DTMセール情報

USB接続で使う多彩なセンサーを持った超薄型フットコントローラ、SoftStep

音色の切り替えやエフェクトの切り替え用に便利なMIDIのフットコントローラ、それって昔からあるもので、今さらどうというものでもないのですが、先日アメリカのサンフランシスコ近郊にあるKeith McMillen Instruments(KMI...
iPad/iPhone

ヤマハの新技術、sonoteを使ったライブ開催

一体どうなってんの?と思うほど次々と面白い技術を生み出しているYAMAHAのY2 PROJECTですが、また新たな技術「sonote technology」が発表され、そのお披露目を兼ねたライブイベントが5月27日に六本木のライブハウスsu...
DTMセール情報

ボーカルが聴こえない!? サイレントLIVE@渋谷109

ステージ用のモニター用イヤフォンのメーカーとして著名なUltimate Ears。そのUltimate Earsのコンシューマ向けローエンド新製品のお披露目発表会が渋谷の109の屋外イベント会場で開催され、R&BシンガーのMayJさんによる...
テクノロジー

Sandy Bridge対応PCでこの夏は節電だ!

仕事柄、年に1、2回のペースでPCを新調しているのですが、個人的には、ここ数年でもっとも期待していたのがSandy BridgeことIntelの第2世代Core-iプロセッサ搭載のマシンです。非常に高速で、GPUを搭載しているからグラフィッ...
iPad/iPhone

パチモンCamera Connection Kit第2弾、もしかしてこれって究極のツールか!?

以前、Apple純正ではないiPad用のCamera Connection Kit(CCK)をテストしたことがありました。そのときの結論は「安かろう・悪かろう」といったところで、まったく使えないモノではなかったものの、iOS 4.xではSD...
ABILITY/SSW

インターネット村上昇社長と昔話(下) ~ SSWはPC-9801用ソフトからWindowsへ移行できた数少ないソフト

前回の記事に続き、Singer Song WriterやLily、MegpoidなどのVOCALOID 2製品の開発元であるインターネット社の社長、村上昇さんとの昔話です。前回は、村上社長の学生時代から、カモンミュージック設立のエピソード、...
ABILITY/SSW

インターネット村上昇社長と昔話(上) ~ 村上社長はカモンミュージックの設立メンバー!?

Megpoid(メグッポイド)やLily、がくっぽいど、ガチャッポイドなどのVOCALOID 2製品が大ヒットするとともに、実質上唯一の純国産DAWであるSinger Song Writerの開発元として注目を浴びている大阪のソフトメーカー...
DTMセール情報

音系・メディアミックス同人即売会、M3-2011春に行ってきた!

5月1日、コミケの音楽版ともいえる音系・メディアミックス同人即売会「M3」に行ってきました。以前から気になっていたものの、恥ずかしながら行ったのは今回が初めて。あまりにもすごい大盛況なイベントであることにビックリしました。今はCDが売れず、...
VOCALOID・歌声合成・音声合成

名古屋工業大学開発のフリーの歌声合成システム、Sinsyを使ってみよう

歌声合成ソフトの代表といえば初音ミクを代表とするVOCALOIDでしょう。でも、そのほかにもフリーウェアとして広く使われているUTAU、また以前Digital Audio Laboratoryでも取材させてもらったフリーウェアのAquesT...
DTMセール情報

ボーカロイドストアに新店長が就任。珠ちゃん抱負を語る!

以前、このDTMステーションで店長募集の記事を掲載したこともあったボーカロイドストア(ボースト)。その名のとおり、ボーカロイド関連製品を売るネット上の専門店であり、ボーマス(THE VOC@LOID M@STER)をはじめとする同人イベント...
セッション

ネット越しにバンド活動ができるNETDUETTO βは楽しすぎる!

バンド活動。「そりゃあやってみたいけど、時間もないし、気力もない」と諦めている人も多いのではないでしょうか?私自身もその一人で、社会人になった当初までは、元気もあって練習スタジオに通ってライブをしたり……、なんてことがありましたが、それ以降...
DTMセール情報

キャラなしのヤマハ純正ボカロ、VY2はイケメン・ボイス

4月8日、VOCALOID STOREにてヤマハ純正のVOCALOID製品の第二弾、VY2の予約が開始され、4月25日から発売開始となります。VY1と同様のキャラなしボカロで、今回はイケメンな声(!?)という男性ボイス。価格もVY1と同じく...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

あのSSL4000/SSL9000コンソールを実現するプラグインが本家SSLから登場

SSL=Solid State Logicのコンソールってご存知ですか? われわれDTMユーザーからすると、実際に触ったことはないけれど、まさに憧れのコンソールとして、雑誌などで見てきたプロ用の大型コンソールです。SSL4000やSSL90...
Cubase

Cubase6のエントリー版Elementsが64bit版にネイティブ対応で19,800円

4月7日、ドイツのMusikmesse 2011で発表されたYAMAHA製品に関する国内での記者発表会が行われ、MOTIF XSの軽量化版MOX6/MOX8などとともにSteinberg製品がいくつか発表されました。目玉は5年ぶりとなるソフ...
DAW

実売25,000円前後で機能てんこ盛りの超小型MTR、BOSS BR-80

いろいろなメーカーから面白い製品が数多く発表されて盛り上がっているドイツのMusikmesse 2011。そこで本日4月6日に発表されて話題になっているひとつがBOSSのポケットサイズのMTR、BR-80です。現行のMICRO BRの後継と...
DTMセール情報

2chのDTM板から生まれたネットレーベル、“2ch Label”

2月22日、「2ch Label」というサイトがスタートし、ここで多くのミュージシャンがオリジナルの音楽作品の発表をはじめているのをご存知ですか? まだスタートしたばかりということもあり、コミュニティー的にもシステム的にも発展途上にあるサイ...
モニター環境

オンボードサウンドをASIO化するASIO4ALL vs INASIO

WindowsでDTMをする上で必須のASIOドライバ。レイテンシを小さくするため、また音質を向上させるため、そしてマルチポートでの入出力をするために必ず使わなくてはなりませんが、そのためには通常ASIOドライバをサポートするオーディオイン...
ProTools

Pro Tools 9を64bit版Windows7で使ってみた

昨年登場して大きな話題となったPro Tools 9。それまでのPro Tools LE 8の後継という位置づけながら、トラック数が増え、自動遅延補正も搭載されたことで、レコーディングスタジオ御用達のPro Tools|HDにグッと近づいた...
DAW

買わない理由はひとつもない、iPad用GarageBandのスゴイ完成度

大震災の影響で国内での発売が延期されたiPad2ですが、iPad2と同時にアナウンスされていたApple純正のiPad用DAW、GarageBandはすでに3月10日に発売されています。遅ればせながら、先ほどダウンロードして使ってみましたが...
DAW

64bitのDAWでReWireを実現させるための方法

CubaseやSONARなど主要DAWの64bit対応版がリリースされ、すでに使っている人も少なくないと思います。しかし、ここにはいくつかの問題もあります。その一つがReWireが使えないということです。ReWireの開発元であるPrope...