iPad/iPhone

いま流行りのヘッドフォンアンプって、どう?

最近、よく話題になっているオーディオグッズが、iPhoneやiPodなどのポータブルオーディオをターゲットにしたヘッドフォンアンプ。これを使うことで、音質がグッと向上するという触れ込みです。以前に使ったものが、iPod本体よりも大きく重たく...
iPad/iPhone

iRigでiPadをギターエフェクタ化する

iPadやiPhoneをギター/ベース用エフェクタにするための機材、IK MultimediaのiRigが7月19日、メディアインテグレーションから発売されました。ご存知のとおり、iPhoneやiPadのヘッドフォン端子はマイク端子も兼ねて...
DTMセール情報

メジャーが全曲MP3無料配信!? WAVEDRUMを使った女性ユニット、KOR=GIRL

KORGがバックアップのもと結成されたという女性2人組のビート・ヒッティング・ユニット、その名も「KOR=GIRL(コル・ガール)」が7月21日、「KOR=GIRL I」というミニアルバムでメジャーデビューします。昨年登場したKORGのパー...
DTMセール情報

SHUREがライブ用モニターイヤフォンとコンシューマモデルを統合

7月12日、SHUREが記者発表会を開催し、カナル型イヤフォンのハイエンドモデル2機種を発表しました。トリプル高精度MicroDriver搭載のSE535とデュアルのSE425のそれぞれで、SE530とSE420の後継モデルとの位置づけです...
iPad/iPhone

iPadのDTMサウンドをBluetoothスピーカーでモニター

iPadでDTMをする際、モニターはどのようにとるのがいいのでしょうか?もっとも簡単なのはヘッドフォン端子にヘッドフォンを繋いでの利用でしょう。またUSBオーディオインターフェイスを介してモニターするのも高音質にモニターする手法としては有効...
iPad/iPhone

iPadで進むDTMデフレ!? AKAIのSynthStationは1,200円

6月17日にiTunes App Store発売されていたAKAI ProfessionalのSynthStation、遅ればせながら昨夜購入し、使ってみました。だいぶ以前からAKAIのWebサイトで操作シーンのビデオが上がっていたので、気...
DAW

オンライン上のDAW、ハモラボをヤマハのY2 PROJECTが発表

ヤマハの技術をネット上に載せてでさまざまなサービスの開発、展開をしている社内ベンチャー的な組織、Y2 PROJECT。そのY2 PROJECTが7月1日、オンライン上のDAWである     ハモラボというサービスを発表しました。オンライン上...
Cubase

Cubase 5.5へのアップデートで高速化、安定化を実現

6月21日、SteinbergがCubase 5および下位バージョンのCubase Studio 5から5.5へのアップデータが公開されました。これは当初の5.0.0やそれまでの最新版5.1.1などが対象のアップデータであり、Steinbe...
iPad/iPhone

iRigなしにAmpliTubeをUSBオーディオI/Fで使えるか!?

iPhone/iPod Touch用のギター・アンプシミュレータ&エフェクトとして大きな話題になっているIK MultimediaのAmpliTube iRig。5月にApple Japanのセミナールームで開催されてIMSTA FESTA...
DAW

iOS4上でのDTMアプリの動作検証

昨日リリースされたiPhone用の新OS、iOS4を私のiPhone 3GSにインストールしてみました。個人的には、なぜか3Gでの接続ができなくなるなど、トラブルはあったものの、なんとか復旧させて、各アプリが使えるようになりました。マルチタ...
DTM温故知新

日本初の本格的DTM機材、AMDEK CMU-800

とっても昔の機材、AMDEK CMU-800というものをご存知ですか? 先日実家の自分の部屋を片付けていたら、1980年代初期のパンフレットが大量に見つかり、その中のひとつがこれ。1982年に発売された日本初の本格的なDTM機材ともいえる製...
DTM用語

プラグインって何?

DTM初心者にとって、よくわからないモノのひとつにプラグイン(Plug-in)というものがあります。プラグインというのは、DTMだけの用語ではなく、電子機器やソフトウェアにおいて機能拡張、仕様変更をおこなうために規格化された差し替え可能なモ...
iPad/iPhone

iELECTRIBEをUA-1Gで鳴らす方法

先日、AV Watchの連載記事「第418回:iPadに裏技? USBオーディオが使用可能~Camera Connection Kitで接続。録音再生が可能に ~」において、KORGのiELECTRIBE for iPadがうまく動かないと...
ACID・MusicMaker

ACIDとSound ForgeのStudio版が登場

6月8日、米国のSony Creative Softwareと日本の代理店であるフックアップがソニー本社内で共同での記者発表会を行いACID Music Studio 8Sound Forge Audio Studio 10Vegas Mo...
iPad/iPhone

iPadで使うUSBオーディオインターフェイス、追加レポート

先週、AV Watchの私の連載、Digital Audio LaboratoryでiPadでUSBオーディオインターフェイスを使うという記事「第418回:iPadに裏技? USBオーディオが使用可能~Camera Connection K...
iPad/iPhone

iPadでも使えたLINE 6のMIDI Mobilizer

Access」をEnabledにしておくことで、PC側からWiFi経由でダウンロードすることも可能です。MIDI Memoで録音したデータは、WiFi経由でダウンロードできるこのMIDI MemoはMIDI Mobilizerがないと起動で...
Cubase

SteinbergのNuendo 5が8月末に発売へ

5月27日、ヤマハが記者発表会を行い、Steinbergの業務用DAW、Nuendoの新バージョン、Nuendo 5を8月下旬に発売することを発表しました。価格はオープンですが、現行のNuendo 4と同程度とのことで、通常版が25万円前後...
DAW

Reason 5およびRecord 1.5がまもなく正式発表に

Windows/Macで使える統合型ソフトシンセとして絶大な人気を誇る、スウェーデンのPropellerhead Software社のReason。最初のバージョンが登場したのは2001年のことで、アナログシンセ感覚でパッチを自在に差し替え...
iPad/iPhone

iPhone/iPadを利用したMIDIリアルタイムレコーディング

前回の記事で、iPhone/iPad用のMIDIインターフェイスとして登場するLINE6のMIDI Mobilizerという機材について紹介しました。6月に発売される予定で、実売予想価格が7,900円となっていますが、この製品自体は、本当に...
iPad/iPhone

iPhone/iPad用のMIDIインターフェイス、MIDI Mobilizer登場

DTMアプリケーションが続々と登場しているiPhone、iPadですが、これまでひとつ肝心なものが足りませんでした。そう、MIDIインターフェイスです。確かにiPadなどのタッチパネル上に鍵盤を表示させて弾くのもいいでしょう。でも、真剣に使...