Cubase CubaseにVOCALOID3 Editorが統合されるぞ! 9月3日、ヤマハは記者発表会を行い「VOCALOID Editor for Cubase」なるパッケージを発売すると発表しました。これはWindows版のCubase 6.5(ArtistやElementsなどは非対応)専用のアドオンソフト... 2012.09.03 CubaseVOCALOID・歌声合成・音声合成
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX) LinPlugの超マニアックなソフトシンセ、CRX4を使ってみた プラグインシンセメーカーとして老舗のドイツLinPlug。アナログシンセモデリングのAlphaやドラム音源のRM、マトリクスシンセのDELTA、またOrgan、SaxLabといった楽器シミュレータなどさまざまな音源があり、プロミュージシャン... 2012.09.01 DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)シンセサイザ
テクノロジー ローランドのR-MIXはどこまで実用に耐えるの!? 以前、このDTMステーションでも大きく取り上げたローランドのV-Remastering技術を使ったソフト、R-MIX。これはCDなどからリッピングしたWAVやAIFFのオーディオデータからボーカルだけを抜き出す、ギターだけを消すといったこと... 2012.08.28 テクノロジー
DAW Windows 8はDTM用プラットフォームとしてどうなの? Windows 8が10月26日、発売になります。Windows 7がリリースされてからちょうど3年。ようやくWindows 7が定着してきたなと思ったところでのメジャーアップデートです。機能、性能が格段と上がっていった昔と違い、最近はOS... 2012.08.24 DAWオーディオインターフェイス
DTM温故知新 Arturia、Minimoog祭りの後は、4千円で大放出!? 以前「Minimoog-Vが無料で入手できるぞ!Arturia社長に聞くアナログシンセ開発の経緯」という記事でも紹介したとおり、先日、フランスのArturiaは、Minimoogをエミュレートするソフトシンセ、Minimoog V Orig... 2012.08.21 DTM温故知新シンセサイザ
DTM温故知新 数々のヒット商品を生み出した天才エンジニア、Marcus Ryleさんと話をしてみた! 古くはOberheimのシンセ、MATRIX12やAlesisのデジタルレコーダー、ADATやADAT-XT。また同じくAlesisのシンセ、QuadraSynthをはじめとするQSシリーズ、さらにDigidesignのSampleCell... 2012.08.18 DTM温故知新テクノロジー
VOCALOID・歌声合成・音声合成 作曲できてボカロみたいに歌もうたえる「ほぼ全自動作曲支太郎」 1ヶ月ほど前に、ネット上で「ほぼ全自動作曲支太郎」(3,990円)という変な名前のソフトを見かけ、何だろう?と、なんとなく気になっていました。そんな中、先日、このソフトの発売元であるパソコンソフトメーカー、株式会社デネットの広報担当の方から... 2012.08.16 VOCALOID・歌声合成・音声合成初心者向けDTM入門
オーディオインターフェイス DTM環境にあると便利なUSB接続アナログミキサー、M-164UF DAWに高性能なミキサーは搭載されているけれど、手元にハードのミキサーも置いておきたい、と思うことって多いですよね。1万円程度の安いミキサーから10万円超のデジタルミキサーまでいろいろありますが、先日、知人と話をしていて「結構使えるよね」と... 2012.08.13 オーディオインターフェイスモニター環境
VOCALOID・歌声合成・音声合成 ついに来た!VOCALOID3がReWire対応だ! さまざまな点で機能、性能強化されて登場したVOCALOID3。VY1に始まり、Megpoidや結月ゆかり、蒼姫ラピス、兎眠りおん、IA、CUL、Lily、がくっぽいど……などなどすでに数多くの歌声ライブラリも登場しているわけですが、VOCA... 2012.08.09 VOCALOID・歌声合成・音声合成テクノロジー
Android VOCALOIDエンジンを使ったsinging synthesizer、MV-01とは? Android OSをコアにした新コンセプトの楽器、Miselu Neiro。すでに何度か記事でも紹介しましたが、先日、そのMiselu neiro上で動作するVOCALOIDアプリ、MV-01というものが発表されました。まだプロトタイプと... 2012.08.06 AndroidVOCALOID・歌声合成・音声合成
