日~12月25日の期間で開催されています。これは、これまで楽曲制作に踏み切れなかった人や作品の発表の場がなかった人にも交流と発表の機会を設け、次世代アーティストの活...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

360 WalkMix Creatorを使い360 Reality Audioのサウンドを作ろう Studio One編

「360 WalkMix Creatorを使い360 Reality Audioのサウンドを作ろう Cubase編」に続き、Studio Oneで360 WalkMix Creatorを使う方法を紹介していきます。ソニーの360立体音響技術...
マイク・レコーディング

憧れの防音室を自宅の中に!スタイリッシュで組み合わせ自在で、低価格なVicBoothとは!?

自宅に防音室を設置するのが夢…、そんな思いを持っている人もすごく多いのではないでしょうか?専門業者に頼んで工事をしてもらうとなると、1,000万円近い価格にもなるので、あまり現実的ではないケースも多いですが、もっと手ごろな価格で、自分で設置...