音楽ビジネス JASRACはDTMユーザーにとって敵か味方か!?突撃取材を試みてみた いろいろなところで話題になるJASRAC=一般社団法人日本音楽著作権協会。人によっていろいろなイメージを持っているのでは……とも思いますが、JASRACがどんな団体であり、何をしているところなのか、なかなか捉えにくいのも事実です。また一般人... 2023.10.02 音楽ビジネス
シンセサイザ 複雑なサウンドを作り出す3DインターフェイスのCUBEがセールキャンペーン中!拡張パックを含む全製品が35%OFF! 3Dサンプルモーフィングエンジンを搭載したLunacy Audio(ルナシーオーディオ)のCUBEや拡張パックなど全製品が35%オフのキャンペーンがスタートしました。CUBEは、画期的なGUIと現代的な迫力のあるサウンドを持ち合わせる、サン... 2023.09.29 シンセサイザ
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX) IK Multimediaが究極のピアノ音源、Pianoverseをリリース。サンプリング・ロボットの採用で過去にないリアリズムを実現 イタリアのIK Multimediaが「必要なのは、このピアノだけ」と言い切る、究極のピアノ音源、Pianoverseを発表し、ダウンロード販売を開始しました。このPianoverseはサンプリング音源となっていますが、同社のプレイバックサ... 2023.09.28 DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)シンセサイザテクノロジー
シンセサイザ ウェーブテーブルとバーチャル・アナログの2つのエンジンを搭載したRolandのシンセ、GAIA 2が誕生 9月28日、Rolandから新たなシンセサイザ、GAIA 2が発表され、10月13日より発売が開始されます。これはRolandとしては珍しいウェーブテーブル・オシレータを予め搭載したシンセで(これまでSH-4dに搭載されていたほか、Fant... 2023.09.28 シンセサイザ
StudioOne 無償アップデートでイマーシブ/DolbyAtmos対応に。Studio One 6.5はヘッドホンで空間オーディオ作品が作れる PreSonusから、Studio Oneの最新バージョンStudio One 6.5が発表されました。なんといっても今回の目玉は、Studio Oneがイマーシブオーディオにネイティブ対応したこと。最大9.1.6までのモニタリングレイアウ... 2023.09.27 StudioOne立体音響、イマーシブ
MIDI Komplete 14 Selectを買うと、オーディオIFとMIDIキーボードが700円!?“KOMPLETE TOOLKITキャンペーン”実施中!10月30日まで Native Instrumentsの日本公式サイトの再始動を記念した、NIの初心者向けキャンペーン「KOMPLETE TOOLKITキャンペーン」が10月30日まで実施中です。これは、NIのコントローラーとオーディオインターフェース、入門... 2023.09.26 MIDIオーディオインターフェイス
DTMセール情報 今一番安くiZotope製品をゲットする方法。4種類の超特価バンドルを今すぐチェック! Rock oNオリジナルiZotopeバンドルセールなるものが実施中です。これは、現在開催中のOzone11発売記念キャンペーンよりも安く、新規ユーザーが現時点で一番お得に対象のiZotop製品をゲットできるというもの。4種類の超特価バンド... 2023.09.25 DTMセール情報
PCオーディオ 現状のDTM環境にプラスワンするだけで、音楽を手軽に最高音質で楽しめる機材、WiiMProが便利! みなさんはネットワークオーディオプレーヤーというものをご存知でしょうか?DTMの世界ではあまり馴染みのない機材ですが、オーディオの世界ではCDプレーヤーに代わる再生機器として広く使われるようになってきています。ネットワークオーディオプレーヤ... 2023.09.24 PCオーディオ
楽譜・譜面 サブスクになったカワイのスコアメーカー、最後の買い切り版をソースネクストが販売中 DTMステーションでも過去に何度も取り上げてきた、カワイの譜面ソフト、スコアメーカー。紙で印刷された楽譜やPDFの楽譜を読み取って再生したり、編集できるソフトとして1995年の登場以来、27年もの歴史を持つソフトで、個人ユーザーはもちろん学... 2023.09.23 楽譜・譜面
iPad/iPhone USB-CになったiPhone 15 Proを買ってみたので、DTMで問題なく使えるかチェックしてみた ご存じのとおり2023年9月22日、iPhone 15シリーズが発売されました。今回のiPhone 15シリーズはiPhone 14シリーズと同様でiPhone 15、iPhone 15 Plus、iPhone 15 Pro、iPhone ... 2023.09.23 iPad/iPhone
