iPad/iPhone

iPhoneをドッキングさせるシンセ、AKAI SYNTHSTATION25

iPhone/iPad用の強力なソフトシンセ、AKAI SynthStationについて、以前の記事「iPadで進むDTMデフレ!? AKAIのSynthStationは1,200円 」紹介しましたが、そのSynthStation専用のMI...
シンセサイザ

KORGのmonotronをMIDI化する機材をシンセフェスタで発見

東京と大阪の会場を1年毎に交代しながら開催されるシンセサイザの祭典、Synthesizer Festa。今年のシンセフェスタは10月9日、10日の2日間、東京・新宿区の廃校になった小学校の跡地、芸能花伝舎で開催されています。ここでは各楽器メ...
VOCALOID・歌声合成・音声合成

CEATECにはボーカロイドがいっぱい!

10月5日からスタートしたアジア最大級の最先端IT・エレクトロニクス総合展のCEATEC JAPAN 2010。その初日に会場を回ってきました。世の中的にはやはり3D全盛時代という感じで、大手メーカーは3D一色。ただ私個人的にはメガネをかけ...
オーディオインターフェイス

自作PC派は要注意、Core-iシリーズでハマる落とし穴

先日、自宅のDTM用PCを1年半ぶりに組み立てました。これまでCore2Quad Q9550というCPUのマシンを使ってきたのですが、そろそろ時代遅れだなと思い、今の世代のCPUであるCore-i7に乗り換えてみようという意図でした。まあ、...
iPad/iPhone

実はサークルの後輩だった!? bs-16iの作者

iPad最強のソフトシンセとして先日紹介した、bs-16i。AppStoreのトップページに「ニューリリース」として紹介されていることもあり、2010年9月27日のiPadの「ミュージック」カテゴリのトップチャートで5位にランキング。順調な...
iPad/iPhone

外部音源としても利用可能な、超強力iPad用国産ソフトシンセ、bs-16i

iPadを昔のSC-55mkIIやProteusのようなPCの外部音源モジュールとして使えたらどうですか? そんな面白い使い方も可能な超強力iPad/iPhone用ソフトシンセ、bs-16iが先日リリースされました。これはbs-16というV...
iPad/iPhone

AndroidでDTMは無理なの!? ユードー・インタビュー続編

iPhone、iPad用のソフトシンセやレコーディングソフト、O-GAWAのような一風変わったリズムマシンのメーカーとして、世界的に有名な注目企業となっている日本のベンチャー企業、ユードー(Yudo)。海外メーカーが圧倒的に強いDTMの世界...
Cakewalk・SONAR

Roland新オーディオインターフェイス、OCTA-CAPTUREファーストインプレッション

EDIROL、Cakewalkブランドを廃してRolandブランドとして発売されることになった新オーディオインターフェイス、OCTA-CAPUTRE。発売より一足先にローランドから製品をお借りすることができたので、さっそく試してみました。1...
ProTools

ProTools Mboxがラインナップを一新

AvidからMboxの新シリーズとなるProTools Mbox Pro、ProTools Mbox、ProTools Mbox Miniの3製品が発表され、国内でまもなく発売されることになりました。これまでDigidesignブランドで青...
DTMセール情報

Reason5になって何が変わったの!?

ラックに音源やミキサー、エフェクトを自在にマウントしてシステムを組み、シーケンサ機能を使って音楽を作っていく人気ソフト、PropellerheadのReason。そのReasonが約3年ぶりのメジャーバージョンアップをし、Reason 5....
DTM温故知新

iPhone/iPad用DTMアプリを次々と生み出す日本メーカー、ユードーとは

ソフトシンセをはじめとする数多くのDTMソフトが登場するiPhoneやiPad。その多くが海外製という印象がありますが、探してみると日本で生まれたものもいろいろあります。中でも目立っているのがユードー(Yudo)という会社。レコーディングソ...
DTMセール情報

新発表KORG M01は、あのDS-10を超えるか!?

大ヒットとなったNintendoDS用のシンセサイザ、KORG DS-10およびDS-10 PLUS。その第二弾となる新音源、KORG M01が発表されました。これは1988年に発売されたKORGのデジタルシンセサイザ、M1をDS上に復刻さ...
DTMセール情報

ガチャピンが話すガチャッポイド、VOCALOID-flexの正体

すでにニュースサイトでご覧になった方もいるかもしれませんが、「ポンキッキ」のキャラクタであり、Twitter上でも人気の「ガチャピン」がVOCALOIDとして10月8日に発売されることになりました。名前は「ガチャッポイド」このネーミングから...
DTMセール情報

VY1開発ストーリー【後編】~VOCALOID3も近い将来登場へ!

ヤマハ自らが新しい手法でレコーディングしてデータベース作成を行ったVOCALOID2、「VY1」が9月1日に発売されます。ただし、これはヤマハ製品として発売されるのではなく、VOCALOID STOREを運営しているビープラッツの製品として...
DTMセール情報

VY1開発ストーリー【前編】~ヤマハ製品ではないの!?

既報のとおり、ヤマハ純正のVOCALOID2であるVY1なる製品が9月1日に発売されることになり、すでに予約受付が開始されています。ただ、ヤマハからは今のところ正式なアナウンスはなく、受付を開始したVOCALOID STOREのサイトに行っ...
DTMセール情報

道玄坂にある、あのヤマハ渋谷店が年内閉店に!

道玄坂の中腹にある楽器屋さん、ヤマハ渋谷店(正しくはヤマハミュージック東京 渋谷店)をご存知ですか? 東京近郊に住んでいる楽器好きの人なら、一度は足を運んだことがあるのではないでしょうか?このヤマハ渋谷店、開業が1966年とのことなので、4...
DTMセール情報

ハローキティといっしょ!×VOCALOID2って何だ!?

8月13日、コミケ会場から発信されたTwitterで、「サンリオがボカロを出すらしい」、「キャラクタはKEIさんによるものだ」といったものがありました。ちょうど、その日、コミケ会場がオープンしたのは、VOCALOID STOREでヤマハ純正...
DTMセール情報

ヤマハ純正のVOCALOID2、「VY1」が登場

「初音ミク」、「鏡音リン・レン」、「がくっぽいど」、「歌愛ユキ」……とさまざまな製品が登場してきた歌う音源、VOCALOID2。エンジン部分はヤマハの開発ですが、これまで登場した製品はすべてサードパーティーがパッケージ化するとともに、キャラ...
DAW

FLASHベースで使えるDAW、Soundation

YAMAHAのY2 PROJECTがFLASHで動作するDAW、ハモラボを発表し、現在αテストを行っていますが、探してみると、同じようにFLASHで動作し、ブラウザの中で動くDAWはあるんですね。ハモラボのようにネット上のユーザー同士でコラ...
Cubase

製品版ソフトより先に登場したWaveLab LE 7

8月2日、Steinbergの低価格USBオーディオインターフェイス、UI 1が発売されました。24bit/48kHzで、実売価格が1万円を切るという製品なのですが、ちょっと注目したいのが、これにバンドルされる2つのソフトです。ひとつはルー...