DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

究極のサウンドパック、output社のARCADEが日本上陸。期間限定で約40%OFFのセールも実施中

output社のソフトウェア音源ARCADEが日本に上陸し、SONICWIREを通じての販売とともに、マニュアルの日本語化やテクニカルサポートをスタートさせました。これにより、ユーザーは簡単にARCADEを導入することが可能になり、Tips...
Cubase

Dorico、WaveLab、Absoluteが50%OFFで手に入る!年に1度のSteinbergのセールCyber Weeks 2022

11月14日~11月30日の間、Steinberg楽譜作成ソフトウェア Doricoや、マスタリングソフトウェア WaveLab、VSTインストゥルメント&ライブラリー AbsoluteなどのセールCyber Weeks 2022が開催中で...
Digital Performer

大ヒット継続中 MOTU M2/M4シリーズの最新機種、スタジオ向け新機能を追加したオーディオインターフェース、M6誕生

発売と同時に高い評価を受けたオーディオインターフェイスMOTU Mシリーズに新しく上位モデルとしてM6が仲間入りしました。2019年に発売されたM2とM4は、優れた音質と高いコストパフォーマンスで一気にユーザー数を増やし、定番機材の地位を確...
VOCALOID・歌声合成・音声合成

マジカルミライ10th Anniversaryのヤマハブースで展示された初音ミクとヤマハのレトロフューチャー展が開催中!今しかもらえないグッズも!

今年の「マジカルミライ」10th Anniversaryのヤマハブースで展示された初音ミクとヤマハの関連楽器を東京・大阪・名古屋のヤマハ店舗で展示。期間限定のイベントとして実施されています。ただし、大阪のイベントは終了してしまっているので、...
Digital Performer

Hey! Say! JUMP、乃木坂46などへ楽曲提供を行う内田智之さんがDigital Performerを愛用するワケ

Digital Performer 11の最新バージョンである、Digital Performer 11.2がリリースされました。前身となるMIDIシーケンサのPerformerが誕生した1985年から数えて、もうすぐ40年を迎えるDigi...
VOCALOID・歌声合成・音声合成

AI歌声合成に命を吹き込むSynthesizer V 1.8.0発表。歌姫Maiの歌声データベースはSynthesizer V Studio Proユーザーに無料で公開へ!

先日、もはや人間の歌声なのか、AIの歌声なのかの判別するのは難しくなった……ということで紹介して話題になったSynthesizer Vの新歌声データベース、Mai。そのMaiが、なんとSynthesizer V Studio Proユーザー...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

Native InstrumentsがCYBER SEASON 2022を開催。iZotope製品を含め最大75%オフのセールを12月6日まで!

今年も年末のセールシーズンに突入したようで、11月25日のブラックフライデーに向けて、各社が慌ただしく準備を進めているようです。そうした中、先陣を切ったのはNative Instrumentsでした。11月9日(日本時間の11月10日)から...
立体音響、イマーシブ

360 WalkMix Creatorを使い360 Reality Audioのサウンドを作ろう Cubase編

ソニーの360立体音響技術を用いた新しい没入感のある音楽体験、360 Reality Audio。DTMステーションでもこれまで連載の形で紹介してきましたが、360 WalkMix Creatorというプラグインを使うことで、立体音響作品を...
MIDI

CASIOの歌うシンセサイザ、CT-S1000Vがファームウェアアップで、DTM用途でもより使いやすく進化

鍵盤を弾くことで歌わせることができるボーカルシンセシス機能を搭載したCASIOのユニークなシンセサイザ、CT-S1000V。なかなか需要に供給が追い付いていないようで、店舗での展示などが少なく、試奏する機会も少なそうではありますが、発売から...
作曲・アレンジ

かすれた譜面もAIを使った認識で楽譜に入力。国産譜面ソフト カワイのスコアメーカーZEROの実力

国産の譜面ソフトとして、1995年12月に誕生したカワイのスコアメーカー。現在のバージョンであるスコアメーカーZERO(スコアメーカー)は、楽譜が歌ったり、カメラで譜面を撮影してもきれいに楽譜を生成してくれたり、FinaleやSibeliu...
VOCALOID・歌声合成・音声合成

