ACID・MusicMaker

ダンスのための音楽を初心者が1時間で作曲。ビデオも完成!

先日掲載したACIDのBeatmapperの記事を読んだ知人を通じて、ちょっと変わった依頼が寄せられました。依頼主はルージュというダンスチームのメンバー、山田みなみさん。普段は都内の劇場やステージなどで活動しているそうなのですが、もしダンス...
iPad/iPhone

iPhone4s、iPad&iOS5でDTMを試してみた

スティーブ・ジョブズ氏が亡くなったこともあり、今回も大騒ぎとなったiPhone4sと新OSであるiOS5の登場。私はこれまでiPhene3GSを使っていたこともあり、このタイミングで乗り換えるとともに、iPad2をiOS5にアップデートして...
DAW

iPad上最強のDAWに進化したMusic Studio

iPadやiPhoneってすごく面白いけど、やっぱりCPUパワーがPCと比べると低いからDAWとしては使えないよね……、当初そんな風に高をくくっていましたが、アプリもだんだん進化してきて状況も変わってきました。先日Ver2へアップデートされ...
MIDI

シンセフェスタ2011で見つけた、7,350円のアナログシンセ「SX-150mkII」

JSPA(日本シンセサイザー・プログラマ協会)主催によるシンセサイザーフェスタが10月8日、9日の2日間、東京・西新宿の芸能花伝舎で開催されました。2002年にスタートしたこのシンセフェスタも今年で10周年。これまで東京と大阪で、1年置きに...
VOCALOID・歌声合成・音声合成

オフィシャルガイドブック「VOCALOID3公式完全マスター」が同時発売に

前回の記事でチラっと触れた話ですが、正式オープンになったので、お伝えいたします。10月21日のVOCALOID3の発売日に合わせ、オフィシャルガイドブックがヤマハミュージックメディアから発売されます。出版社やタイトルからも想像できるとおり、...
DTMセール情報

VOCALOID3 EditorとTiny版との関係

「オフィシャルガイドブック ボーカロイド3公式 完全マスター」がAmazonに出ていたこと、ぜんぜん知りませんでした。ビックリです。というわけで、記事ネタにさせていただきました。(藤本健)
シンセサイザ

Reason6を早速入手、ReWire 64bitはしばらくお預け!?

Propellerhead Shopの利用方法ということで、記事からリンクさせていただきました。
ACID・MusicMaker

打ち込み系の曲なら自由自在にエディットできちゃうBeatmapper

「自分の好きなアーティストの曲をアレンジしてみたい」そんな思いを持っている人は多いと思います。もちろん、耳コピして自分で演奏したり打ち込んでDAW上でアレンジしていくのも手ですが、誰でも簡単にというわけにはいきません。では、CDでリッピング...
iPad/iPhone

AmpliTubeもバッチリ使えるiPad/iPhone用マイク・ギターI/F、TASCAM iXZ

次々の新製品が登場するiPad/iPhone用のDTM機材ですが、今度は日本メーカーであるティアックがTASCAMブランドでiXZ(イクシーズって読むのだったかな??)を今週発売します。オーディオインターフェイスと呼ぶのは正しくないのかもし...
MIDI

機能多彩でライブにも使える頑丈なUSBパッドコントローラ、PAD-One

PCをライブに持ち込む人はどんどん増えています。多くの場合、キーボーディストがUSB-MIDIキーボードを使って演奏しつつ、マウスやPCのキーボードでDAWを操作していますが、やはりパッドを利用したいというケースもあるでしょう。ただ、いまあ...
iPad/iPhone

Rolandの最先端技術、V-Remasteringがスゴすぎる!

音楽、楽器の世界にはいろいろと新しい技術が投入されてきていますが、私が2011年で一番すごい発表だと断言できるのが、Rolandが9月15日に発表したV-Remasteringというもの。Rolnadの研究所が生み出した新しいテクノロジーV...
iPad/iPhone

iPadやiPhoneがLINE6 PODになっちゃうぞ!ポイントは24bit/48kHz対応

iPhone/iPad用のMIDIインターフェイス、MIDI Mobilizer、MIDI Mobilizer IIを出してきたLINE6が、LINE6としての本命ともいえるオーディオインターフェイス、Mobile Inを発表しました。バッ...
iPad/iPhone

iPadのDTMにおける究極の周辺機器、ALESIS iO Dockが登場だ!

iPadのDTMをより快適に使うためにCamera Connection Kitを使ってUSBオーディオインターフェイスやUSB-MIDIキーボードに接続するなど、さまざまなTRYをしてきましたが、まさにこれで完璧ともいえる究極の周辺機器、...
DAW

ゲーム機風小型DAW、KDJ-ONE、ついに量産試作機ができた!

以前紹介したゲーム機風小型DAWのKDJ-ONE。その後、何度か開発者であるサイバーステップ株式会社の大和田さんにコンタクトをとってきました。ただ、震災などの影響があって、当初の予定より開発が遅れ、なかなか実物を見ることができないでいたので...
DAW

100トラック以上余裕で使えるiPad/iPhone用国産MTR、Rectools Unlimited

iPhoneやiPad用の音楽アプリをいろいろ開発している株式会社ユードー。以前、社長であり、作曲家、ゲームクリエーターでもある南雲玲生さんのインタビューも行いましたが、そのユードーからRectools UnlimitedというMTRアプリ...
DTMセール情報

VOCALOID3の発売は10月21日、プラグインなど新情報も入手!

先日、発売が1月先に延びたという発表のあったVOCALOID3ですが、ようやく発売日や具体的に発売される製品、そしてその価格が発表されました。大きくリニューアルされたヤマハのVOCALOID.comの情報によると、第一弾が発売されるのは10...
ACID・MusicMaker

GarageBandの遥か昔に登場していた元祖ループシーケンサ、ACID

DTMにおいて必要不可欠な機能のひとつ、ループシーケンサ。いまやほとんどのDAWに搭載され、ループ素材を貼り付けるだけで、誰でも簡単にオリジナル楽曲が作れるようになっています。もちろん、ループ素材を使ったリズムパターンなどを下地にして作曲し...
iPad/iPhone

WAVEDRUM Miniに、たった85円の強敵が出現か!?

先日、FacebookやらTwitter上で流れてくる話で知ったのですが、iPhone/iPad用のアプリとしてTableDrumなるものがリリースされました。標準価格315円、期間限定で85円でAppStoreで売られているドラムアプリで...
Cakewalk・SONAR

これからDTMを始める人にお勧めしたいSONAR X1 LEバンドル製品

仕事柄、よく聞かれる質問が「これからDTM始めてみたいんだけど、何を買ったらいい?」というもの。もちろん目的によって、またその人の志向や音楽的な実力によっても大きく変わってくるのですが、基本的にはオーディオインターフェイス+DAW(Digi...
オーディオインターフェイス

ニコ生セッション♪で生バンドやろうよ!

みなさんはニコ生セッション♪ってご存知ですか? そう名前からも想像できるとおり、ニコ生(ニコニコ生放送)でセッションをしちゃう、というもの。ヤマハのNETDUETTOβというフリーウェアを利用し、最大4人のメンバーでネット越しのリアルタイム...