MIDI 【NAMM2023レポート4】Danteの競合!?Analog Devicesが打ち出すオーディオとMIDI 2.0の伝送システム、A2Bとは 先日アメリカ・アナハイムで行われたThe 2023 NAMM Showでは、さまざまな新製品、新サービスの発表がされていました。規模が少し小さくなったせいもあるのか、目立った製品が少なかった印象ですが、その中で、個人的に非常に興味を持ったの... 2023.04.30 MIDIテクノロジー
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX) 生配信、動画配信をAIで完璧に!最大92%OFFのiZotope GW SALEが、5月10日まで実施中! 5月10日まで、iZotope GW SALEが実施中です。セール期間中、さまざまな製品がセール展開されていますが、中でも注目はStutter Edit 2とVocalSynth 2が92%OFFの1,980円となっている点。またRX 10... 2023.04.28 DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)DTMセール情報ネット配信・ビデオ作成
VOCALOID・歌声合成・音声合成 【NAMM2023レポート3】アメリカのSynthesizer Vベンダー、Eclipsed Soundsが目指す歌声合成の世界 今年のNAMM Show、DTM・ホームレコーディング系は比較的こじんまりした規模の印象でしたが、気になるメーカー、気になるブースがいろいろあったのも事実です。その一つが歌声合成ソフト、Synthesizer Vの歌声データベースを開発する... 2023.04.27 VOCALOID・歌声合成・音声合成
MIDI 【NAMM2023レポート2】ブラウザで使えるInstaChordやオンラインセッションできるREALTIME PORTALなど… 4月13日~15日の3日間、アメリカ・カリフォルニア州のアナハイムで行われた世界最大の楽器の展示会、The 2023 NAMM Show。本来であれば、NAMM会場から、ニュース記事としてリアルタイムにどんどんUPしていくべきところではある... 2023.04.25 MIDIシンセサイザセッション
Cubase キズナアイの声で歌うVoiSona新ボイスライブラリ#kzn登場とともにCubaseとのコラボパッケージが5月22日より本数限定で発売開始 テクノスピーチがAI歌唱ソフトVoiSonaの第6弾となる新ボイスライブラリ「Kizuna AI Original Singeroid “#kzn”」を発表すると同時に、ヤマハミュージックジャパンがCubaseとのコラボレーションパッケージ... 2023.04.21 CubaseVOCALOID・歌声合成・音声合成
マイク・レコーディング ゲーム実況・ライブ配信に最適!重厚なボディと高品位マイクカプセルが魅力のSENNHEISER Profile USBマイクを使ってみた 歌ってみた等のボーカルレコーディング需要でオーディオインターフェス+コンデンサーマイクの組み合わせが人気ですが、さらにお手軽なマイクとして、USBケーブルを直接パソコンに接続して使用するUSBマイクがあります。その手軽さからVTuberや歌... 2023.04.20 マイク・レコーディング
Bitwig Studio 【NAMM2023レポート1】GPUでプラグイン処理する最新テクノロジー、GPU Audioの技術とは 4月13日~15日の3日間、アメリカ・カリフォルニア州のアナハイムで世界最大の楽器の展示会、The 2023 NAMM Showが開催されています。毎年1月に開催されてきたNAMM Showもコロナ禍でイレギュラーな開催日程となっていて、今... 2023.04.15 Bitwig StudioDTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)テクノロジー
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX) 世界初の3Dシンセサイザー!?バイノーラルから7.1.4、Ambisonicsまで、空間オーディオで自由な音作りができるSkyDust 3D誕生 立体サウンドを作るためのツールを開発するポルトガルのソフトウェアメーカー、Sound Particlesから、非常にユニークなソフトシンセ、SkyDust 3D(税込標準価格51,700円、リリースセール価格 38,755円)およびSkyD... 2023.04.12 DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)シンセサイザ立体音響、イマーシブ
シンセサイザ 怪しいオーブが縦横無尽に移動する、3Dインターフェイス搭載シンセLunacy Audio CUBE 3Dサンプルモーフィングエンジンを搭載したLunacy Audio(ルナシーオーディオ)のCUBE($179)。これは、画期的なGUIと現代的な迫力のあるサウンドを持ち合わせる、サンプラおよびベクトルシンセサイザ。日本では、まだまだ知名度が... 2023.04.10 シンセサイザ
MIX・マスタリング DAW配信にも使える!? ヤマハのライブストリーミングミキサーの最高峰AG08は、一般的なミキサーと何が違うのか? ヤマハの大人気機材、AG03MK2(税込メーカー希望小売価格:18,700円)、AG06MK2(同23,100円)の上位機種としてAG08(同96,800円)が先日発売されました。価格的に見ると、AG03k2の5倍強、AG06MK2の4倍強... 2023.04.08 MIX・マスタリングオーディオインターフェイスネット配信・ビデオ作成