Android Miselu neiro版Polysixは超短期間で開発されていた!? 以前の記事でも取り上げたAndroid OSをコアにした新しいコンセプトの電子楽器、「Miselu neiro」の姿が徐々に明らかになってきています。先日アメリカで行われたGoogleの開発者イベント「Google I/O 2012」でプロ... 2012.08.03 Androidシンセサイザ
DAW DAWみたいビデオ編集ソフト、Movie Pro MXを触ってみた 最近、Ustreamなどの生放送番組に呼ばれて出ることが、よくあるのですが、先日、7月6日には、私もときどき見ているAHSが放送している番組、AHS生放送の第23回というのに出演してきました。週刊アスキーでもお馴染みの覆面プロレスラー、菊タ... 2012.07.31 DAWネット配信・ビデオ作成
iPad/iPhone 今更使ってみたけど、80’sを再現できるFairlight CMIアプリが凄い! Fairlight CMIという楽器をご存知でしょうか?これは世界初のサンプリング・マシン(サンプラー)であり、私、個人的には高校生時代(30年ほと前ですね)、とっても憧れた機材。今ではシンセサイザにおいてサンプラーは、もっともありふれた音... 2012.07.27 iPad/iPhoneシンセサイザ
オーディオインターフェイス 15,000円以下で買えるDTM入門用セット、TASCAM US-200 先日、知人から「今、DTMを始めるには、何を買えばいい?」と聞かれました。しかも「それなりに機能・性能、拡張性がありつつ、できる限り安く!」という条件付きで。私も、今の相場がすべて頭に入っているわけではないので、その場では「DAWソフト付き... 2012.07.23 オーディオインターフェイス初心者向けDTM入門
エフェクト 「歌ってみた」で使えるボーカル用エフェクト、BOSS VE-5 最近、よくいろいろな人から質問を受けるのが、「“歌ってみた”でリバーブなどのエフェクトをかけるには、どうするのがいいか?」というもの。とくにニコニコ生放送やUstreamでインターネット生放送をする際にボーカル用のエフェクトをかけるための方... 2012.07.20 エフェクト
DAW iPad用でVSTも使える超高性能24/96のDAW、Auriaを使ってみた 以前「iPad用にVSTプラグインが動く48トラック本格派DAWが登場だって!?」という記事でも紹介した、Auria。発表されてから、なかなかリリースされなかったのですが、先日の連休の最終日7月17日にApp Storeに登場していました。... 2012.07.18 DAWiPad/iPhone
MIDI 謎の黒い楽器、ウダーについて宇田道信さんに聞いてみた! ウダーという電子楽器をご存知ですか? これまでも、いろいろなところで話題になっているので、見かけたことがある方もいらっしゃると思いますが、これは宇田道信さんによって作られた、まったく新しい楽器。ネジの頭と頭をくっつけたような不思議な形をした... 2012.07.15 MIDIテクノロジー
ACID・MusicMaker ダンスの必修化で中学校にACIDが浸透している!? 今年、2012年4月から中学校の学習指導要領の改訂が行われた結果、「ダンス」が必修になったというのをご存知ですか?(文部科学省~中学校武道・ダンスの必修化)創作ダンス、フォークダンス、現代的なリズムのダンスの3つから構成されていて、特にポイ... 2012.07.11 ACID・MusicMaker
VOCALOID・歌声合成・音声合成 待望の男性ボカロ誕生、V3版「がくっぽいど」開発秘話 VOCALOID3がリリースされてから9ヶ月。さまざまな歌声ライブラリが揃ってきましたが、足りないと感じるものがありますよね…。まあ、何が足りないかは人それぞれでしょうが、確実にいえるのは男性ボイスが無かったということ。しかし7月13日、つ... 2012.07.07 VOCALOID・歌声合成・音声合成テクノロジー
iPad/iPhone オリジナル音源のパート別販売アプリ、Jammitで遊ぼう! 自分の好きな曲のマルチトラックデータが、トラックごとにバラ売りされていたらいいと思いませんか?先日、David Bowieの「Space Oddity」を各トラックごとにバラしたアルバム「Space Oddity 40th Annivers... 2012.07.05 iPad/iPhoneエフェクト