VOCALOID・歌声合成・音声合成 Synthesizer Vの歌姫、Maiの中の人は大阪のシンガーソングライター、橘田ほのかさん。Maiと一緒にコラボする!? いま各所で大きな話題になっているAI歌声合成。なかでも昨年11月Synthesizer V Studio Proユーザーに無償公開された歌声データベース、Maiは多くのクリエイターが利用していて、日々新しい作品が公開されている状況です。いわ... 2023.03.15 VOCALOID・歌声合成・音声合成
DAW AIとともに作曲する時代に突入!SMEが展開するブラウザ上の音楽制作サービス、Soundmain StudioにAI作曲アシスト機能が搭載 ソニー・ミュージックエンタテインメント(以下SME)がWeb上で展開しているユニークなプロジェクト、Soundmain(サウンドメイン)の中心的サービス、Soundmain Studio。これまでも世界最高レベルの音源分離技術や、AIを用い... 2023.03.14 DAWテクノロジー作曲・アレンジ
MIDI キーボードやシンセ、音源モジュールとパソコン/スマホの接続をワイヤレスに!インテリジェントに何でも自動接続するWIDIが超便利! キーボードとパソコンの接続はもちろん、キーボードとスマホやタブレットの接続、またハードシンセサイザなどの電子楽器とキーボードの接続、EWIをはじめとするウィンドコントローラーとの接続……などなど電子楽器を使っていると、必ずUSBケーブルやM... 2023.03.10 MIDI
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX) MIDI 2.0に対応した初の音源!?新世代RGBエンジン搭載のバーチャル・ピアノ、Ivory 3 German Dが発売開始 先日、米Synthogyからバーチャルピアノ音源Ivoryの新製品となるIvory 3 German Dが発売されました(税込み製品価格39,600円、Ivory 2 Grand Pianosからのアップグレードは22,000円)。このIv... 2023.03.07 DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)シンセサイザ
マイク・レコーディング ケーブル選びに迷ったら、とりあえずヒビノのオリジナルケーブルブランド“FT-CABLE”を選ぶのが無難かも!? 音響・映像機器の販売・施工、建築音響に関する設計・施工、コンサート・イベントの音響・大型映像サービスなどを行う国内最大手、ヒビノ株式会社がオリジナルケーブルブランド、“FT-CABLE”( エフティーケーブル )を発表するとともに、FT-C... 2023.03.02 マイク・レコーディングモニター環境
Cubase Cubase Pro/Proクロスグレード/Artist/Elementsが40%OFFでゲットできるキャンペーン、CUBASE SALE 2023実施中! 3月2日から3月28日まで、Cubase Pro 12 通常版、Cubase Pro 12 クロスグレード版、Cubase Artist 12 通常版、Cubase Elements 12 通常版、そして旧バージョンのCubaseからのアッ... 2023.03.02 CubaseDTMセール情報
DAW ボーカル抽出、音源分離で話題のソニー・ミュージックエンタテインメントのDAW、Soundmain Studio無料お試しキャンペーン実施中!3月31日まで 3月1日から、「春の作曲チャレンジキャンペーン」と題したSoundmain Studioお試しキャンペーンが実施されています。Soundmain Studioは、ソニー・ミュージックエンタテインメント(以下SME)の提供するブラウザで動作す... 2023.03.01 DAWテクノロジー
PCオーディオ USBやmicroSDにもダビング可能なアタッシュケース型の多機能型レコードプレーヤーが、11,980円 最近、ある意味ではCDよりも存在感が増してきたレコード。実際、米国では2020年にCDの売上高をレコードの売上高を上回る逆転現象が起き、その流れは変わっていないようです。海外ではCDショップがほぼ壊滅した…という話もよく聞く中、日本ではまだ... 2023.02.26 PCオーディオ
VOCALOID・歌声合成・音声合成 AI歌唱ソフト「VoiSona」の誕生1周年に合わせ初の英語ボイスライブラリ「Chis-A [tʃíːseɪ] を発売開始 2月9日に発表されていたので、すでにご存じの方も多いと思いますが、テクノスピーチの歌声合成ソフト「VoiSona」初の英語ボイスライブラリとして「Chis-A 」が誕生し、本日2月24日から発売が開始されました。この2月24日は、昨年「Ce... 2023.02.24 VOCALOID・歌声合成・音声合成
オーディオインターフェイス 単体機では世界初! 爆音でも絶対音割れしない夢の32bit floatオーディオインターフェイス、UAC-232をZOOMが発売開始 昨年6月、ZOOMが32bit float対応のオーディオインターフェイス、UAC-232とUAC-432を発表し、大きな話題になりましたが、そのうちの2in2outのUAC-232が、ついに発売となりました。これは32bit floatに... 2023.02.22 オーディオインターフェイスマイク・レコーディング