Cubase ミックス・マスタリングを最短で習得できるチャンス!ミックスコンテスト”MIX CONTEST 2023“に参加して、豪華賞品もゲットしよう! 現在、『DAWミックス/マスタリング基礎大全 Cubase ORIENTED EDITION』出版記念「MIX CONTEST 2023」が実施されています。これは、よくあるミックスコンテストとはちょっと異なるもので、大鶴暢彦さんが書かれた... 2023.04.04 CubaseMIX・マスタリングコンテスト
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX) 伝説のデジタルリバーブLexicon 480Lを完全再現!Relab Development LX480が日本上陸 かつてレコーディングスタジオにSSLとともに必ず導入されていたLexicon 480Lというリバーブをご存知でしょうか?現在でも、日本の大きいレコーディングスタジオにはSSLの卓が導入されていますが、その上に乗っているアレです。Lexico... 2023.03.31 DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)エフェクト
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX) サブスク化で大荒れのWaves Audio、永続ライセンスのバンドル製品や単体プラグイン、WUPを復活へ大きく軌道修正 2日前にWaves Audio(以下Waves)がサブスクへ一本化することを発表し、世の中は大騒ぎになりました。「Waves」や「サブスク」がTwitterのトレンド入りするまでに騒ぎは広まり、「DTMの世界って、そこまでいっぱいユーザーい... 2023.03.30 DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)
MIX・マスタリング 最短でマスタリングを上達したい方必見、マスタリング界の至宝Jonathan WynerのMastering Expertコース 先日、エアロスミス、シカゴ、デヴィッド・ボウイ、ピンク・フロイド、ニルヴァーナなどを手掛け、「マスタリング界の至宝」として知られるアメリカ音楽業界屈指のマスタリングエンジニアJonathan Wyner(ジョナサン・ワイナー)さんのマスタリ... 2023.03.27 MIX・マスタリング
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX) WavesがすべてのサービスをサブスクリプションのWaves Creative Accessに一本化を発表。Wavesユーザーはどう対応すべきなのか!? 本日、3月27日、Waves Audio(以下Waves)がサブスクリプションサービス「Waves Creative Access」なるサービスを発表、開始するとともに、これまであったWavesのプラグインのセットであるMercuryやHo... 2023.03.27 DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)エフェクト
DTM用語 毎春恒例、リットーミュージック・DTM関連書籍PDF版の超特価セール、今年も開催。 Cubase 12徹底操作ガイドも登場、今回は単品販売も 毎年この時期に開催しているリットーミュージックのDTM関連書籍のPDF版を超特価で販売するDTMステーション読者限定のイベントが今年も開催されることになりました。これはソースネクストが主催するもので、紙の書籍や通常の電子書籍と比較して圧倒的... 2023.03.24 DTM用語シンセサイザ作曲・アレンジ初心者向けDTM入門
DTMセール情報 Studio One 6.1が登場し、プロンプター機能を搭載。4月1日まで30%OFFのキャンペーンも実施中! 3月23日、PreSonusのStudio One 6.1がリリースされました。今回のアップデートでは、PCやタブレットをプロンプターに変えることのできる歌詞のライブ表示、歌詞編集機能の機能向上、マスタリング・プロジェクトでのテンプレートの... 2023.03.23 DTMセール情報StudioOne
VOCALOID・歌声合成・音声合成 v4 flowerを継承するパワフルでロックなAI歌声合成、CeVIO AI Ci flowerの調声テクニック CeVIO AIの新キャラクタとして「Ci flower」(シィ フラワ)のソングボイスが発売されました。3月10日にダウンロード版が発売され、3月31日にパッケージ版の販売がスタートします。かつて2015年に発売されたVOCALOID4 ... 2023.03.22 VOCALOID・歌声合成・音声合成作曲・アレンジ
VOCALOID・歌声合成・音声合成 CASIOの歌うシンセサイザ、CT-S1000Vの初のコンテスト、CT-S1000V Challengeのグランプリ決定! CASIOが昨年発売した、歌うシンセサイザキーボードであるCT-S1000V。鍵盤を弾くことで歌わせることができる非常にユニークな楽器である一方、膨大なプリセット音色を持つPCM音源のシンセサイザでもあります。もちろんUSB経由でDAWから... 2023.03.20 VOCALOID・歌声合成・音声合成コンテストシンセサイザ
DTM温故知新 500号を超したSound & Recording Magazineのバックナンバー読み放題。サンレコWebバックナンバー閲覧システム刷新で超便利に! 音楽制作をしている人であれば、ほとんどの人が購入してきたであろう雑誌、リットーミュージックのSound & Recording Magazine。私も創刊以来、ずっと、ずーーーっと買い続けてきた雑誌であり、すべてのバックナンバーを資料用に保... 2023.03.17 DTM温故知新