エフェクト 究極の次世代イマーシブ・リバーブ・ワークステーション、INSPIRATAが完成するまでの軌跡 以前DTMステーションで紹介したことのある、IRリバーブ、INSPIRED ACOUSTICS(インスパイアード・アコースティック)社のINSPIRATA(インスピラータ)。このINSPIRATAは、演奏者のポジションと聴く人のリスニングポ... 2023.09.21 エフェクト立体音響、イマーシブ
PCオーディオ 本当にRMEの新製品Fireface 802 FSは音がいいのか?創業メンバーの開発者が技術仕様を解説 世界中のプロの間で幅広く使われているオーディオインターフェイスやAD/DA、MADIやDante、AVBなどのインターフェイスを開発・販売している1996年に設立されたドイツの老舗メーカーRME。そんなRMEの創業メンバーで開発者の1人でも... 2023.09.19 PCオーディオオーディオインターフェイス
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX) 早い者勝ち!総額590,840円のSoftube最高峰コレクションVolume 6が、限定50本34,290円のキャンペーン実施中! 今年6月に発売されたスウェーデンのプラグインメーカー、Softubeのプラグインバンドル「Volume 6」が、先着で50本のみ34,290円(税込)という特別セールが9月18日よりスタートしました。Softubeは数多くのビンテージ機材を... 2023.09.18 DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)
DTM温故知新 カシオのシンセサイザの原点はCZ-101にあり。PD音源とは何なのか カシオから歌声合成機能を搭載したキーボード、CT-S1000Vが発売されてから2年が経過しました。世界中のユーザーがさまざまな使い方をしているようで、CT-S1000V Challenge Vol.2においてもユニークな作品が次々とUPされ... 2023.09.16 DTM温故知新シンセサイザ
VOCALOID・歌声合成・音声合成 未来を探求するためのヤマハの研究スタジオ、VOCALOID β-STUDIOがスタート。AI歌声合成プラグイン、VX-βとは何なのか!? すでにご存じの方も多いと思いますが、8月22日、ヤマハが合成音声の常識を打ち破ることを目的とする研究スタジオ「VOCALOID β-STUDIO」を立ち上げたことを発表するとともに、そこでの初の試みとして技術試作であるAI歌声合成プラグイン... 2023.09.14 VOCALOID・歌声合成・音声合成テクノロジー
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX) NIからMIDI 2.0対応のキーボードコントローラ、Kontrol S-Series MK3が発表。Kontaktからの直接連携も可能に 9月12日、Native Instrumentsからキーボードコントローラの最上位モデル、Kontrol S-Series MK3が3モデル発表され、予約受付も開始されました。今回発表されたのは49鍵モデルのKontrol S49 MK3(... 2023.09.12 DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)MIDI
ACID・MusicMaker AI自動作曲機能搭載のDAW最新版、Music Maker 2024 Premiumが登場。9月24日まで激安の4,980円 ドイツMAGIXの音楽制作用ソフトの定番、Music Maker。DTMステーションでもこれまで新バージョンが出るたびに、記事で紹介してきましたが、今年もまた新しいバージョンが登場しました。まだ2023年9月ながら、数あるソフトウェア製品の... 2023.09.12 ACID・MusicMaker初心者向けDTM入門
マイク・レコーディング 真空管とFET回路を搭載した究極のマイク、LEWITT LCT 1040 LEWITTから非常にユニークで高性能なマイク、LCT 1040が発売されています。これは、4種のキャラクター切り替えが可能な真空管回路とFET回路を搭載した、ほかにない珍しい設計のマイクで、ミック・ジャガーのニューシングル「ストレンジ・ゲ... 2023.09.10 マイク・レコーディング
VOCALOID・歌声合成・音声合成 AIボイスチェンジャー、Voidolが大きく進化。よりリアルに、よりクリアな音声になったVoidol 3を試してみた 文字を入力して喋らせる音声合成は、ここ数年で大きく進化して、よりリアルな声で人間の喋り声と判別できないレベルになってきています。ただ、いくらリアルになったとはいえ、リアルタイムでアクションするのは困難であり、どうしてもノリの悪いやりとりにな... 2023.09.08 VOCALOID・歌声合成・音声合成
MIX・マスタリング ボーカルミックスにもう迷わない!好きな楽曲のボーカルの質感を簡単操作で再現する新バージョンNectar 4が登場! iZotopeからボーカルミックス特化ツールNectarが、約5年ぶりの最新バージョン、Nectar 4として発売されました。Nectarはミックスの中でもボーカルの処理にフォーカスして開発された製品。これ1つで、ボーカル処理のすべてを完成... 2023.09.06 MIX・マスタリングエフェクト