Synthesizer Vに超強力な女性ボーカル、Maiがまもなく登場。もうAIと人間の違いは認知できないレベルに

10月27日、Synthesizer Vの新しい歌声データベースとして、Maiがお披露目となり、その歌唱動画が公開されました。実際にユーザーが入手可能になるまでには、まだもう少し待つ必要がありそうですが、遅くとも年内には登場するそうですから...
Ableton Live

音楽のアイディアを簡単に形にするiOSのスケッチアプリ、Ableton Note誕生。Ableton CloudでLiveとも連携可能

すでにご存じの方も多いと思いますが、先日AbletonからiPhone/iPad用のアプリ、Ableton Noteが発表され、AppStoreから1,000円で販売がスタートしました。これはAbleton初のiOSアプリで、簡単な操作でド...
PCオーディオ

シールを貼ったらスピーカーの音がよくなる!? 産総研の実験データからも明らかになったAdPower Sonicの威力

先日、レコーディングエンジニアの森元浩二さんから、「ぜひ、一度試してもらえませんか?」と言われ、AdPower Sonicなるシールをウチのモニタースピーカーに貼ってみました。実際、森元さんが自宅にいらっしゃり、そのシールを貼るというか、バ...
コンテスト

日本最大級のトラックメイク、作曲、ビートメイクの大会、ビートグランプリが今年も開催!11月4日エントリースタート

今年もオタイレコード主催の日本最大級のトラックメイク、作曲、ビートメイクの大会「ビートグランプリ」が開催されます。エントリー受付スタートは11月4日で、締切は12月27日まで。ビートメーカーの登竜門的な存在でもあるビートグランプリ。今年も昨...
DAW

MTR、ライブ同期、オーディオIF、フィジコン、シンセ、エフェクト…を詰め込んだ3万円台の玉手箱、ZOOM R12がスゴイ

9月にZOOMからR12というコンパクトなMTRが発売されました。これは、タッチ操作可能なモニターを搭載した8トラックのMTRで、2系統のXLR/TRSコンボジャックを装備した機材。マイクやギターといったオーディオレコーディングに加え、MI...
作曲・アレンジ

サウンドプロデューサー 松隈ケンタさんをゲストに迎えた、“第二回 月蝕會議 音楽クリエイター夜會”をレポート

10月2日に月蝕會議(げっしょくかいぎ)による「第二回 月蝕會議 音楽クリエイター夜會」というイベントが開催されました。月蝕會議は、全員が作詞・作曲・編曲家でありアーティストでもあるバンド形態の音楽ギルド。複数の人が集まって共同で音楽制作す...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

暖かみのあるアナログサウンドが特徴のド定番ツール、VintageWarmer 2が5日間限定の50%オフ

アナログ風なサウンドに仕立てることができることで、定番のプラグイン、PSP AudiowareのVintageWarmer 2が10月25日~29日の5日間限定で50%OFFとなるクーポンをDTMステーション読者限定で用意しています。通常2...
音楽ビジネス

世界初の独自機能を備えた日本のNFTマーケットプレイス、Eny!Kumaとは!?代表Maruさんにインタビューしてみた

最近さまざまなところで耳にするようになったNFT。日本でもNFTクリエイターが増えていたり、いろいろな特徴を持ったマーケットプレイスが登場してきています。そんな中、「すべてのクリエイターが輝ける世界を」というテーマのもとEny!Kuma(エ...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

SONICWIREが15周年の記念イベント実施中。初めてのDTMerも0円で作曲ができるサンプルパック無料配布

SONICWIREが、サービス開始15周年を記念したイベント「SONICWIRE 15th Anniversary~クリエイティブ増強計画~」を開催しています。SONICWIREは、初音ミクの発売元でもあるクリプトン・フューチャー・メディア...
ProTools

Avidが12年ぶりのMBOX新製品、MBOX STUDIOを発表。Bluetooth IN/OUT、リアンプ用ジャック、内蔵トークバック…など機能満載

Avidから12年ぶりとなるMBOXの新製品、MBOX STUDIO(116,600円税込)が発表されました。MBOXはデスクトップタイプのオーディオインターフェイスとして親しまれてきた製品でしたが、久しぶりとなる今回の新製品は、最高24b...