ProTools Dolby Atmos、360 Reality Audio、AI、Dante…。最先端を知れるイベントAVID CREATIVE SUMMIT 2023がリアル+オンライン開催。豪華プレゼントも 3月2日、3月3日の2日間、リアル+オンライン配信のハイブリッドでAVID CREATIVE SUMMIT 2023が開催されます。直近の2回である2020年と2021年は、オンラインのみの開催となっていた本イベント。今年は、東京・渋谷のラ... 2023.02.19 ProToolsイベント・同人即売会
DAW AIアシスト楽曲制作ツールFlow Machinesにオーディオ書き出し機能搭載。Soundmain Studioで使ってみると面白い! 以前にも何度か紹介したことのある、ソニーコンピュータサイエンス研究所(以下ソニーCSL)が開発するAIアシスト楽曲制作ツール、Flow Machines。当初はiPad版のみでしたが、Mac版もリリースされ、その後も少しずつアップデートを繰... 2023.02.18 DAWテクノロジー
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX) DX7も完全に再現。YamahaとSteinberg共同開発の8オペFM音源も搭載したHALion 7が発売開始。HALion Sonic 7は無料に ソフトウェアサンプラーの代名詞的ソフトの一つであるSteinbergのHALionがバージョンアップし、HALion 7として発売されると同時に、そのエンジンを持ったプレイバックサンプラーであるHALion Sonic 7が無料化されて登場... 2023.02.17 DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)シンセサイザ
PCオーディオ バランスヘッドホンにも対応する高音質モニター用オーディオインターフェイスとしてのSound Blaster X5 先日、クリエイティブメディアからSound Blaster X5というWindows/Macで使えるオーディオインターフェイスが発売されました。クリエイティブメディアのオンラインショップからのみ購入できる機材となっていますが、かなりの人気の... 2023.02.15 PCオーディオオーディオインターフェイス
VOCALOID・歌声合成・音声合成 楽曲制作&投稿でDTMセットが当たる『#はじめてのボカロDTM 初心者クリエイター応援キャンペーン』がスタート! 本日2月13日(月)から4月13日(木)の期間に、Cubase体験版とVOCALOID体験版を使って楽曲制作をするとともに、YouTubeに投稿すると、抽選で5名の方に豪華DTMセットが当たる『#はじめてのボカロDTM 初心者クリエイター応... 2023.02.13 VOCALOID・歌声合成・音声合成初心者向けDTM入門
VOCALOID・歌声合成・音声合成 松武秀樹さんをお迎えしての『江夏と藤本のオトトーク』。YMO音作りの裏話から著作隣接権にまつわる話まで! 昨年1月にCASIOの歌うシンセサイザ、CT-S1000Vが発表されたタイミングでスタートしたYouTube番組「江夏と藤本のオトトーク Powered by CASIO」。マリモレコーズの江夏正晃さんとともに、さまざまなゲストの方をお迎え... 2023.02.11 VOCALOID・歌声合成・音声合成シンセサイザ
MIX・マスタリング ゲーム実況で使うミキサーの完成形!?ゲーマー社員の熱意によって開発されたRoland BRIDGE CAST RolandからBRIDGE CAST(33,000円税込)というゲーミングオーディオミキサーが発売されています。これは、Rolandとして初めてゲーム業界に参入する製品であり、ゲーマー社員の熱意からスタートした、ゲーム配信に特化したオーデ... 2023.02.09 MIX・マスタリングオーディオインターフェイス
作曲・アレンジ 世界で活躍できる音楽クリエイターになりたい人必見。山口ゼミの海外コーライティングキャンプとは? 「業界標準、完全プロ仕様」をテーマに、著名な作曲家、アレンジャー、エンジニアなどを講師に招いて実践的で少数精鋭のセミナーを実施している山口ゼミ。以前「最速で成長できる、プロになるための近道。コーライティングを推奨する山口ゼミが実績を上げてい... 2023.02.08 作曲・アレンジ学校・教育音楽ビジネス
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX) ハードシンセとソフトシンセが完全連動、デジタルもアナログも搭載する超強力で幅広い音作りができるArturia MiniFreak 昨年末、フランスのArturia(アートリア)から、非常に強力でユニークなシンセサイザ、MiniFreak(ミニフリーク)が国内でも発売されました(税込メーカー希望小売価格:132,000円)。Arturiaのシンセというと、MiniBru... 2023.02.06 DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)シンセサイザ
モニター環境 人気のDSP音場補正エンジンを搭載した6.5インチモニタースピーカー NEUMANN KH 150を使ってみた DTMステーションにも何度も登場し、DTMでの作編曲からミキシングまで、自宅録音ユーザーを中心に高い人気を誇る4インチウーハーのパワードモニタースピーカーNEUMANN(ノイマン) KH 80 DSP。6畳〜8畳の自宅スタジオにはピッタリで... 2023.02.04 モニター環境